多聞小学校の様子をお伝えしています。

PTAのみなさん ありがとうございます

明日、学習用タブレット端末を6年生一人ずつ貸し出します。本日、その準備にお母さん方のお力添えをいただきました。

急なお願いにもかかわらず、子どもたちのため、先生へのフォローのため、手伝ってくださいました。本当にありがとうございます。

6年生のみなさん、明日手渡します。楽しみにしていてください。

5年生から1年生のみなさんも、世田谷区が全力で準備を続けていますので、もうしばらく待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/26_自分の目で

横断歩道で一年生に「青信号でも、自分の目で周りを良く見て渡りましょう」と伝えたら、「分かりました」と明るく賢い返事が帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/26 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ミルクパン・キッシュ・フロレンティーヌ・ブロッコリーのBBQ風サラダ・ひよこ豆のスープ・牛乳

今日は、フランス料理で、たまごに牛乳、生クリームなどと具材をあわせてパイ生地に流し込んで焼く「キッシュ」を作りました。パイ生地には流さずカップに入れて焼きました。フロレンティーヌとはフローレンスの、フローレンス風の、という意味で、 料理の場合は、ほうれん草が入ることを意味するそうです。
食材の産地

11/16 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
麦ごはん・擬製豆腐・みそ汁・柿・牛乳

擬製豆腐は、精進料理のひとつ。
くずした豆腐に、ごぼうや人参、きのこ等の野菜とたまごをまぜて、また豆腐のように形を整えて、蒸したり焼いたりした料理です。本来、僧侶は肉や卵を食べないのですが、こっそりと卵などを混ぜて豆腐のようにみせて作り、食べていたという話です。

精進料理は、野菜のめんとりをした切れ端も料理にいれるなど、食材を大切につかうそうです。その料理が擬製豆腐やがんもどき(飛竜頭)、けんちん汁などとのこと。
食材の産地

11/25 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
大根おろしソーススパゲティ・さつま芋のサラダ・なし・牛乳

今日の梨は、多聞小の卒業生、鳥取県の熊崎農園さんが届けてくださった『王秋』という種類の梨です。
大きくてたまご形をした、ジューシーでさっぱりとした味の梨です。
みんなで味わっていただきます。
食材の産地

11/24 本日の給食

画像1 画像1
【勤労感謝の日・いい日本食の日にちなんだ献立】
五穀ごはん・生揚げのそぼろ煮・野菜のおかかかけ・お麩じゃが・牛乳

昨日23日は「勤労感謝の日」今日24日は「いい日本食の日」です。

五穀とは、わたしたちが食べる米・麦・粟(あわ)・豆・黍(きび)または稗(ひえ)のことをいいます。穀物が豊かに実り、収穫ができたことを感謝して、今日はこのごはんにしました。


食材の産地

11/20 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
いわしの蒲焼き丼・呉汁・牛乳

食材の産地

2年生 生活科見学

オリエンテーリングをしました。
お弁当もおいしいです♪

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科見学

秋の駒場野公園は、とても気持ちがいいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

11/19 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
里芋ごはん・豆腐の柳川風・糸寒天と野菜の和えもの・牛乳


食材の産地

11/18_生活科見学

気付きを伝え合っています。気付いたことを価値付け合っていくと、気付きの質は高まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/18_生活科見学

一年生は秋を見付けに世田谷公園に行ってきました。お友だちや自然とのかかわりを深め、笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
黒砂糖パン・ボルシチ・ポテトのチーズ焼き・牛乳

食材の産地

11/17 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
カレーうどん・レバーとポテトのケチャップ和え・牛乳

今日は、2年生が先週掘ってきたさつま芋をケチャップ和えで使いました!
給食室で預かった分は、10kgに少しかけるくらいでした。選別して皮をむいたら・・・3kgくらいになってしまいました。。。

食材の産地

11/16_どらどら

算数の学習をしています。一年生も二年生も、「なになに?」「どれどれ?(『どらどら』は長崎弁など九州地方の方言)」と、疑問に思うことを大事にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16_全校朝会

緑のパイロンは、何のために、だれのどんな思いのもと、置かれたのでしょうか。

全校朝会講話 11(11/16)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 お花さんのつぶやき

お花さんがつぶやいていました。
「私の名前はなんでしょう。」
「私が感謝している人はだれでしょう。」
ここを見てね★

11/16 へい!いらっしゃ〜い

6年図工で屋台づくりをしています。焼鳥屋さんもありました。一月の展覧会で展示するそうです。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16_リズムあそび

二年音楽、手拍子、打楽器などを用いて、リズム遊びをしています。
画像1 画像1

11/14 不審者避難訓練

昨日、不審者避難訓練を行いました。
想定はしますが、想定以外のことへの対応がどれだけできるかが大事であると、世田谷警察の方から学校にご指導もいただきました。
ぜひ、ご家庭でも、緊急時の対応について、お話しください。学校での訓練が活かされていきます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健

いじめ防止基本方針

緊急時の対応

新型コロナウイルス関係【お便り】

学習課題(5/18)

学習課題(5/25)

学習課題(6/1)

学習課題(6/8〜)

学習課題(6/15〜)

学習課題(配布文書)