6年 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の社会科です。
自分の好きなテーマで壁新聞を作成しています。
明瞭・正確・簡潔に心がけて、写真やイラストを載せたり
レイアウトにもこだわったりしました。

特定のトピックについて自ら考え調べてまとめ、
人に分かり易く伝える力が身に付いてくれればと願っています。

4年 美術鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が美術鑑賞教室を行いました。
世田谷美術館と祖師谷小学校をzoomで繋いで鑑賞しました。
世田谷美術館では、現在、「グランマ・モーゼス展」が開催中です。
学芸員の方が、グランマ・モーゼスの生涯や、彼女が活躍したニューヨークの町、
作品について詳しく説明をしながら館内を案内していただきました。

子どもたちは、学芸員の方の話に耳を傾けながら鑑賞しました。
実際に絵画を見ることはできませんでしたが
画面を通して芸術に触れることができました。

6年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の体育です。
体育館でバレーボールをしました。
サーブレシーブがなかなかうまくいかずに
相手コートにボールを返すことができませんでしたが
お互いに声を掛け合い練習しました。

2年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の体育です。
校庭で、「ボールけりゲーム」をやりました。
2本のポールの間にゴールキーパーが数人並んでゴールを守ります。
シュートする子は、ボールを足元でコントロールしながら
ゴールキーパーの間を狙いシュートをしました。
シュートが決まると、嬉しそうに喜んでいました。

3年 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の図画工作です。
粘土で沖縄のシーサーを作りました。
胴体、顔、しっぽと、順を踏んで作成。
顔や鼻など、細部にこだわり取り組みました。
かわいい表情で、家を見守るオリジナルのシーサーが出来上がりました。

3年 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の外国語です。
クイズを出す子が、
“I see something red.”
というように、教室にあるものを
色だけ特定して、何かを当てるクイズをしました。

子どもたちは、辺りを見渡し
該当する色の物を見つけると、次々と手を上げて発表しました。
楽しみながら、色の勉強ができました。

2年 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の図画工作です。
絵の具で画用紙いっぱいに、何本ものカラフルな線を描きました。
描くのに使うのは、厚紙です。
てのひらサイズに切った厚紙を画用紙に突き立てるようにして持ち、
何色もの絵の具をいっぺんにのばします。
筆を使うのとは違う、力強い線が一度に描けました。

4年 外国語

画像1 画像1
4年生の外国語です。
“What time do you 〜”の表現を使い
起床、食事、お風呂などの時間を友だち同士でインタビューしました。

5年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の体育、跳び箱です。
開脚とびや台上前転などの技に挑戦しました。
タブレットでお互いの画像を撮影して
フォームの確認を行いました。

4年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の体育です。
校庭でキックベースです。
サッカーボールをホームベースで蹴り
守備がボールを取ったあと、守備陣全員が円の中に集まるより前に
ボールを蹴った子が1塁ベースを踏めばセーフ。

強い当たりだと、一気にホームベースまで走り抜き
得点を挙げる子もいました。
攻撃陣からは、ボールの行く末を見て
「走れ!」
「ストップ!」
などと声を掛け合い、みんなで協力して楽しく取り組みました。

5年 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の図画工作の作品が廊下に飾られています。

反射する紙を使うことで、覗き込むと立体的になり
違う世界が広がります。
自分たちの好きな場面を、色とりどりの紙粘土やフェイクグリーン、
木片などを使い表現しました。


2年 国語

画像1 画像1
2年生の国語です。
今年1年を振り返り、学校生活で楽しかったことを
勉強、遊び、行事、普段の生活に分類して挙げました。
この中から、一つテーマを決めて
2年生の思い出をまとめ、発表します。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語です。
「これは、なんでしょう」と題し、
自分たちで作った問題を出します。
出題者が一つずつヒントを出すと
他の子どもから、質問が出ます。
上手に質問ができると、スムーズに正解にたどり着けます。
子どもたちからは、次々と手が挙がりました。

1年 図画工作

画像1 画像1
1年生の図画工作です。
クレヨンと絵の具を使い「にっこりニュース」を描きました。
画用紙いっぱいに、自分が楽しかった出来事を思い浮かべながら
熱心に取り組みました。

4年生 英語体験出張教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、4年生が、英語体験出張教室をしました。
体育館で、学級ごとに開催です。

プログラミング
飛行機
道案内

に分かれて、英語を実際の場面で使うような疑似体験をします。
みんな楽しみながら、英語で話していました。
教室での学習とは違った、体験を重視した活動、
子どもたちも大満足でした。


6年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が家庭科で、雑巾を製作しました。
タブレットで作り方をおさらいした後
手順に従い作業を進めました。
ミシンを使う時は、ペアになりお互いに動作の確認をしたり
教え合ったりしました。

ミシンの使い方は難しかったようですが
祖師谷サポーターの方の助けも借りながら
作業を無事に進めることができました。

さて、この雑巾。
出来上がった後、どうなるかはお楽しみです。

短なわ旬間

画像1 画像1
画像2 画像2
2月7日から短なわ旬間が始まりました。
中休み、校庭に子どもたちが集まりました。
「南の島のハメハメハ大王」の音楽が流れると
みんな、前跳びを始めました。
余裕のある人は、二重跳びです。

体育委員が前に出て、曲の途中で足を開閉したり
間奏の時の短なわの回し方など、お手本を見せました。
冷たい風が吹く中、一曲跳び終わると、みんな体が温まった様子でした。

放送朝会

放送朝会がありました。
初めに、校長先生のお話です。

「物を大切にしよう」というお話をします。
みなさん、「針供養」という言葉を知っていますか?
昔の人は、折れたり曲がったりした針をお豆腐やこんにゃくに刺して
処分していました。
着物を作ったり、繕ったりと、
今よりも針を使う機会が多かった昔のこと。
針を処分するときぐらいは、柔らかいところで休んでもらったのです。
日本人の物を大事にする気持ちが表れています。

みなさんは、物を大切にしていますか?
まだ使えるものをそのままにしておくのは
もったいないです。
学校には、「落し物コーナー」があります。
まだ使えるものがたくさん集まってきます。
名前が書いていないものは、捨てられてしまいます。
自分の持ち物には名前を書いてください。
その物を買ってくれた人や、作ってくれた人のことを考えて
もったいないことをしないようにしてください。

次に、体育委員からのお知らせです。
2月7日から2月18日まで短なわ旬間です。
「短なわカード」をよく読んで、難しい技にも挑戦してみましょう。
短なわ旬間のルールを説明します。
1.中休みに校庭を割り当てられている学年は、校庭に出て練習しましょう。
2.人にぶつからないように安全に注意して取り組みましょう。
3.安全のため、中休みのボール遊びはやめましょう。

最後に、看護当番の先生のお話です。
今週の目標は、「短なわを使って、体を動かそう」です。
中休みに校庭で短なわをして、体を温めて元気に過ごしましょう。

1年 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の図書の時間です。
図書室と絵本室で自分の興味のある本を
熱心に読みました。

明日で、読書旬間が終了です。
昇降口に飾られた図書委員お勧めの本の紹介
スタンプラリー
絵本に出てくる給食など
楽しいイベントがたくさんありました。
これからも、自分のペースで
読書が続けられるといいです。

3年 図画工作

画像1 画像1
3年生の図画工作です。
「玉ころがしゲーム」を作成しました。
板に絵を描いて、その上に棒を釘で打ち付けて飛ばし台を作ります。

先生の説明をよく聞いて
安全に作業が行えるように
注意をしながら取り組みました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健関係

各種おしらせ

学校経営

PTA

同窓会

祖師谷サポート

遊び場開放