多聞小学校の様子をお伝えしています。

令和2年2月3日(月)

画像1 画像1
<献立>
磯おこわ
牛乳
いわしのつみれ汁
大豆とじゃこの甘辛あげ

<主な食材産地>
にんじん 千葉
さやいんげん 沖縄
しょうが 熊本
ねぎ 茨城
ごぼう 宮崎
だいこん 神奈川
里芋 愛媛
はくさい 群馬
米 山形
もち米 日本
鶏肉 岩手
いわしのつみれ 鳥取

令和2年1月31日(金)

画像1 画像1
<献立>
ハッシュドポークライス
牛乳
フレンチサラダ

<主な食材産地>
にんじん 千葉
たまねぎ 北海道
じゃがいも 北海道
キャベツ 愛知
きゅうり 高知
りんご 青森
米 山形
豚肉 青森

2/3 全校朝会

今日は節分で、季節を分ける日です。竹の「節」のように、強くたくましく生きていきましょうと、校長先生からお話がありました。明日から春の始まりです。
画像1 画像1

1/31_授業研究

5年理科「もののとけ方」の授業研究をしました。グループでの対話を通して、次の学習意欲を高めていました。
講師の先生にも、この1時間でも学びに向かう意欲がそこかしこに見られたと、子ども達の学習意欲や態度が大変立派であると、褒めていただきました。多聞の子どもたちは素晴らしいと改めて感じた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年1月30日(木)

画像1 画像1
<献立>
ごはん
牛乳
魚の西京焼き
即席漬
根菜汁

<主な食材産地>
にんじん 千葉
しょうが 高知
キャベツ 愛知
きゅうり 群馬
さといも 埼玉
ごぼう 青森
こまつな 埼玉
ねぎ 栃木
だいこん 神奈川・千葉
米 山形
さば ノルウェー

1/30 平常の授業の様子

子どもたちの活動が見たくて校舎内を巡回すると、意図的計画的な取り組みが随所に見られます。
1年生は今度の4月の入学式で新1年生へ演奏を披露する予定ですが、凄く鍵盤ハーモニカが上達していて感動し安心しました。2年生はコマを作り、デザインや回り具合の選手権をしています。3年生は、廊下の壁についた汚れなどをきれいにしてくださっている学校主事さんにインタビューしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年1月29日(水)

画像1 画像1
<献立>
親子丼
牛乳
みそ汁
おひたし

<主な食材産地>
にんじん 千葉
たまねぎ 北海道
糸みつば 埼玉
じゃがいも 北海道
もやし 栃木
こまつな 埼玉
ねぎ 茨城
生わかめ 韓国
鶏肉 岩手
鶏卵 青森

令和2年1月28日(火)

画像1 画像1
<献立>
フレンチトースト
牛乳
白菜のクリームシチュー
大根のサラダ

<主な食材産地>
にんじん 千葉
たまねぎ 北海道
だいこん 神奈川
じゃがいも 北海道
きゅうり 宮崎
はくさい 東京
鶏肉 岩手
鶏卵 群馬
ベーコン 茨城・群馬・千葉

令和2年1月27日(月)

画像1 画像1
<献立>
ごはん
ふりかけ
牛乳
鶏肉と里芋のうま煮
野菜の甘酢あえ

<主な食材産地>
米 山形
にんじん 千葉
こまつな 埼玉
だいこん 東京
ごぼう 青森
さといも 埼玉
キャベツ 愛知
きゅうり 宮崎
しょうが 高知
鶏肉 岩手

令和2年1月24日(金)

画像1 画像1
<献立>
菜めし
牛乳
すいとん
かぶのゆずあえ
くだもの

<主な食材産地>
米 山形
にんじん 千葉
こまつな 埼玉
だいこん 神奈川
はくさい 群馬
かぼちゃ 沖縄
ねぎ 茨城
かぶ 千葉
ゆず 高知
みかん 静岡
鶏肉 岩手
鶏卵 青森

令和2年1月23日(木)

画像1 画像1
<献立>
コッペパン
牛乳
ポークシチュー
鯨の竜田揚げ
キャベツサラダ

<主な食材産地>
にんじん 千葉
たまねぎ 北海道
じゃがいも 北海道
パセリ 茨城
だいこん 神奈川
にんにく 青森
しょうが 高知
キャベツ 愛知
豚肉 青森
鯨 アイスランド

1/24_避難訓練

登校してすぐに地震が起きたことを想定しての訓練でした。
素晴らしい意識と行動で100点の訓練でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年1月22日(水)

画像1 画像1
<献立>
五目ごはん
牛乳
ふくさ卵
みそ汁
くだもの

<主な食材産地>
にんじん 千葉
ごぼう 青森
ねぎ 群馬
さやいんげん 沖縄
たまねぎ 北海道
たけのこ 九州
じゃがいも 北海道
鶏肉 岩手・茨城
鶏卵 山梨
みかん 静岡

1/23 丘の子さわやかタイム

音楽集会で「こころからこころへ」全校で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/22 ふれあい給食

地域散策、昔遊びや稲の精米など様々なことを教えていただいた、城南環境学習支援グループの皆様に感謝の気持ちを込めて、1年生がともに給食をとる「ふれあい給食」を実施しました。
楽しいお話をしながら美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 学校公開日

6年生が調理実習中で、じゃがいもの皮をむいていました。「幼稚園の先生みたいに、上手な包丁さばきなんです。」と、お友達のいいところを教えてくれました。美味しい粉ふき芋ができあがることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/22 学校公開日

どの学級も授業の目標達成に向け意欲的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年1月21日(火)

画像1 画像1
<献立>
煮込みうどん
牛乳
ちくわとさつまいもの天ぷら
もやしの甘酢漬

<主な食材産地>
にんじん 千葉
だいこん 神奈川
ねぎ 群馬
こまつな 埼玉
さつまいも 茨城
もやし 栃木
しょうが 高知
豚肉 青森

令和2年1月20日(月)

画像1 画像1
<献立>
ツナごはん
牛乳
白菜入り肉野菜炒め
かきたま汁

<主な食材産地>
米 山形
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉
にんにく 青森
しょうが 高知
にら 茨城
こまつな 埼玉
白菜 東京
えのきたけ 長野
鶏肉 宮崎
鶏卵 群馬



令和2年1月17日(金)

画像1 画像1
<献立>
スタミナ丼
牛乳
サンラータン
くだもの

<主な食材産地>
米 山形
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉
にんにく 青森
しょうが 高知
ピーマン 宮崎
ねぎ 茨城
白菜 群馬
スイートスプリング 熊本
鶏肉 岩手
豚肉 青森
鶏卵 群馬

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29