6年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年の調理実習です。
調理実習とは言っても、感染症拡大防止の観点から
作るだけで食べません。
給食室から食材をいただき、野菜炒めをイメージして
調理実習を行いました。

使用食材
キャベツの皮
玉ねぎの皮
ニンジンの皮
ニンジンのヘタに近い部分

食材の切り方や、炒める順番を
班ごとに話し合い決めます。

調理時の衛生面、包丁を使うときの注意点なども
実際に調理できるように勉強しました。

フライパンで炒めた野菜炒めは、廃棄食材とはいえ
とてもいい匂い。
子どもたちは
「食べたい!」
「おいしそう!」
と言っていました。

今回の経験を活かし、
ぜひ家でも調理をしてほしいと思います。

4年 ごみリサイクルプログラム(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、実際に収集作業をするときに身に付けている
作業着や安全靴などの説明もしていただきました。
家庭から出た竹串や爪楊枝などがゴム手袋を突き破って
怪我をしてしまう場合もあるそうです。
ゴミの捨て方には、注意をしなければならないことも学びました。

私たちが気持ちよく生活できるように
作業員の方は、日々、お仕事をしてくださっています。
作業をしているところを見かけたら、
挨拶をしたり、感謝の気持ちを表したりしていけるといいです。

4年 ごみリサイクルプログラム(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のごみリサイクルプログラムの授業です。
砧清掃事務所から、講師をお招きして
ゴミ収集を体験や、いろいろなお話を伺いました。
収集体験のために、世田谷に1台しかない環境学習用の「カティ」という収集車を
持ってきていただきました。

まずは、収集車の構造を学びました。
作業員の方から、いくつか質問が出ると
みんな積極的に挙手していました。

次に、実際にゴミを収集車に入れて、「積込」ボタンを押し、
押し込まれたゴミを、収集車の透明になっている部分から
その様子を見学しました。

GIGAスクール特別講座〜君も宇宙へ

GIGAスクール特別講座〜君も宇宙へ
本日実施されます。
時間等は、お知らせをご覧ください。
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/sosh...

宇宙と交信するといった夢の企画です。
時間の都合のつく方は、ぜひ

5年川場移動教室26

 関越自動車道を下り、現在環八道路を南下中。
 順調に行って、16時帰校予定です。

5年川場移動教室25

画像1 画像1 画像2 画像2
 上里SAで休憩です。

5年川場移動教室24

画像1 画像1
 予定より5分遅れて田園プラザを出ます。
 さようなら〜川場村〜!

5年川場移動教室23

画像1 画像1 画像2 画像2
 田園プラザでお弁当を食べ、バスに乗って帰ります。雨がけっこう降ってます。

5年川場移動教室22

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼食をとる田園プラザに向かって移動します。

6年 日光説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の日光説明会をしました。
今月末に迫ってきた日光林間学園。

各教室で、画像を見ながら一日の生活の流れなどの
説明を聞きました。
食事の写真が画面に映し出されると、
「おいしそう!」
などの声が上がり、盛り上がっていました。
事前学習も進み、準備も進み、
ますます日光林間学園が楽しみです。

5年川場移動教室21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゴールに到着です。
 歴史民族資料館で見学しました。
 これから、学年全体で記念撮影をします。
 雨が上がって実現しました。

5年川場移動教室20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 林業も盛んな川場村。材木の重量を量るところで記念撮影。クラスのみんなで体重何kg?

5年川場移動教室19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨が上がり、雨具も必要なくなり、快適なハイキングです。段々畑やとうもろこし畑、リンゴの木を見ながら歩きます。

5年川場移動教室18

画像1 画像1 画像2 画像2
 奇跡的に雨が上がり、これから村巡りに出発です。
 川場村の自然、暮らしぶりを見て回ります。

5年川場移動教室17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目の朝食です。昨日より手際良く準備ができました。たくさん食べて、今日の活動に備えてほしいです。

5年川場移動教室16

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時45分朝会を屋根付き広場で行いました。
 みな、ほぼ遅れずに集合できました。そして、みんな元気です。発熱した子やけがをした子はいません。今日一日も安全に気をつけて過ごしたいと思います。
雨ですが、傘をさして村巡りをする予定です。

5年川場移動教室15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 移動教室2日目。
 朝からしっかり雨が降っています。
 今日は、雨天時のプログラムになりそうです。
 まだ、今日時刻前ですが、部屋をのぞくと、子どもたちは、ぐっすり寝ていました。

5年川場移動教室14

画像1 画像1 画像2 画像2
 行動班の班長、部屋の室長が集められ、今日一日を振り返ってよくできたこと、課題になることを発表していきます。みな責任感をもって努力していることが分かります。

5年川場移動教室13

画像1 画像1 画像2 画像2
 一日のプログラムを終えて就寝準備です。
 歯磨き、布団の準備・・・。
 初めての宿泊行事で、少々興奮気味。すぐに眠れそうにありません。明日のために、なるべく早く寝てほしいです。

5年川場移動教室12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お風呂の時間を待つ間、お土産を買ったり、バナナを食べたり、りんごジュースを飲んだりしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健関係

各種おしらせ

学校経営

PTA

同窓会

祖師谷サポート

遊び場開放