創立148周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

2/05 4年生が貴重な体験しました!!

 2月5日(木)に4年生が東京染小紋体験を行いました。これは、社会の「受け継がれてきた技を生かす」の単元の事前学習の一貫として行いました。
 まず初めに、伝統的工芸品についてのお話を聞きました。全国の工芸品はもちろん、東京染小紋の起源について、問題を交えながら分かりやすく説明していただきました。職人の方が実際に作った染小紋の型を手に取って見た子どもたちからは、「おー、きれい!」や「人が作ったと思えないほど細かいよ!」といった驚きの声を聞くことができました。
 説明が終わると、各クラスに分かれて体験を始めました。実際に染めることができるということで、子どもたちは夢中になって染めていました。そして、自分で染めたものを頂くことができ、「やったー!」と大満足の様子でした。子どもたちにとって忘れることのできない貴重な経験になりました。これからの社会の学習も大変楽しみになったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/04 立春

画像1 画像1
 水仙が咲きだし,春の訪れが近いことを知らせています。

2・04 旬を食べましょう。

 栄養士の石井さんから、喜多見中の研修会で聞いてきた話として、とても素敵な言葉があったので、紹介します。講師の有名な料理家 土井善晴先生より、「旬を味わう」というテーマで
「春は芽のもの 夏は水のもの 秋は実のもの 冬は根のもの」という言葉があったそうです。季節に応じた旬のものを是非子どもたちの食卓に添えていただき、会話を深めていくのもいいかもしれませんね。校庭の隅っこに、写真のようにふきのとうがひっそりと芽を出していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/04 昨日の給食のイワシについて

 昨日は節分。今日は立春。昨日の給食でイワシが出ました。子どもたちは、普段なかなか食べ慣れていないのか、においや硬さにちょっと食が進んでいませんでした。そんな中、4年生の男の子が、こんな作文を書いてきました。
 今日、給食にイワシがでてきました。放送やテレビにもありましたが、イワシはイワシのくささで、鬼が逃げるそうです。それを聞いて、「ぼくも福がほしい。鬼みたいな胃の中の菌を外へ追い出したいな。」と思いました。はじめはくさいイワシに、とてもまずくて食べられなかったけど、鬼が逃げるので、がんばって食べました。とてもおいしかったです。イワシはちょっときらいだけど、節分の日、このことがわかってとても好きになってしまいました。また、食べたいので3月に必ず給食のこんだてにしてください。

2/04 玉川消防署見学(3年生)その2

見学や体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/04 玉川消防署見学(3年生)その1

 1時間目から3時間目の時間を使って、3年生が消防署見学に行きました。消防署の中に入ると、中のロビーで消防署の全体のお話をしていただきました。クラスごとに分かれて、消防隊の出動の様子を見学。消防隊員の服を試着させてもらったり、はしご車の説明を受けたり、施設内の見学をさせてもらいました。人の命を優先に活動していることがよく分かりました。子どもたちもしっかり質問をして、疑似体験ができた見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/03 展覧会の感想(5年生)

 5年2組の廊下の掲示板に、展覧会の作品についての子どもたちの感想が書かれたカードが掲示されていました。子どもたち同士で違う学年の作品に感動の言葉や自分の作品についての意見などが書かれてありました。子ども同士でいろいろな学年の作品を評価し認めあっていく雰囲気ってとてもステキですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・03 「みんなで跳ぼう」がスタート!

 昨日の中休みの時間から、「みんなで跳ぼう」が始まりました。音楽に合わせていろいろな跳び方を5分間、低学年(1,2,3年)の日と高学年(4,5,6年)の日に分けて、取り組みます。今日は、高学年の日で、みんなが校庭に出て縄跳びをしていました。音楽が終わっても友達と二重とびの練習をしたり、縄跳びカードをやっていたり、みんな元気に過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/02 6年生のスピーチ

 2月に入って、最初の全校朝会。正門の紅梅が咲き、風にのって香りませんか?明日は節分、あさっては立春。もうすぐ、春がすぐそこに来ていますよ。季節を感じましょうという話をしました。そのあと、6年生のスピーチがありました。今月のスピーチでほぼ全員が1年生から今月末までの6年間で、全校の前でスピーチした体験を持つことになります。玉川小の伝統行事です。今日の6年生も素晴らしい話をしてくれました。
画像1 画像1

1/31 学校協議会フォーラムがありました

画像1 画像1 画像2 画像2
学校協議会フォーラム「地域で育てる玉川の子〜学校協議会が果たす役割〜」が。今朝玉川区民会館ホールで行われました。玉川地区の200名近くの教育関係者、地域・PTA 、行政の方々が集まって、11年目になる学校協議会の役割について、各校の事例発表を出しながら、パネリストたちが話し合いをしました。本校から青少年委員の飯島さまが登壇し、青少年委員の立場から玉川小学校の学校協議会の経緯や活動内容を織り交ぜながらわかりやすくお話していました。飯島さま、ありがとうございました。7,8ブロックの各学校の取り組みがよくわかり、今後の学校協議会の役割についてヒントがたくさん詰まった協議会でした。

1/30 学校公開週間・展覧会へのご参観、ありがとうございました。

画像1 画像1
 先週の土曜日に開催した展覧会や昨日まで1週間行なわれました学校公開週間には、たくさんの保護者・地域の方々がお越しいただき、また、PTA学級委員の方々には、朝早くから夕方まで冷たい風が舞い込んでくる正面玄関内で受付のお仕事をしていただきました。本当にありがとうございました。延べ人数では、2100人を超す方のご来校をいただきました。寒い中、お越しいただきましたこと、感謝申し上げます。

感嘆符 1/30 明日は、学校協議会フォーラムがあります。

 明日午前10時から12時まで、玉川区民会館で、7・8ブロックの「学校協議会フォーラム」が開催されます。ぜひ、ご参加下さい。お待ち申し上げております。

1/30 玉友の奉仕活動が、雨で変更に。

画像1 画像1
 今回の玉川友じょうの会では、「玉小ピカピカ大作戦」と銘打って、学校内外を1年生から6年生の縦割りグループできれいにしようという奉仕活動を計画してきました。しかし、今日は、あいにくの雨になってしまい、奉仕活動は中止になりました。急遽、6年のリーダーを中心に縦割り遊びに変更になりました。

1/30 4年1組の子どもたちが教室に戻ってきました。

画像1 画像1
 3日間学級閉鎖になった4年1組でしたが、今日は2人の欠席だけで、みんな元気に久しぶりの友だちと教室で過ごしていました(マスクは予防のためにしています)。

1/29 音楽朝会の様子

 今朝は、毎月1回ある音楽朝会。今月からは、今まで伴奏してくれていた6年生に代わって、5年生が伴奏する記念すべき日でした。「語りかけよう」というとても素敵な歌詞に乗せて、低学年と高学年の二部合唱が流れていました。5年生も立派に役割を果たしました。すがすがしい朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/29 6年生の租税教室

 6年生の各クラスで、税務署の方が講師になって「租税教室」が行われました。租税教室では、税の必要性や税金のしくみについて理解してもらうことを目的として、毎年行われています。自分たちの身の回りにあるものが、税金と深くかかわっていることに、改めて気付かされました。
画像1 画像1

1/29 「梅がさいてる!」と、子どもの声

 朝、正門に立っていると、「校長先生、梅の花がさいてますよ!」と、3年生くらいの女の子の声。近くの子と一緒に見上げると、門の真上に、真っ赤な梅が咲いて、もうすぐ来る春の訪れを知らせてくれました。学校の春を真っ先に見つけた女の子の、感性の豊かさがうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 講談を聞きました。(6年生)

 アマチュア講談師、神門久子(かんど ひさこ)さんが、今日は6年生の各クラスで、子どもたちに講談を生で聞かせてくださいました。一つは、池波正太郎の「伊勢屋の黒助」、もう一つが西行の「鼓ケ滝」でした。6年生は昨年も神門さんの講談を聞いていたので、お話が始まるとサッとその世界に引き込まれていきました。日本の伝統芸能を身近にわかりやすく、興味深く示してくださいました。明日は、5年生の各教室でお話していただけます。ご興味のある方は、どうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 中休みの様子

 久しぶりに穏やかな中休み、子どもたちが元気に校庭で遊んでいます。やはり校庭は広いほうがいいですね。男女で仲良く遊んでいるクラスもありました。縄跳びでがんばっている子どもたちがたくさん出ています。
画像1 画像1 画像2 画像2

緊急 1/27 4年1組がインフルエンザで学級閉鎖に!

 インフルエンザがはやってきています。昨日、学校全体でインフルエンザと診断されて欠席した児童数は、11名でした。特に、4年1組では、インフルエンザと医者に診断され欠席した児童が6名、風邪気味で欠席している児童が3名でした。登校してきている児童の健康状態も熱はないものの風邪気味の児童が10人くらいということで、学校医の金先生と相談して、今日から3日間、学級閉鎖にしました。兄弟関係から考えると、4年生のほかの学級やほかの学年にも広がっていく可能性もあります。できるだけ人込みを避け、外出したらうがい・手洗いを励行しましょう。微熱がある時や体調が悪そうな時は無理して登校しないで、休みましょう。睡眠をしっかりとり、栄養価の高い食事を心がけましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校関係者評価

各学年の年間指導計画一覧

各学年の評価規準一覧

学校経営方針