創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

1/8 1月10日(土)は新春「何でもトーク」の日

 今週の土曜日の午前9時から新春「何でもトーク」を行ないます。今回の会場は、ランチルームから校長室へ変更して行ないます。テーマは、1月号の学校だよりをもとにして、「来年度の玉川小に期待したいこと」で話し合いたいと思います。土曜日の午前中でゆっくりしたい時間とは思いますが、ぜひご参加下さい。

1/8 日野原重明先生の講演

 始業式の午後、学校主催の学校保健委員会とPTA主催の家庭教育学級とを融合して、「玉川小学校の子どもの心と体の健康を考える会」を開催しました。第1部は、学校医の方々に玉川小の子どもたちの現状についてをお話いただきました。第2部では、お忙しい中、聖路加国際病院理事長の日野原重明先生に6年生の参加希望者を対象に、貴重な「いのちの授業」を行なっていただきました。97歳とは思えないくらい張りのある声で、子どもたちの間に入って、「命や時間は目に見えない。目に見えないものが大切です。皆さんは時間を自分のためだけにしか使っていないのではないですか?自分の時間を人のために使うことがたいせつです。」という話など、ためになるたくさんのお話をしていただきました。(素晴らしい題字や式次第は、5年生の保護者渋谷様にご協力いただきました。ありがとうございました。)
画像1 画像1

1/8 久しぶりの校庭で、元気に中休み!

 中休みは、たくさんの子どもたちが久しぶりの校庭に出て、友だちと冬場を忘れる勢いで、元気よく遊んでいました。力山では、1年生を中心に懐かしそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/8 3学期始業式

 久々の広い校庭で、平成20年度3学期の始業式が行なわれました。全校児童が一堂に校庭で会するのは、昨年の運動会以来実に8ヶ月ぶりで、新年の抱負を胸に、どの子も真剣に話を聞いていました。久しぶりの校庭での校歌も音楽クラブが演奏してくれました。始業式の後、6年生3人が全校に向けて年末から年始にかけての様子や気持ちをスピーチをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25 3学期からの校門使用

 3学期からの校門使用について、今日子どもたちにプリントを配布しました。耐震補強工事前の状態に戻りますので、3学期の始業式(1月8日)の朝、子どもに一声よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

12/25 通知表をもらいました。

 4時間目、それぞれの学級で、担任の先生から通知表を渡されました。「ありがとうございました。」という礼儀正しいあいさつができる子たちがたくさんいました。(左2の3、右3の3)
画像1 画像1 画像2 画像2

12/25 終業式の朝の登校風景

 終業式の朝の子どもたちの登校風景です。気温が少し低い朝でしたが、子どもたちは、元気な声で「おはようございます。」とあいさつしていました。中には、サンタさんが訪問した子もいるようで、友だちと「何をもらった?」「え、いいな!」という声が漏れ聞こえました。2学期は、ずっと西門登校・下校でしたが、事故もなく元気なあいさつが聞こえました。3学期からは、正門と西門に別れての登校に戻りますが、1年間継続して挨拶指導していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/24 地区班別下校をしました。

 毎学期実施している地区班別一斉下校を今日実施しました。地区班の保護者の方々の協力で、スムーズに地区班ごとに下校することができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/24 展覧会予告編(1年生)

 1年生の作品です。どんな題名でしょう?!・・・正解は「将来の自分」です。それぞれがどんな夢を持っているか、見ただけでわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 玉小の冬の風物詩

 今年も本校のプールにカモが飛来してきています。十数羽、悠々とプールの水面を泳いだり、岸辺でひなたぼっこをしています。日が陰ると、どこかに飛んできってしまいます。1,2年生が、「今日は何羽飛んできたよ」と、報告する姿が微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 展覧会予告編(6年生)

 6年生は、「1枚の板から」というテーマで、小物入れや箱、棚などを製作しています。電動いとのこを使っての作業があって、緊張しながらの作業です。板を切断したり、色付けをしたり、それぞれの個性が光る作品になりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 今日は「食育の日」!

 玉川小では、毎月19日を「食育の日」と定め、「まごはやさしい」献立を子どもたちが考え、栄養士さんにリクエストし給食を作るようにしています。素晴らしい取り組みでしょう!今月は、5年2組の子どもたちが考えた、海鮮風ビビンバ、フルーツ牛乳、わかめスープ、大学いもというとても栄養価に富んだおいしい献立となりました。教室に行って、子どもたちをほめたところ、とても喜んでくれました。味ももちろん、バッチリですた。5年2組の皆さん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 春を待ちましょう

 2年3組がパンジーの苗とチューリップの球根をそれぞれの鉢に植えています。春になってどんな色の花が咲くか楽しみに、土を入れていました。これからの手入れが大変ですが、がんばり屋の子どもたちですから楽しみにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 心温まる音楽朝会

 今日の音楽朝会では、「タンポポ」という歌を全員合唱しました。写真のような歌詞を低学年と高学年の2部合唱でさわやかに歌っていました。歌詞がステキだと、子どもたちは、いい表情で歌ってくれます。退場のときまで歌いながら教室に向かっていました。心温まる1日のスタートが切れました。
画像1 画像1

12/17 新BOPの子どもたちからの招待状!

 今日、新BOPで、年末お楽しみ会が開催され、招待状を子どもからもらいましたので、見に行きました。子どもたちが司会進行して、とても和やかな雰囲気で行われていました。新BOPのお母さんたちが陰になって動いていましたが、子どもたちは自分のパフォーマンスを発揮できる喜びに、とても張り切ってがんばっていました。学校内では見られない子どもたちの演技や技に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 校庭の工事も大詰め

 校庭を区分けしていたフェンスも取れ、土慣らしをしているところです。もうすぐ、校庭を広々と使えますよ。1月8日まで待っていてください。事故防止のために、中休みと昼休みの時間は、工事をやめてもらっています。ボールが工事現場に入った場合は、警備員の方に拾ってもらっています。ご安心ください。
画像1 画像1

12/16 展覧会予告(5年生)その2

 図工では、「のぞいてみたら」という面白い立体作品作りをしています。のぞき穴からのぞいてみると、子どもそれぞれのファンタジーの世界があらわれてきます。5年生らしさ、その子らしさが表れている素敵な作品です。これから電球を中に入れてさらに電気の明かりで鑑賞できるように仕上げていくそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 展覧会予告(5年生)その1

 5年生は家庭科でトートバックかナップザックのどれかを制作しています。ミシンを使っての制作ですが、取っ手部分を縫い付ける最後のところでした。完成した子どもたちが自慢げに見せに来ましたが、なるほど、見事な出来栄えで、市販されているものと区別がつかないものを作っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 校長室の優勝旗の秘密

 今週1週間、校長室に優勝旗が飾られていました。写真のように、ずいぶん古い、由緒ありげなものです。優勝旗には、東京少年野球玉川地区大会という会の名。そうです。本校の玉川スポーツ少年団の野球チームが、この30周年記念大会で見事優勝し,優勝旗を持ち帰ってきたのです。今週の全校朝会でも表彰し、紹介しましたが、この優勝旗の下には、贈呈者の名が記され、なんと読売巨人軍王貞治とあるのです。由緒ある風格のある優勝旗のはずです。野球チームの皆さん、おめでとうございました。


画像1 画像1

12/12 ユニセフ募金終了

 「ユニセフ募金にご協力お願いします。」今週の月曜日から今日までの5日間、西門前に代表委員会の人たちが立って、呼びかけていました。ランドセルからお金を取り出し、募金箱に入れると、「ありがとうございました。」とさわやかな声が返ってきました。1週間、代表委員会の皆さん、寒い中ご苦労様でした。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校関係者評価

各学年の年間指導計画一覧

各学年の評価規準一覧

学校経営方針