多聞小学校の様子をお伝えしています。

1/25 学校給食週間2日目

画像1 画像1
【麺の献立】
スパゲティーミートソース・和風サラダ・みかん・牛乳

学校給食の歴史を振り返る献立の2日目ですが、都合によりパンではなく先に麺の給食になりました。
麺の給食は、昭和30年代の後半からでるようになりました。
ひとり分ずつがビニールの袋に入っている、ソフト麺といわれる麺をミートソースに入れたり汁に入れて食べたそうです。
今日は、大人気のミートソースのスパゲティにしました。
デザートのみかんは、冬が季節の果物です。風邪の予防や回復にも役立つビタミンcが豊富です。また、中のうす皮ごと食べるので食物繊維もとれるため整腸作用もあります。
柑橘類は、いろいろな種類かでてきています。積極的に取り入れてみてください。
食材の産地

1/27 学校給食週間4日目

画像1 画像1
【ごはんの献立】
きびいりごはん・豆腐ボールの甘酢あんかけ・白菜の浅漬け・せたがや育ちのお味噌汁・牛乳

主食がパンだった給食も昭和50年代にはごはんが取り入れられるようになりました。それと共にお箸もつくようになりました。今ではごはんが給食の主食のメインになりました。
 栄養を補うための給食が、今では季節の行事食や郷土食なども出て、日本の食文化を学ぶ機会になっています。 
 今日は、給食委員会いちおし!せたがや育ちの野菜をたくさん取り入れた給食です。(小松菜は江戸川区のものになりました)給食委員会でポスターも作って宣伝してくれています
食材の産地

【1年】図書

画像1 画像1 画像2 画像2
図書の学習の様子です。
三学期から借りる本の題名や返却日などを読書カードに記入しています。

1/24 学校給食記念日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
塩むすび・鮭の塩焼き・ごま和え・粕入りみそ汁・牛乳

今日1月24日は『学校給食記念日』です。
初めて出された献立『塩むすび、塩鮭、菜のおひたし』に近い献立にしました。

今週の学校給食週間の1週間は、学校給食の歴史を振り返る献立にしました。
楽しく給食を知り、興味をもってもらえるといいなと思います。
また、今週は世田谷区内や東京都内で穫れた野菜を入れてもらえるように業者さんにお願いをして、今日も早速入れてもらえています。


食材の産地

【1年生】お手玉

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(木)に東京のお手玉の会の方に来校いただき、お手玉の遊び方を教えてもらいました。
新しいお手玉の遊び方を知った子どもたちはとても楽しそうでした。

1/21本日の給食 1月22日はカレーライスの日

画像1 画像1
【献立】
カレーライス・フルーツヨーグルト・牛乳

明日1月22日は『カレーの日』

1982年(昭和57年)1月22日に、学校給食創立35周年を記念して、全国学校栄養士協議会が提案して全国の小中学校の児童約800万人にカレーライスの給食が出されました。
これを記念して制定されました。

今日は、オーソドックスなポークカレーライスを作りました。
十分に味わって食べてほしいと思います。

食材の産地

中休み

画像1 画像1
青空の広がる校庭に、子どもたちの楽しい声が聞こえてきました。

【6年】音楽科

画像1 画像1 画像2 画像2
「小さな恋いのうた」の合奏練習をしました。

【2年】国語科

画像1 画像1
様々なお話を考え発表しました。

【3年】書写

画像1 画像1
みんな姿勢よく落ち着いて仕上げました。

【2年】図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
たこ作りでは、一人ひとり様々な絵を描いていきました。

1/20 本日の給食

画像1 画像1
【骨正月にちなんだ献立】
発芽玄米入りごはん・鰤の照り焼き・わさび和え・さつま汁・牛乳

今日は1月20日は「二十日正月(はつかしょうがつ)骨正月」といわれ、お正月の最後となります。お正月料理を食べつくす日とされて、お正月料理を全て食べることで今年の豊作を願います。

お正月料理で使った魚もこの頃になると頭や骨くらいしか残っていなかったようですが、その頭や骨を使って汁物や煮物にして食べつくすことから、「骨正月」や「頭正月」とも呼ばれます。

今日は、頭や骨ではなく普通の切り身ですが、鰤の照り焼きを作ります。

食材の産地

1/19 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
黒砂糖スティックパン・パンプキンシチュー・ツナサラダ・牛乳


食材の産地

3年生 社会科見学

休み時間が終わり、これからバスで学校に戻ります。











iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学

広場全体を使って、ちょっと贅沢な昼休みです。











iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学

広々とした砧公園でお弁当です。
とても暖かくなってきました。











iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】算数科

画像1 画像1 画像2 画像2
小数×整数の問題で、間違いやすいポイントについてみんなで意見を出し合いました。
積極的に話し合う4年生です。

【2年】算数科

画像1 画像1
かけ算のしくみについて、みんなで意見を出し合いました。

【1年】国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
「たぬきの糸車」では、情景が分かりやすいように、大型テレビに障子を映し出しながら授業を進めました。

【1年】何ができるのかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
紙皿に色を塗ったり、はさみで切ったりして作品を仕上げていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

各種おしらせ

保健

緊急時の対応

全校朝会

学校運営委員会だより

全校朝会の話

オンライン学習

給食

新1年生保護者説明会