多聞小学校の様子をお伝えしています。

3/8 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦入りごはん・鯖のごまだれかけ・野菜のからし醤油和え・のっぺい汁・牛乳

三寒四温を繰り返して春になっていくことを感じられる、毎日ですね。
寒い今日にピッタリの、からだが温まるのっぺい汁を作ります。
しっかり食べて、からだのなかからあたたまってほしいなと思います。
食材の産地

3/7 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦入りごはん・麻婆豆腐・辣白菜・牛乳

辣白菜(ラーパーツァイ)は、白菜の甘酢漬け。ごま油が香り少し辛みがあります。学校では、生姜を香るようにつくってみました。
食材の産地

3/4 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ひじきごはん・きびなごの唐揚げ・みそけんちん汁・牛乳
食材の産地

3/3 本日給食 桃の節句 ひな祭り

画像1 画像1
【桃の節句行事食】
ひな祭りちらし寿司・豆腐のさくさくつくね・菜の花和え・桃ゼリー・牛乳

今日3月3日は、上巳の節句です。
季節の花から「桃の節句」とも言われます。
ひな人形や桃の花を飾り、菱餅、ひなあられ、白酒などをお供えして、女の子の健やかな成長を願い、ちらし寿司や蛤の潮汁を作り、お祝いをします。

今日は、五目ちらし寿司、季節の菜の花のおひたし、桃ゼリーを作りました。
食材の産地

3/2 本日の給食

【献立】
セルフフィッシュサンド・豆乳コーンクリームスープ・牛乳

今日の照り焼きは、めかじきです。

自分でサンドして食べます。キャベツは量もあるので、給食室でサンドしました。
食材の産地

3/1 本日の給食 デコポンの日

【献立】
スパゲティ曙ソース・ジャーマンポテト・デコポン・牛乳

今日から3月です。春を感じられる日が続いています。
今日は、そんな春にピッタリなソースのスパゲティーを作ります。

清少納言が枕草子で春はあけぼのの頃の空の色がよいといっていますが…それをイメージたえび入りのトマトクリームソースのスパゲティーです。

果物は「デコポンの日」なのでデコポンをつけました。
平成3年3月1日に、熊本県から「デコポン」が市場に登場した日。清見オレンジとぽんかんを掛け合わせて作った柑橘です。
食材の産地

2/28 本日の給食

【献立】
スタミナ丼・酸辣湯・せとか・牛乳
食材の産地

2/25 本日の給食

【献立】
麦入りごはん・のりの佃煮・じゃが芋のそぼろ煮・伊予柑・牛乳

今日の果物は、伊予柑になりました。
食材の産地

2/24 本日の給食

【献立】
丸パン・いかのマッシュルームソース・豆乳コーンクリームシチュー
食材の産地

2/22 本日の給食

【献立】
切り干しごはん・変わりきんぴら・けんちん汁・牛乳

今日は、八丈島産キメジ(キハダマグロの若いもの)入りさつま揚げを変わりきんぴらに入れました。

切り干しごはんは、ちりめんじゃこも入ってカルシウム豊富なごはんです。切り干し大根からのだしも出てとても味わいあるごはん。ご家庭で作るのもオススメです!
食材の産地

2/21 本日の給食

【献立】
大根カレーライス・小松菜のサラダ・牛乳

今日も、給食委員会で「せたがやそだちの野菜」を使った料理で考えた『大根カレー』を作ります。せたがやそだちの大根を注文できなかったので…大根の産地で有名な神奈川県の大根で作ります。
大根は、今がおいしい季節、冬の野菜です。(夏大根もあります。)
火が通ると甘くなって煮込むとまたおいしくなります。からだも温まるカレーです。大根をカレー粉で炒めて作ります。
食材の産地

2/18 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ターメリックライス・ポークストロガノフ・オリビエサラダ・牛乳

今日は、ロシア料理の給食です。
寒い気候のところが多いロシアでは、体の温まるスープや煮込み料理が多く、料理が冷めないように順番に出てきます。それがフランスに伝わって、順に出てくるコース料理になったといわれています。

オリビエサラダは、ポテトサラダにゆで卵が入っているサラダ。
オリビエさんというシェフが考案したサラダで、そのまま名前が入っています。

食材の産地

2/17 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
みぞれうどん・小松菜とチーズのチヂミ・みかん・牛乳

今日は、給食委員会で「せたがやそだちの野菜」を使った料理で考えた『小松菜とチーズのチヂミ』を作りました。
初めての挑戦で、少しトラブルもありましたが、給食室のスタッフ総動員でもっちりおいしいチヂミを作ることができました♪
みぞれうどんは、梅の花のかたちのかまぼこ入り。大根おろし入りの体があったまるうどんです。
食材の産地

2/16 本日の給食 寒天の日

画像1 画像1
【献立】
高野豆腐のそぼろごはん・親子焼き・糸寒天と野菜の和えもの・牛乳

今日は「寒天の日」
2月16日に、テレビの健康情報番組で取り上げられて、そのあとブームになりました。また、天然の寒天を作る時期は、この一番寒い2月ということもあり制定されました。

学校では、ゼリーを作るときに粉寒天を使ったり、今日のように和えものや、スープに入れて使ったりしています。寒天は、海藻から作るので食物繊維が豊富です。腸内環境を整えてくれたり、血糖値の上昇を緩くしてくれたり…という効果もあります。
寒天には味がないので、いろいろな味付けを楽しめます。

食材の産地

2/15 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
茶飯・わかさぎの南蛮漬け・おでん・牛乳

今日は、給食室の大きな釜でおでんを作ります。
たくさんの具材から味が出るので、とてもおいしくなります。
食材の産地

2/14 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
ショコラビスキュイパン・ビーンズシチュー・わかめサラダ・牛乳

今日は、バレンタインデーなのでショコラビスキュイパンを作ります。
食材の産地

2/10 本日の給食 給食委員会イチオシ!献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
ぶどうパン・シェパーズパイ・ブロッコリーのBBQ風サラダ・ひよこ豆のスープ・牛乳

図書室の本のなかから給食委員会オススメ本の料理
ハリー・ポッターシリーズ「ハリー・ポッターと秘密の部屋」より『シェパーズ・パイ』を作ってみました。
本と合わせて、料理も楽しんでもらえると嬉しいです。

シェパーズパイ(シェパードパイ)は、羊肉のミンチで作ったミートソースの上に、マッシュポテトをのせて焼く、ミートパイでイギリスの伝統料理です。牛肉を使ったコテージパイの方が古くからあるそうです。
食材の産地

2/9 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
カレー南蛮うどん・ポテトとレバーのケチャップ和え・牛乳

食材の産地

2/8 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごまごはん・豆腐チゲ・チャプチェ・牛乳

今日2月8日は『針供養』
針仕事で使って折れたり錆びたり曲がったりして使えなくなった針を、感謝の気持ちを込めて、やわらかい豆腐やこんにゃくなどに刺して神社などに納めて供養をする行事です。

また2月8日、12月8日を「事八日」といって、事始めや事納めをする日とされ、具だくさんの野菜のみそ汁「お事汁」を食べて無病息災を願ったりもします。

今日は、寒い今日にピッタリの豆腐を使った韓国料理「豆腐チゲ」を作ります。

食材の産地

2/7 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
鰯の蒲焼き丼・冬野菜のみそ汁・かんぴょうのごま風味・牛乳

今日のみそ汁は、冬野菜の白菜、大根、長ねぎ入りです。

食材の産地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

各種おしらせ

保健

緊急時の対応

全校朝会

学校運営委員会だより

全校朝会の話

オンライン学習

給食

新1年生保護者説明会