たこあげ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ぽぷら学級でたこあげをしました。
自分たちで作った凧です。
ひもの長さを調節しながら一生懸命走ると、
風に乗って凧がふわりとあがりました。
「やった」嬉しそうな声があちらこちらから聞こえてきました。

そしがやメロディー in ウィンター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「そしがやメロディー in ウィンター」です。
昼休みに体育館で行いました。
出演は希望者です。
歌やピアノ演奏を披露します。
 今日の演目は、
・歌「カエルの合唱」(2年生)
・ピアノ独奏「ガラスのくつ」(5年生)
・歌「SEE YOU」(3年生)
出演した子は少し緊張しながらも、練習の成果を堂々と披露していました。
たくさんの子ども達が体育館に集まり、盛大な拍手を送っていました。
今日から3月1日まで毎日開催されます。
明日は中休みの開催です。

6年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の家庭科です。
在校生にプレゼントする雑巾を縫いました。
タオル地に好きな模様をししゅうして、
ミシンで縫い上げました。
メッセージカードも添えて渡す予定です。
汚してしまうのがもったいないと感じるほど、
上手にできました。
在校生たちに大事に使ってもらえるといいですね。

2年 たこあげ

2年生の生活科です。凧揚げをしました。
生活科の授業で作った手作りの凧をあげました。
強風のおかげで、凧はあっというまに空高くあがりました。
友達と糸がからなまいように、一列に並んで凧揚げを楽しみました。

画像1 画像1

全校朝会

画像1 画像1
 今日は全校朝会です。体育館で行いました。
校長先生のお話
日本では「ワン ワン」と表現する犬の鳴き声が、
外国では別の言い方をされていることを例にあげて、
地域ごとに文化の違いがある。
 続いて、今週の目標「もっと身体をきたえよう」
看護当番の先生が確認しました。外で遊んで身体をしっかりと動かすことで、病気に負けない丈夫な身体を作ってほしいというねらいがあります。今日は久しぶりに朝から快晴です。みんな元気に遊んでほしいです。

ユニセフ募金・能登地震募金

ユニセフ募金・能登地震募金への
ご協力ありがとうございました。
皆さまの厚意で
約15万円
集まりました。
お金は責任をもって、届けさせていただきます。
ご協力ありがとうございました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 6年生の「薬物乱用防止教室」です。
薬剤師の先生をお招きして、薬物が心身に与える影響について学びました。
 最初に薬物を誘われた時の断り方を実践しました。
「お金はかからないよ」
「肌がきれいになる」
など、言葉巧みに誘われても、
「いりません」
と断り続けました。
 病気のときは、用法・容量を守って服用する。
また、それ以外の薬は、身体に悪影響を与える場合があるということがわかりました。
また、飲酒や喫煙についても健康の妨げになることを教わりました。

英語体験出張教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の「英語体験出張教室」です。
ネイティブの先生を体育館にお招きして、日常生活で使われる英会話を体験しました。
 世田谷区内の学校で英語を教えている6人の先生の自己紹介からスタートです。
先生の出身国に関する問いかけに、子ども達は緊張気味に英語で答えます。
先生方の名前を覚えた頃には、笑い声もあがってリラックスした雰囲気になりました。
 続いて、2つのグループに分かれました。
・旅行の計画を立てるグループ
旅行代理店のスタッフとお客さんの会話をシミュレーションしました。
行きたい国や観光したい場所を伝えて旅行計画を決め、支払いを済ませてミッション完了です。
・ホストファミリーに夕飯を作るグループ
スーパーマーケットで必要な食材を探す会話に挑戦しました。
「What do you want?」
「I want three potatos」
「Good job!」
お店に並んだ食材の中から目当ての物を探し出し、無事に買い物を終えることができました。
英語で日常会話を楽しむ時間になりました。

避難訓練

画像1 画像1
 今日は避難訓練がありました。
「訓練 訓練 給食室から火災が発生しました」
予告なしの訓練でした。
時間も地震か火事かもわからない訓練です。
よく放送を聞いて、行動します。
今日は、第2階段が使えません。
給食室から出火の想定です。
「お か し も」の約束を守って、
すばやく校庭に避難することができました。

10歳を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の「10歳を祝う会」です。
これまでの成長を振り返るとともに、
将来の夢を語り、感謝の気持ち表現する劇や歌を披露しました。
スポーツや音楽などで身に付けたたくさんの技を次々に披露しました。
締めくくりは、未来への希望をこめて「次の空へ」を歌いました。
「アンコール」の声にこたえて、もう一回歌いました。
運動会で披露した「エイサー」も再演しました。
保護者席を囲むように子どもたちが登場すると、盛大な拍手が起こりました。
「ビリーブ」は手話つきで歌いました。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で入学式が遅れたこと
分散登校の時期があったこと
今までのことを思い出しながら将来の夢を発表しました。
二か月にわたり練習を積んできた「10歳を祝う会」大成功でした。
参観にいらしていただいた大勢の保護者の皆様、ありがとうございました。

いのちの安全教室

画像1 画像1
 1年生の「いのちの安全教室」です。
保健室の先生が教室に来て授業をしました。
水着を着た時、身体が布で隠れるところは「自分だけの大切な場所」であること、
他の人に見せたり勝手に触られたりしてはいけないこと
と学びました。
「プライベートゾーン」という言葉についてテレビなどで知っている子も数人いましたが、
ほとんどの子は初めて聞いたと言っていました。
身体の安全を守るキーワードは、
・見ない
・見せない
・触らせない
相手が知らない人でも友達でも、同意なく身体にさわると怖かったり、いやな気持ちになったりします。相手の気持ちを考えて行動し、自分の身体も友達の身体も大切することを願っています。

学校公開・道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開、道徳授業地区公開講座として、
3時間目に「人権教室」を実施しました。
5年生と、全保護者が対象です。

世田谷区の人権擁護委員さんをお招きして、
5年生の道徳として、人権について考える時間を設けました。

最初は、友達のこと
5年生からたくさんの意見が出ました。
自分で考えた後に、グループで話し合いをしました。
A、B、Cの考えがあり、どれを選ぶか、そしてその理由を出し合いました。
それぞれの立場を考え、思いやりのある発言が聞かれました。
話し合いの結果をもとに、
人権擁護委員の小島さんの話を伺いました。
人が嫌だと思うことは人にしてはいけない
5年生からも出てきた意見にまとめられました。
その後、人権について、
外国人
性的マイノリティ
などのお話を伺いました。
最後に、
みんなが幸せになるために、相手を認めることが大切
と締めくくられました。
自分を振り返り、「相手を認める」気持ちを再確認するいい機会になりました。

その後、保護者の皆様に残っていただき、
世田谷区生活文化政策部 人権・男女共同参画課の方より、
「人権に関する各種相談先」を伺いました。
困ったときは、相談してください。

参加してくださった皆さん、5年生にとって、
有意義な時間を過ごすことができました。
人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。

学校公開・道徳授業地区公開講座

明日から学校公開が始まります。
10日(土)は、道徳授業地区公開講座です。
1,2時間目は、各クラスの道徳を参観していただきます。
(道徳以外の授業も公開しています。)
3時間目は、体育館で「人権教室」を実施します。
5年生と全家庭の保護者のみなさんが対象です。
(3時間目の学校公開はありません。体育館にお集まりください。)
人権教室は、思いやりの心や生命の尊さを学び、豊かな人権感覚を身に付けることを目的とする、東京都の取組です。5年生への道徳の授業といった形態をとります。
その後、保護者の皆様には会場に残っていただき、世田谷区の人権・男女共同参画課からのお話があります。
人権についてともに考える時間をもちたいと考えています。
ぜひ学校公開での参観、人権教室への参加をお願いします。
学校公開の案内と時間割をお知らせ欄に載せてあります。参照ください。
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/sosh...
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/sosh...


1、2年 おもちゃランド

画像1 画像1 画像2 画像2
 1、2年生の生活科「おもちゃランド」です。
2年生がお店を準備して、1年生を招いて「おもちゃランド」で遊びます。
今日は、2年生が1年生に招待状を渡しました。
招待状には、お店の名前とマップがかかれています。
「ぜひ遊びに来てください」
招待状を受け取った1年生はワクワクしていました。
2年生が工夫してつくる「おもちゃランド」
遊ぶ日が待ち遠しいです。

バレエ公演

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に谷桃子バレエ団の方々をお招きして公演をしていただきました。
東京都が主催する「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」の一環です。
チャイコフスキー三大バレエのハイライトを鑑賞した後、
バレエの歴史や基本的な動き方を教わりました。
代表の子どもがダンサーと一緒に踊りました。
言葉を発しなくても身体の動きで物語を表現できるバレエ独特の動き方を教わり、
男女ペアで堂々と演じることができました。
 その後、「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」の一幕を鑑賞しました。
クラシックバレエの代表作品の名場面が祖師谷小学校の体育館で演じられました。
男性ダンサーの力強いリフトや女性ダンサーの美しいポーズが決まると、子ども達は拍手を送り、バレエの世界に魅了されていました。
 素敵な一時を楽しみました。


ライトくんDAY 2月

画像1 画像1
 2月の「ライトくんDAY」です。
「おはようございます」
寒い日がまだまだ続いていますが、
元気な朝のあいさつの声が聞こえてきます。
見守り・あいさつ運動を行っていただいた
PTA保護者の方、地域の方、祖師谷子ども健全育成の会の皆様、
ご協力ありがとうございます。

保育園との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保育園と1年生の交流会、学校見学です。
砧保育園とぽこころ保育園の園児が来ました。
学校見学で校内を巡りました。
音楽室では、6年生に歌をプレゼントしてもらいました。
図書室では、絵本室で大きな本にびっくりしていました。
その後、1年生の教室で授業参観です。
授業参観の後は、
体育館に移動して、交流会。
1年生の歓迎の挨拶から始まり、
鬼ごっこなどで、楽しいひと時を過ごしました。
最後は、1年生がアーチを作り、
その間を保育園の子が通って帰っていきました。
小学校は、どんなところなんだろうと、
不思議そうにしていた園児も、
帰るころには、
「楽しかった」
「入学するのが楽しみ」
と言っていました。

クイズ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童集会は、先生〇✖クイズでした。
体育館fで行いました。

先生に関する問題が出て、
〇✖かを判断するゲームです。

「北村先生は、小学校の時、ずっと運動会のリレーの選手だった。」
〇だと思う人は、立ってください。
✖だと思う人は、座ってください。

正解は、〇
大歓声の中、問題は進みます。
全部で5問。

楽しい時間を過ごすことができました。

2年 日本語

画像1 画像1 画像2 画像2
 二年生の日本語です。
初めて書道にチャレンジしました。
筆の持ち方を教わって、
ドキドキしながら半紙に向かいました。
「三」と「川」の字を書きます。
とめ、はね、はらいに気を付けて筆を運びます。
「できた」
みんなニコニコ笑顔になりました。
初めての書道は、楽しかったです。

避難訓練 不審者対応

画像1 画像1
 1月の避難訓練です。
不審者対応訓練をしました。
不審者の侵入に備える訓練です。
授業中の教室に、不審者役の職員が突然入ってきました。
子ども達は静かに安全な場所まで素早く移動します。
 「安全の確認ができました」放送が流れて、訓練は終了です。
校長先生のお話です。「どこに不審者がいるのか、どうすれば安全か、先生の指示をしっかり聞いて落ち着いて行動してほしいです」

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健関係

各種おしらせ

学校関係者評価

PTA

同窓会

祖師谷サポート

防災関係

遊び場開放

図書室だより