創立148周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

3/09 「感謝の会」がありました。

今日の午後、6年生とその保護者の皆様主催の「感謝の会」に全教職員、旧教職員が招待されました。華やかに飾られた体育館で、卒業対策委員会の方々の進行で、和やかな雰囲気の中で、子どもたちの成長をともに確かめ合いました。途中で6年生が感謝の気持ちを込めて、合奏を演奏をしてくれて、会を盛り立ててくれました。保護者の方々の温かい気持ちに触れることができたひと時でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/09 リンゴの種から芽が出ました。

3年2組の女の子が2人で小さなプランタをもって校長室を訪ねてきました。訳を聞くと、リンゴの種から育てて苗がこんなに大きくなったので、学校のどこかに植えて育てたいというのです。リンゴの種からよくここまで育てたなと感心したので、さっそく主事室に相談しに行きました。主事さんから、場所を考えるので、明日また来てくださいと言われ、2人はとっても喜んでくれました。リンゴが育っていく様子を想像するだけで、素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/09 4年2組の授業参観

5時間目に、4年2組の国語「ごんぎつね」の授業を参観しました。単元の終末部分でしたが、ごんは兵十に見つけてほしかったのか、見つけられたくなかったのかを、文章を読んで根拠をもとに話し合いをする授業でした。子どもたちが及川先生の発問に、8分間くらい真剣に自分の考えを持つために教科書に線を引きながら考えていました。そのあとの意見交換では、たくさんの子が手を挙げて、自分の考えをしっかり発言していました。友達の考えに賛成、反対意見も出て、面白い話し合いが出来ていました。子どもたちの成長を強く感じたよい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/09 鳥博士の3年生たち

中休み、中庭を歩いていると、3年生の子どもたちが、中庭のプールわきに行ったり、校舎の裏側に入ったりしていました。ちょっと注意するつもりで話しかけると、何と、学校に飛んでくる鳥を探しているとのこと。朝から見つけた鳥を写真のように書きとめて、鳥博士になっていました。総合の時間が生きていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/08 来年度学校説明会

今日の午後1時50分から、ランチルームで、「平成23年度の新しい流れ」という題で、来年度の教育で変わる5つのことを説明しました。1つは、学習指導要領が変わり、各学年の授業時数が変わります。2つは、学校の正式名称が「なかたまの学び舎 世田谷区立玉川小学校」となります。世田谷9年教育が来年度から小学校で試行されます。3つは、振替なしの土曜授業日が年間10回あります。4つは、5,6年生で、週1時間の英語活動の時間が行われます。5つは、世田谷区立小学校で通知表がパソコン打ち出しのものに変わります。内容は、今までのものとほとんど変わりません。という内容です。今日で3回目、次回は、3月11日(金)午後1時50分からランチルームで行います。聞きそびれてしまった方、ぜひお越しください。
画像1 画像1

3/07 全校朝会でマラソン大会の表彰を行いました。

 今朝、季節外れの雪が降ってしまったので、体育館で、2週間前に行った各学年のマラソン大会の表彰を行いました。各学年の1位から3位の子どもが男女別に名前を呼ばれ、その場に立ちました。名前が呼ばれると学級や学年の子どもたちから拍手や歓声がわきました。各学年1位の男女が前に出て並びました。代表で6年生の男子と女子がステージに上がって賞状をもらいました。また、各学年の1位の子どもたちにも一人一人に賞状が渡されました。全体から大きな拍手をもらいました。よく頑張りました。(カメラを忘れてしまって、表彰式の映像がありません。)
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3/03 今日は、「ひな祭り」献立

今日はひな祭りなので、給食も栄養士さんと調理員さんたちががんばって、「ひな祭り」献立でした。菜の花ずしが、彩りもよく、とてもおいしかったです。そして、何と、手作りの本当においしいひなあられも出て、ひな祭りを演出してくれました。全部おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/03 春とは思えない北風の中、子どもたちは!

春がすぐそこまで来ているのに、冬に逆戻りしたかのような今日の中休み、校庭に出ると、子どもたちが元気に遊んでいました。空は抜けるような青空。思わず写真を撮りました。
画像1 画像1

3/03 音楽クラブの発表

今日の児童集会では、音楽クラブの発表がありました。日ごろ、運動会の鼓笛隊や始業式・終業式の校歌の演奏などで力を発揮してくれているクラブですが、今日は、発表会に合わせて、2曲も演奏を披露してくれました。説くの、「魔女の宅急便」の演奏は、下級生が喜んで聞いてくれていました。「嵐」の曲もすてきでした。早朝練習の成果が出ていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/01 「6年生を送る会」の様子(その5)

「6年生を送る会」の最後のイベントが、6年生から5年生への「引き継ぎ式」が行われました。正式に全校児童のいる場で、5年生がこれからの玉川小を引っ張っていくことを任されました。会の最後が6年生の退場で、5年生の花のアーチをくぐって退場しました。この後、6年生が、1年生から5年生の各学級に7,8名のグループに分かれて交流給食を行いました。下級生が、本当に感謝の気持ちで6年生の卒業を祝ってくれていて、体育館の会場やそれぞれの教室の給食の雰囲気がふんわりとした温かいものを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/01 「6年生を送る会」の様子(その4)

各学年の出し物の後、全校合唱「スマイルアゲイン」を音楽クラブの演奏で気持ちを込めて歌い上げました。そのあと、6年生からのお礼の出し物がありました。6年生の演奏2曲は、会場をシーンとさせるくらい迫力のある演奏で指揮者もとてもかっこよく決めて、たくさんの拍手がわきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/01 「6年生を送る会」の様子(その3)

後半は、2年生と5年生の出し物がありました。5年生は、運動会で発表した「玉小ソーラン」を体育館全体に拡がって、元気に踊ってくれました。久しぶりに見たソーランは見ごたえがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/01 「6年生を送る会」の様子(その2)

6年生の入場の後、「6年生を送る会」を企画運営してくれている4年生以上の代表委員会の子どもたちが司会進行して、会を進めてくれました。まず、はじめに、3年生、1年生、4年生の順に、6年生の卒業を祝って、学年の出し物を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/01 「6年生を送る会」の様子(その1)

3時間目の後半から、全校が待ちに待った「6年生を送る会」が体育館で行われました。4年生以上の代表委員が1月くらいから話し合いや準備などに時間をかけ、当日、司会進行で大活躍してくれました。5年生の花輪のアーチを音楽に合わせて6年生が入場。会場は、大興奮となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 1年生が読書中!

1年2組が図書室で読書をしているところに出会いました。絵本や物語が置いてある「わくわく」の部屋で、1年生が何かのファイルを見ながら話し合っています。話を聞いていると「だれだれちゃんが、こんな本を読んでいるんだ。」「この本を読んでみようか。」と何か相談しているようです。「そのファイルは何ですか。」と聞くと、「おすすめの本が書いているの。」と教えてくれました。図書室に、もうすぐ出そろう「各学年学級のおすすめの本」の1年生版を見ているところでした。図書室に行ったときにぜひ、見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/28 2年生の音楽の様子

3階の図書館に行く途中で、元気な鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきたので、第2音楽室に入ってみました。2年1組が音楽の石井先生と鍵盤ハーモニカで「もりのくまさん」の練習をしているところでした。2年生ともなると、楽譜を見ながらしっかり演奏できている姿にびっくりしました。がんばれ!2年生。
画像1 画像1

2/28 「ひな祭り」に合わせて、ひな人形が展示されています!

3月3日のひな祭りに合わせて、主事さんたちが先週の初めに総がかりで、6,7年前の教職員が手作りで作ったひな人形をセットしてくださいました。立派なひな飾りです。ご来校の折、ぜひご覧になっていただければ嬉しいです。場所は、本校舎と北校舎の2階の渡り廊下の途中に飾ってあります。
画像1 画像1

2/28 「せたがやの子」の表彰

2学期に書いた作文や短作文、詩、俳句の中から、「せたがやの子」に選ばれた子どもたちの表彰式が全校朝会の時間に行われました。1年生から6年生のどの学年からもたくさんの子どもたちが選ばれましたが、その中でも入選作品として選ばれた子どもたち10人がステージに上って表彰されました。体育館に集まった全校児童からたくさんの拍手をもらえました。
画像1 画像1

2/25 6年生の「送る会」に向けての練習

6校時、体育館からすてきな音楽が聞こえてきたので行ってみると、6年生が真剣な表情で「6年生を送る会」のための合奏練習していました。今日は全体で初めて音合わせをするようでしたが、今日の時点からいい音が聞こえてきて、当日が楽しみになりました。
画像1 画像1

2/25 5年生のマラソン大会

全校の最後を切って、4校時に5年生がマラソン大会を行いました。5年生は、学校の外回り3周を走ります。それぞれ手に2枚のテープを持って走り、1周走り終わるたびに、所定のところにテープを捨てて、手元にテープがない状態でゴールに向かうシステムで走りました。走っている子どもにとって、自分が何周走っているかわからなくなることを防ぐための工夫です。たくさんの保護者の応援とお手伝いで、無事にマラソン大会を終了することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31