今週の配布物(1/27〜1/31)

全学年
・2月行事予定
・2月分学校給食献立


1年
・学年だより「未来へ」

2年
・学年だより「Fresh」

3年
・学年だより「架け橋」

1/31(金) 2年生百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日5、6校時に2年生百人一首大会が行われました。
 この日を迎えるまでに、2年生は昼休みや放課後の時間を使って熱心に百人一首の暗唱に取り組みました。また、各クラスから百人一首係が選出され、事前の準備から今日の会の進行まで、積極的に活動してくれました。
 今日は、各チームの主将は鉢巻をしめて、気合い十分!中にはお揃いのTシャツを着て試合に臨んだクラスもあり…。結果はF組が優勝しましたが、どの生徒も真剣に取り組み、とてもよい百人一首大会になりました。

1/27(月)生徒朝礼

本日、生徒朝礼が行われました。
各委員長からの活動報告が行われた後、教職実践演習生の紹介がありました。
最近、インフルエンザやノロウィルスが流行してきています。
手洗いうがいなどの予防をしっかりして、体調管理していきましょう。

今週の配布物(1/20〜1/24)


2年
・学年だより「Fresh」

3年
・学年だより「架け橋」

雅な声が・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月23日(木)

 朝の校舎に雅な声が響いていました。

 耳を澄ますと、百人一首を読んでいる声でした。

 2年生は1月31日、1年生は2月7日に行われる
 「百人一首大会」の練習の声でした。

 頭が柔軟なうちに憶えると、一生忘れないそうです。
 また、声に出したり、人物と関係づけたり、自分にあった
 憶え方を工夫できるといいですね。

 2年生の廊下には、2月7日の「校外学習」の事前学習が
 貼ってあります。上野方面。

 上級生になる準備がすすんでいます。

 3年生は、もう少し・・。春が待ち遠しいですね。

1/20(月)全校朝礼

画像1 画像1
本日、全校朝礼が行われました。
校長先生からのお話の後、すぐに避難訓練に移りました。
寒い中での訓練でしたが、おしゃべりも少なくスムーズに進みました。
これからも毎回緊張感をもって取り組みましょう。

今週の配布物(1/14〜1/17)

1年
・学年だより「未来へ」


3年
・学年だより「架け橋」

1/17(金)一年生いじめ防止教室(スクールバディ)

画像1 画像1
本日6校時、一年生はいじめ防止教室を実施しました。
嫌なことをされた時にNoと言う力、周りで見ている人による声掛けの重要性等、講師の先生の話を皆、真剣な顔で聴いていました。
いじめを見かけた場合、見て見ぬふりをせず、人の心の声にしっかり耳を傾け、周りの信頼できる大人に相談してみましょう。

今週の配布物(1/8〜1/11)

全学年
・1月行事予定
・1月分学校給食献立


1年
・学年だより「未来へ」

2年
・学年だより「Fresh」

3年
・学年だより「架け橋」

1/10(金)一年生レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2
本日5,6校時一年生は学級対抗レクリエーション-しっぽ取り-を行いました。
皆、一所懸命走り回って楽しんでいました。
今年も、心身共に健康に過ごせるよう、体もしっかり動かしましょう。

3学期、スタート!

 1月8日(水)
 
 明けましておめでとうございます。

 平成25年度の3学期は、今日から始まりました。

 体育館での始業式に続いて、学級活動、授業があります。

 始業式では、学校長から、「将来をめざして今日をがんばること、
 平常心を持ち上級生になる自分を考えること」について講話があり
ました。

 健康に注意して明るく元気な3学期をめざします。

 今学期も、どうぞよろしくお願いします。


 

今週の配布物(12/24〜12/25)

全学年
・学校だより

1年
・学年だより「未来へ」

2年
・学年だより「Fresh」

3年
・学年だより「架け橋」




12/25(水)終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日三校時に終業式が行われました。
校長先生から日々の努力の積み重ねの大切さ、生活指導の先生から冬休み中の生活についてのお話がありました。
短い休みですが一日一日、有意義に過ごせるように計画しましょう。

また、世田谷区子ども駅伝の表彰も行われました。男女ともに優勝です。
おめでとうございます!

12/25(水)一年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、第一校時に一年生の学年集会が行われました。
各クラス学級委員から、今学期の反省と来学期の目標の発表がありました。
来学期は皆が協力して、より良い学期にしていきましょう。
また今学期、学校外で活躍した生徒の表彰&発表が行われました。
炎天寺俳句大会 入選、英語スピーチコンテストレシテーション部門 優勝、全日本芸術コンクール関東本選チェロ部門 銀賞の3名です。
おめでとうございます!
皆、各部門で頑張っている生徒の発表を聞いて,良い刺激を受けている様子でした。
これからも様々な部門での活躍に期待しています、頑張ってください!

今週の配布物(12/16〜12/20)

全学年
・世中P連だより

2年
・学年だより「Fresh」



こころの現れ?

画像1 画像1
 12月19日(木)

 昨夜からの雨が断続的につづいています。

 乾燥していたので、いいお湿りにはなりましたが・・・。

 元気な生徒が昼休みに遊んでいない校庭は、少し寂しいです。

 廊下には傘がきれいに並んで、片付いています。

 誰かが、気を利かせてくれたのでしょうか。それとも、みんな
 ふだんから片付けが上手なのでしょうか。

 「机の上はその人の頭を表す」と言います。あなたの机の上は
 どうでしょうか?

 大掃除の時期になりましたね。学校もあと1週間で冬休みです。

 

今年最後の避難訓練

 12月18日(水)

 寒い日になりましたが、避難訓練を実施しました。

 思い出せば、あの「3.11」も寒い日でした。

 地震を想定した訓練では、まず身を守り、指示によって避難します。

 校庭に出ると、南側まで急ぎ、整列、点呼をします。

 今回は点呼完了まで、4分を切る新記録でした!すばらしい。

 ふだんの訓練が、いざというときに役に立つものです。

 災害発生時には、「今、自分は何をしたらいいのか」と考えられるよ
 うに、日ごろから防災意識を高めてください。

 どうぞ、各ご家庭でも、災害時の行動について家族で相談しておい
てください。


 

今週の配布物(12/9〜12/14)

全学年
・千歳中学校 単位PTA研修会報告「作ってみよう!ファミリeルール」

1年
・学年だより「未来へ」

2年
・学年だより「Fresh」

3年
・学年だより「架け橋」
・調査書作成依頼書 
  [締切=20日(金)]

12/13(金) 塚戸幼稚園との交流会を実施しました。

 12/12(木)、12/13(金)の2日間、3年生4クラスの生徒たちがクラスごとに塚戸幼稚園を訪問しました。クラス代表が進行役の”はじめの会”。最初は緊張していた生徒たちも、ゲームや触れ合いのレクリエ―ションを通して、少しずつ笑顔が広がっていきました。

 はじめの会の後は、絵本の読み聞かせタイムです。家庭科の授業で作成した手作りの絵本を、園児に読み聞かせをします。生徒の膝にちょこんと座って読み聞かせをしてもらっている園児の姿は、なんとも微笑ましい光景でした。

 そのあと、担当した園児といっしょに園庭などで遊びました。
砂遊びをしたり、追いかけっこをしたり、ドッヂボールをしたり、コマ回しをしたり…。短い時間でしたが、生徒たちはしばし童心に戻って楽しい時を過ごすことができたようです。今まで学んできた保育学習を、実習の中で確認することができた、貴重な時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平和は当たり前ですか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月13日(金)

 今日は、風の強い日になりました。

 校舎をつなぐ二階の渡り廊下で「平和資料巡回展」を実施しています。

 遠い昔のことのようですが、確かに戦争があったと感じさせてくれる

 ものを17日まで展示しています。

 今日もどこかで争いが起きています。人間はなぜ学ばないのでしょう。


 校庭では強い風の中を、生徒たちが元気に走っています。

 平和な風景は、多くの人たちの努力によって得られています。

 「あるのが当たり前」、ではないのですね。

 今週もみんな元気です。みなさんに、感謝いたします。

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31