創立148周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

3/31 平成21年度が終了いたします。

画像1 画像1
 校庭の桜も4,5分咲きとなり、4月6日の入学式の時の満開に向けて準備中といったところでしょうか。平成21年度もいよいよ今日でさいごの日となりました。この1年間、多くの保護者の皆様、地域の皆様、関係諸機関の方々には、いつも学校をさまざまな場面で支えていただきましたこと、ここに深く感謝申し上げます。
 明日からは、平成22年度がスタートいたします。本年度同様、来年度も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

3/25 がんばった6年生、5年生!卒業式

今までで一番しっかりとした声で歌が歌えた卒業式。本番当日に力を発揮してくれました。約2時間の会全体の雰囲気がとても穏やかにおごそかにできました。6年生がさいごまで崩れないでやり通せたことと、5年生が在校生代表という責任感で演奏や合唱をがんばってくれたおかげです。ほんとにすばらしい卒業式ができました。
 写真は、校庭が雨のため、廊下での送別をしているところです。
画像1 画像1

3/24 卒業式の予行練習

明日の卒業式を控えて、予行練習を行いました。昨日までの練習とは打って変わって、全教職員に見守られて緊張感あふれる中で行われ、しっかりと練習ができました。昨日注意していた、証書をもらうときは校長先生の目を見てお辞儀をすることが、ほとんどの6年生ができるようになっていました。また、5年生は在校生を代表しているんだという気持ちが表れるような真剣な態度と立派な演奏をすることができました。明日が楽しみです。
画像1 画像1

3/24 給食完食の表彰をしました。

修了式の後、今年1年間の給食の完食回数ベスト3の表彰式を行いました。年間189回の給食回数の中で、1位は、2年3組の117回、2位が5年3組の99回、3位が6年1組の97回でした。また、三学期49回の給食の中で、5年3組は49回と、完全完食を記録したので、完全完食大賞として表彰されました。どの学級もかたずをのんで聞いていました。2年3組と5年3組はどちらもすばらしい成績でした。来年度もこの表彰を行いますので、学級で頑張って給食の完食めざしましょう。
画像1 画像1

3/24 21年度修了式の様子

あいにくの雨模様のため、急きょ体育館での修了式となりました。大勢の5年生が朝すぐに卒業式用にセッテングされた椅子をどけてくれて、会場を整えてくれました。修了式では、各学級の代表者が壇上に上がり、校長先生から修了証をいただきました。そのあと、校長先生から、それぞれの学年ががんばっていること、がんばってきたことについて、紹介があり、みんなから拍手をもらいました。最後に、音楽委員会の伴奏で校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23 本年度最後の給食

本年度最後の給食は、赤飯、魚の照り焼き、ごま和え、すまし汁、そして、そして、最後だからお楽しみデザートとしてブルーベリーチーズケーキでした。さいごの給食らしく、どれをとってもとってもおいしかったです。
画像1 画像1

3/21 「ふれあいフェスティバル」が玉中でありました。

玉小、中小、玉中の三校のおやじの会やPTA、関係団体が共催して、「ふれあいフェスティバル」が玉川中学校の校庭でにぎやかに行われました。模擬店が出たり、楽しいゲームがあったり、発表会があったり、にぎやかに行われました。中学生の野球部などがお手伝いしてくれて、小学生とのふれあいも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 感動!感動の4年生「1/2成人式」

 6校時に体育館で4年生による「1/2成人式」が行われました。ちょうど10歳になった4年生。「生まれてから10年間、大切に育ててくれて、ありがとう」という子どもの言葉が貫かれた、親への感謝、友達への感謝、先生への感謝の心のこもった素晴らしい会でした。自分の名前の由来やできるようになったこと、クラスの出来事ベスト5などの発表もしてくれました。この年で、このような気持ちで10年間を振り返らせることの大切さを強く感じました。「僕たちも、あと数日で高学年の仲間入りします。未来に向かって頑張ります。」と全員が誓ってくれたことが、とても意義あることでした。来年の5年生としての活躍に期待したいと思います。来年度も新しい伝統として引き継がれていってほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 「そら」と「みらい」が明日の読売新聞の朝刊に

「明日(20日)の読売新聞朝刊の都内版に、先日そらとみらいを取材に来た内容が掲載されます。」という連絡が、読売新聞の記者の方からありました。どんな記事になっているか楽しみです。そらとみらいが、そして、それを一生懸命お世話している子供たちの姿が、さらに玉川小がそんな素敵なことをしている学校だということが知らされるということがうれしいですね。

3/18 入学式のアトラクションの練習

今、1年生は、入学式の時のアトラクションの練習に余念がありません。今日は、入場から退場までの練習をしていました。去年までとは違う工夫も見られるみたいです。下の写真は何しているところでしょうか。お楽しみに!1年生がgんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/18 昼休みの様子

昼休みの子どもたちの様子です。暖かい陽気にたくさんの子が元気に遊んでいます。竹馬でこんな高さで遊んでいる4年生がいました。少しずつ少しずつ練習を重ねてここまでこれるんです。子どもの力ってすごいです。
画像1 画像1

3/17 1年生の学級活動

1年3組では、1年生最後のお楽しみ会を計画・準備を学級活動の中で行っていました。お楽しみ会の名前が「さいごのたましい」!?というそうです。1年間の最後なので、気持ちを込めてという意味があるそうです(子どもたちからのアイデアと言っています)。司会班、準備班、はじめの言葉の班、おわりの言葉の班、飾り班、・・といくつかのグループに分かれて熱心に準備をしていました。それぞれの班が、写真のように話し合いを行い、準備をしっかりしていました。司会班では、プログラムに合わせてだれがどこを司会するのか、ジャンケンで決め、不都合なところは相談しあいながらしっかりと決めていました。1年生の潜在能力の高さにびっくりさせられました。23日(火)に「さいごのたましい」をやるそうです。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 5年生の卒業式練習風景

残り1週間近くに迫ってきた卒業式。5年生は、在校生を代表して出席する関係で、責任重大です。今日の練習でも「威風堂々」の曲をしっかりと演奏していました。一人ひとりの後ろ姿にも代表としての自覚がしっかり洗われていました。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/16 何でしょう、これは?

大根でしょうか?レンコンでしょうか?いえいえ、これは、4年生が丹精込めて育てて収穫した、へちまです。すっかり実の部分が取れて、繊維部分だけが残っているへちまたわしの完成です。全部で30本くらいできました。後日お分けするそうです。
画像1 画像1

3/15 初任者の授業研究を行いました。

今日の4校時と5校時に、川鍋先生と及川先生が国語の授業を公開しました。7,8人の先生たちの前で、少し緊張しながら、4年生は慣用句の勉強を、3年生は作文メモの書き方についての勉強をしていました。それぞれが、実物投影機と50インチのテレビを使いこなして、子どもたちの興味を引き付けた楽しい授業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/15 6年生に心をこめて

家庭科の時間、6年生が卒業式で胸に付けるコサージュを、5年生が授業で制作していました。これは玉川小では以前から行われていたことで、玉川小の伝統なのでしょうか。とても子どもたちの表情もよく、心があったかくなる光景でした。
画像1 画像1

3/15 本年度最後の全校スピーチ

今年の全校スピーチの最後を3年生の4人が締めくくってくれました。「ベイブレードのコマをもらうこと」「絵文字チョークを大切に」「森林公園に行ったこと」「昨日の誕生日のこと」についてスピーチしてくれました。大勢の前でお話することには勇気がいります。みんなこの1年間しっかりスピーチができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/11 卒業式の練習

 今週から、体育館を使って6年生だけの卒業式の練習が、学年全体で行われています。歌の練習、呼びかけの練習が始まり、いよいよ卒業式向けて動き始めました。子どもたちも残り10日を気を引き締めて臨んでいました。
画像1 画像1

3/11 八丈島のくらし

4年生は今、八丈島など島で暮らす人たちの学習をしています。そんな中、教室に写真のような魚が紹介されました。トビウオです。わざわざ八丈島から直送されたものです。八丈島の名物のトビウオって、どんな魚かな?実物を直接目にして、「子どもたちはどのくらい飛ぶの?」「どうして、ひれがおおきいの?」「思ったよりスマート」いろいろな気付きや疑問や感想を持てました。4年2組の廊下には、八丈島について調べた立派な作品(しおり)が掲示されていました。おまけに、今日の給食はトビウオのコロッケということでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/11 飼育委員会の放送発表

画像1 画像1
今朝、放送室から全校に向けて、飼育委員会の子どもたちが、この1年間の活動について発表してくれました。カメのお世話、ウサギのお世話、ウサギの名前のことなど、みんなに新しい情報をたくさん提供してくれました。長い休みの期間も世話の分担をして、責任を持って飼育してくれた委員会のみんなに、大きな拍手を送りたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校関係者評価

PTA関係

保健関係