東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

仲間 6年生 #29

画像1 画像1
「話し合い」

キッチンカープロジェクトのチーム分けや、必要な活動について話し合っています。


店を出すことが「夢」ではなく、


実現可能な活動に変わったらしく、自信をもって、次から次にアイデアや意見が出てきます。


そしてこの話し合いの席の形は子供たちから「国会形式」と呼ばれています。


話し合いへの参加意識が高い子が多いと思います。


納得いく活動ができるように頑張れ‼︎


(それにしてもこの時期の6年生、体も大きくなり、35人学級だと教室が狭く感じます)

仲間 6年生 #28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「明治大学 競走部の方々が陸上競技を教えてくれています」

短距離走、ハードル走、走り幅跳びを教わっています。

連合運動会に向けて、みんな頑張っています。

仲間 6年生 #27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「りんご飴の店 トライアル出店」


子どもたちが頑張った一日。(大人は見ているだけの一日)


子どもたちの振り返りには


『充実感』
「チームの協力が抜群で本当に楽しかった。」

『達成感』
「完売したことの達成感が半端なく、嬉しかった。」

『次の計画へ向けて言葉』
「今回買えなかった方々を喜ばせたい。」
「いよいよキッチンカーで行う計画を立てたい。」

『自分の変化や成長』
「多くの方に挨拶できた自分が嬉しい。」
「大人がお客様を喜ばせたいという気持ちが分かった。」


そんな思いがたくさん書いてありました。


子どもたちのエネルギーに感動した一日でした。


お越しいただいて、激励してくださったり、いつも本校の教育活動を温かく見守ってくださったりしている保護者の皆様のお陰です。ありがとうございます。


今後も子どもたちを信じて、主体的、対話的、自分で自分を高めていく子(自立心・自己教育力のある子)を育てていきたいです。

仲間 6年生 #26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「チップスを作りました!」

6年1組、総合の学習。

フードロスを探究する過程で、ジャガイモ・にんじん・さつまいもの皮でチップスや大学いもを作りました!

「おいしい!」

「次は〜をやりたい!」

自分たちで塩加減や砂糖の量などを調節しながら、おいしく仕上げました!

とてもいい表情をしています!

フードロス食材をご準備してくださった、おうちの方々のご協力に感謝です!

仲間 6年生 #25

画像1 画像1
「世田谷区教育委員会のX(旧Twitter)に登場」

6年2組のキッチンカープロジェクト(トライアル出店)の件が、世田谷区教育委員会のX(旧Twitter)につぶやかれました。

「いいね」や「リツイート」で応援をお願いします!

文言も子どもたちが考えました!

仲間 6年生 #24

画像1 画像1
「りんご飴の店 トライアル出店」

9/22(金)6年2組のりんご飴の店がトライアル出店します。


子どもたちは、初めてのことに挑戦しています。

・初めてのことで躊躇する子
・初めてのことに率先して挑戦する子

子どもの姿はさまざまです。

けれど、どの子にとってもこれが「経験値」になります。

一人ひとりの子が、「こんなことやってみたらどうかな!?」と考えて、活動しています!

是非、お店にいらして、子どもたちの激励をしにきてください!


担任から一言
「できそうにないと思って、辞めるよりも、できないかも知れないけど、やってみた方がいい」
(やり始めたら成功するために、必死にやる)
(何もやり始めないことが、最も残念なこと)

仲間 6年生 #23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「キッチンカー来校」

6年2組のキッチンカープロジェクト。

2学期はじめの総合の学習では、キッチンカーに乗ってゲストティーチャーの方が来校してくれました。

イベントの開催に詳しい方で、これからもアドバイスをいただけそうです。


子どもたちも楽しみつつ、「絶対成功させる!」という目つきが良かったです!

外装、内装、宣伝、予算、安全な調理法…様々なプロジェクトに分かれて、活動をしました。


担任から一言
成功した人はみんな「わたしたちは必ず成功する」と信じて、どんな時でも努力し続けた人だと思います。大変な時もあるだろうけれど、成功を信じて行動し続けよう!

仲間 6年生 # 20

画像1 画像1
「染物をしています 総合の学習」

1組の総合の学習です。


子ども主体で学習が始まりました。


玉ねぎの皮、りんごの皮…どんな色に染まるかな?

仲間 6年生 #19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「フルーツ飴作り第二弾 どのフルーツが飴に合うか」

りんご、ぶどう、バナナ、さくらんぼ、みかん…どのフルーツが合うでしょうか。

仲間 6年生 #18

画像1 画像1
「理科で臓器について学んでいます」

肺グループ、心臓グループ…

各臓器ごとにグループに分かれて、調べ学習の後、臓器のことが分かりやすいように発表しました。

発表内容もしっかりしている上に、発表方法も、「劇、紙芝居、アニメのようなスライド、動画」などバラエティに豊かで楽しく学べたようです。

※写真は劇をしている様子です。

仲間 6年生 #17

画像1 画像1
「たてわり班活動が始まりました」

1〜6年生の縦割り班で仲良く遊びます。

6年生はリーダー役としても張り切っています!

仲間6年生 #21

画像1 画像1
「理科の学習で八幡宮に行きました」

一組、植物の光合成を確認する実験です。

教室内の二酸化炭素を計測してから、

植物の多い八幡宮へ!

なんと二酸化炭素の量は教室の半分以下になりました。

自分たちで考えた実験方法でうまく実証できてよかったですね!

6年生子ども投稿 「初めての投稿です」

画像1 画像1
はじめまして、6年2組のキッチンカー宣伝担当チームです!
クラスでキッチンカーをやろうと思っているので、その情報や予定を投稿していこうと思います。
よろしくお願いします!

仲間 6年生 #16

画像1 画像1
画像2 画像2
「AEDを使用する訓練をしています」

電源を入れることが最重要です。

貴重な体験になると良いです。

仲間 6年生 #15

画像1 画像1
「災害用伝言ダイヤル」

町会の方、消防団の方、区役所の方のご協力のもと、防災訓練が始まっています。


おうちに帰って、ちゃんと伝言が残せているか確認するまでが訓練です。

仲間 6年生 #14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ラーメンづくりをしました。」


総合の学習、2組「キッチンカープロジェクト」


大人の手出し不要!


最後まで自分達だけで作り上げた究極の麺。


「僕たちのチームの麺が一番美味しい!」
「うまくいかなくて、悲しい…」


教師が成功をお膳立てしていない学習。


だから失敗もあります。


けれど子どもたちは、失敗から改善点を学び、成功から自信を得るでしょう。



私は教師として、失敗したからといっていつまでも下を向かず


「必ず訪れる挽回のチャンスを生かすこと」
「挑戦には失敗がつきものだということ」

それらを伝えていきます。

仲間 6年生 #13

画像1 画像1
画像2 画像2
「かん水とは何かを調べました」

2組の総合の学習では、ラーメンづくりをします。

ラーメンづくりに向けて

「かん水とは何だろう、安全なのか」

という疑問をもった児童がいました。

そこで、リトマス試験紙やペーハー測定器でかん水について調べました。

本来は3学期単元である「水溶液」ですが、必要なときに必要な学習をするのが総合の学習の良さです。
こんな時は早速、実験を開始します。

結果はpH10の強アルカリ性!

「これは安全なのか」と、

pHが10のものを調べたり、かん水の必要性について改めて調べました。

「かん水を入れないと、ラーメンじゃない!」

「ぼくたちはベーキングパウダーを使う!」

など、様々な意見が出ました。

ラーメンづくり、楽しみです。

仲間 6年生 #12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「外国語の学習をしています」

単元の最後に行うムービーづくりの様子です。

その単元で習った英語でのやりとりを行ない、その様子を動画で提出します。

今回は「外国人が来日したときに、日本の行事を紹介する」というシュチュエーションです。

「We have hanami!」

などと、英語でのコミュニケーションを楽しんでいます。

仲間 6年生 #11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「調理実習をしました。」

家庭科で野菜炒めを作りました。

火の通りにくい順番で材料を入れて、最後に全ての野菜に火が通るようにするコツを真剣に聞いていました。

仲間 6年生 #10

画像1 画像1
画像2 画像2
「総合の学習」

どんな材にするか検討中です。

2組では「フルーツ飴」か「ラーメン」に絞られつつあり、

今回はいちご飴の試作をしました。

楽しそうですし、おいしそうです。

また「次は〜を工夫したい」と改善点なども検討されていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/10
(土)
土曜授業日
2/11
(日)
建国記念の日
2/12
(月)
国民の休日

学校だより

出席停止解除届

おしらせ

PTA

学習習得確認調査過去問 2017