多聞小学校の様子をお伝えしています。

3/22 作品の持ち帰り

一年生もたくさんの作品をつくりました。
「おうちの人にもう一度見てもらおう」
「たくさん描いたな」
「いいね、その絵」
あたたかな雰囲気で作品まとめをしていました。
画像1 画像1

3/22_元

墨の良いかほりに吸い寄せられ教室をのぞくと、三年生が毛筆で「元」という字を書いていました。

元気
元号
元の木阿弥
元通り
元素
元日
元旦
元祖
紀元前
手元
三次元


元の言葉集めをしていたら、だんだん「元」という文字で、絵を描きたくなってしまいました。元気がある証でしょうか。
画像1 画像1

3/22 生きているってすばらしい

特別の教科 道徳
二年生が学習をしていました。
テーマ「生きているから」

先日、東京でも地震があり、大きく揺れましたね。揺れとともに心臓もドキドキ。生きているといろいろ、いろいろ、本当にいろいろありますね。いろいろあるのが当たり前、違いがあって当たり前、いろいろな生き方があって当たり前、ひとりひとりの素晴らしいかかわり、生きているからこそと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/18 だるまさんがころんだた

だるまさんころんだ

いつもと違うだるまさんがころんだ

画像1 画像1
画像2 画像2

3/18 一年生の育てたお花

生活科の授業でチューリップの観察をしている一年生。育ち方は様々です。もう咲いているチューリップ、まだまだ咲くには時間がかかりそうなチューリップ。人も植物もみんな違ってみんないい。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/18 オリンピックパラリンピック教育授業

漫画「キャプテン翼」に関係する南葛サッカークラブの方を講師にお迎えし、五年生が授業を受けています。

テレビなどでサッカーの試合を観ていると簡単に脚でボールをさばいていますが、リフティングひとつとってもなかなか難しい運動ですが、楽しそうに体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/16 自然とともに生きる

人と環境について、六年生が理科の学習をしていました。さすが六年生、グループ発表も大人顔負けです。感心しながら、各グループをまわっていると、ある子の作ったレジメの片隅に挿絵を見付けました。調べたこと、考えたこと、発表したこと、それぞれが多様な学びになるのだと思うと同時に、さりげない絵心にも、自然に対する思いやりを感じた私です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16__伝え合い

例年ですと、卒業式に在校生代表の五年生全員の参加があります。しかし、昨年同様、今年も五年生の式への参加はありません。そごて、六年生と在校生との伝え合いに「iPadでできることを伝え合う授業」の設定をしました。先週は一年生のところに、今週は二年生のところに、と計画進行中です。
コロナ禍でできなくなったこともありますが、これを機に出来ることを考え、いつもと違う楽しみ方を見付け実践していこうとする多聞小学校。本当に素晴らしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 ゆめいろらんぷ

四年生の製作したランプの点灯式が行われていました。
おともだちのランプも鑑賞していました。

どの色も夢の色、こころ穏やかになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/5 これからの多聞の子ども達について考えよう

校内研究のまとめをしました。主体的・対話的な私たちの研究につなげるために、round studyという手法を使い、児童の実態から、課題を見付け、発表しました。さすが多聞の先生たち、楽しく語り合い、対話を通して思考が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 六年生を送る会を終えて

午後の図画工作科の授業。校舎の中で顔に見えるものを写真に撮り、想像をふくらませてみようとしていた六年生。タブレットと有効活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 六年生を送る会を終えて

三年生は、タブレットを使い、いつもと違う学習方法を試していました。丘の子は皆、素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 六年生を送る会を終えて

二年生は、板チョコを2人で等しく分ける、3人だと?4人だと?と、わり算の学習をしていました。
ひとつひとつを楽しみ、そして、切り替えて次の学習へ。丘の子はみな、素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

3/2 図画工作科

自分やお友だちの作品のよさを見付けながら、ものづくりを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/2_家庭科

説明を聞き、エプロン製作に取り組みます。五年生、話の聞き方もとても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/2_家庭科

説明を聞き、エプロン製作に取り組みます。五年生、話の聞き方もとても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/25_授業研究

2年2組で体育のボールけりゲーム〜ねらって キック フットゴルフ〜を行なっていました。「先生見て見て!」と張り切って体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 エプロンを作って、着けて、さぁ、料理をしよう

五年生がエプロン製作をしていました。私も、小学五年の時に、エプロンを作ったなと思い出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/12 昔の人の気持ちになってみよう

七輪体験をしてた三年生です。実際に経験することで、子どもたちの思考は深まっていきます。(実際食べられたらもっと良かったと思いますが、今回は試食は先生たちで行いました。)

・昔の人は火加減もしなくてはならないので、大変だったのでは。
・おいしく焼けますようにと願った。
・食べたかったけれども、美味しそうに食べてもらえ嬉しかった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10_さくら

六年生が琴の学習をしていました。
素敵な音色です。
さくら
さくら
・・・・・

あれ?口遊みたかったのですが、その歌詞の先が出てきません。
ここを見てね★
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健

いじめ防止基本方針

緊急時の対応

新型コロナウイルス関係【お便り】

学習課題(5/18)

学習課題(5/25)

学習課題(6/1)

学習課題(6/8〜)

学習課題(6/15〜)

学習課題(配布文書)