未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

あいさつキャンペーン4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日があいさつキャンペーン最終日でした。
生徒たちもあいさつで小学生を迎えました。
保護者や地域の方々もあいさつで児童・生徒を見守ってくださいました。
今年度のあいさつキャンペーンは本日が最後でしたが、
あいさつは永遠です。
これからもあいさつの輪を地域に広げていきましょう。
(副校長)

授業がんばっています。2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語では、漢詩について学習していました。
まずは、漢詩の読み方について学習していました。
お互いに教え合うなどして、しっかりと読み方を身に付けていました。
(副校長)

授業がんばっています。

画像1 画像1
3年生の国語では、おくのほそ道について学習していました。
本文(朗読)に入る前に、作者やその背景などを学習し、本文の内容の理解をより深めていました。
(副校長)

あいさつキャンペーン3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者も地域の方々も児童・生徒を見守りながら、あいさつの輪を広げてくださっています。
3学期のあいさつキャンペーンは明日が最終日です。
船橋希望学舎の地域があいさつで溢れる地域になるためにもこの機会を大切にしましょう。
(副校長)

3年生 出願指導

画像1 画像1
月曜日に私立推薦出願を控えての事前指導です。
皆さんいよいよといった様子でした。
受験という壁を前に自信を失っている生徒もいるかもしれませんが、
皆さん一人ひとりが素晴らしいものをもっています。
受験までの成長でその素質が磨かれ、キラリと輝いて合格を勝ち取ってきてくれると信じていますよ。

経営支援部 松本

NIE

画像1 画像1
画像2 画像2
体育委員の生徒たちが、自分が気になる記事を探しています。

3学年 集団討論指導

画像1 画像1
放課後に、来週から始まる集団討論練習の説明が行われました。
集団討論で肝要なのは「合意形成」です。
クラスの活動で反発する仲間に苦い思いをした人もいると思いますが、それは合意形成が疎かで独善的であった可能性も否めません。
これまでの学校生活を自省し、合意形成能力の伸長に努めてください。

経営支援部 松本

指導教諭模範授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、本校の社会の指導教諭が模範授業を行いました。
公民的分野で、「裁判のしくみと裁判所の種類・役割について理解する」授業でした。
裁判の映像を活用し、話し合い活動も取り入れながら、学習内容の理解を深めていました。
(副校長)

授業がんばっています。2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の数学の授業は、平行四辺形について学習していました。
「どうして」を大切にし、思考することを中心に授業を進めていました。
(副校長)

授業がんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の理科の授業では、いろいろな動物の特徴について学習していました。
実際に絵を描くなどイメージだけでなく、視覚的な面も意識して、その特徴を理解していました。
(副校長)

あいさつキャンペーン2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、船橋希望学舎の地域にあいさつの輪が広がりました。
(副校長)

1年生横浜校外学習コース決めの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5校時、1年生は横浜校外学習のコース決めを行いました。どのクラスも、コース係や班長を中心に、積極的に取り組んでいました。(田村真)

授業がんばっています。2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科の授業では、電磁石のまわりの磁界について学習していました。
実験も指示通りに進めるのではなく、自分たちで電極を考えるなど、考えを出し合いながら進めていました。
考察では、実生活に置き換えながら理解を深めていました。
(副校長)

授業がんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の数学の授業では、円周角の定理の利用について学習していました。
生徒たちは、既習事項を活用して、問題を解決していました。
どうすれば良いかを一つ一つ丁寧に考えながら進めていました。
(副校長)

あいさつキャンペーン1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より、3学期のあいさつキャンペーンが始まりました。
初日から多くの方々がキャンペーンに参加してくださいました。
中学生も学舎の小学校へ行って、小学生と交流を深めました。
(副校長)

校内書き初め展

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の放課後、国語の先生方と国語係の生徒たちが中心となって書き初めを掲示しました。廊下を歩いていると一つ一つの作品に見入ってしまいます。
2月の学校公開期間まで展示してありますので、ぜひご覧ください。
(副校長)

書き初め貼りの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、各学年書き初めを教室前に掲示しました。どの学年も係生徒を中心に一人ひとりの作品を掲示していました。(田村真)

本日より3学期が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まりました。
担任の先生方は朝早くから教室を整備して、
生徒たちを迎え入れる準備をしていました。
(副校長)

3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ3学期が始まりました。
卒業式まで71日です。
お互いに毎日を大切に過ごしたいですね。

経営支援部 松本

「1月9日 始業式での校長先生のお話」

 おはようございます。
 さて、2018年になって今日で9日目。今日から3学期が始まります。初詣に出掛け1年間の無事を祈り、新年の決意を誓った人も多かったと思います。12月31日と1月1日ではたった一晩なのに、雰囲気がまったく違う境目としてあつかわれています。実に不思議なことですが、1年を365日としている太陽暦を採用しているからで、人間生活にひとつの節目を付け、例え悩みがあっても「今年こそは解決するぞ」と新たに決意して奮起したり、気分を一新して出直すことをめざしていく人間の知恵です。
 もっと正確な時間を刻む単位として、1年間は31557600秒という言い方もありますが「今日は,2858万1500秒の日だから」などと言ったら節目どころか毎日落ち着かない日々が続くばかりでしょう。人間が長い間かかって最適なサイクルを生み出した結果が今の暦なのです。
 今年創立7年目を迎える船橋希望中学校の生徒としては、先月終業式にも話したとおり、視野を広げて、日本や世界、地球単位で物事を考えられる人間になってもらいたい。その際ぜひ気をつけてもらいたいことは、悩みや解決すべきことがあった時すぐに結論を出そうとしないこと。デジタル機器に囲まれて育った今の中学生世代の最大の弱点は、機器を操作して検索したものが全てだと思い込みがちです。ネットですぐ得られるものはそれなりの価値のものであることを知ってほしいのです。悩んだりもがいたり、ある程度の時間をかけて導きだしたものが、自分の一生を形作るものであることが多いことを学んでほしいと思っています。
 では、3学期もがんばりましょう。

陸上競技部

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休み最終日、陸上競技部は雨の中、総合運動場内の競技場で練習に励みました。

5時間の長い練習でしたが、生徒は頑張って取り組んでいました。

辛い練習の中でも明るい雰囲気が作れるようになり、陸上競技部としての成長を感じることができました。

明日から3学期です。
目標に向かって努力を積み重ねていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

給食だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

研究だより