未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

シュミレーションゲームも体験

避難所シュミレーションゲーム「HUG」も体験しました。次々にやってくる避難者を割り振って避難所を運営するのは至難の業。やはり組織がしっかりしていることが求められます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

災害時トイレが一番肝心です

マンホールトイレの使用には、まず大量の水を貯めてからでないと使用できません。そのために災害用井戸から地下水をくみ上げなくてはなりませんが、満水にするまでに約2時間かかるとのこと。中学生の手を借りなくてはいけませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段ボールベットは快適?

体育館では、避難してきた住民のための‘快適グッズ’を紹介しています。特に冬の寒い時期に床に寝るのは体調を崩すことにもつながります。学舎小学校の校長先生が段ボールベットの暖かさと快適さを体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焚き出しの準備です

参加者は4つのグループに分かれ、訓練を体験します。避難所倉庫前では焚き出しの準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練の朝

今日の訓練には78名の方が参加されました。朝、校庭では小学校の野球チームが練習を
そして体育館では訓練が始まる直前まで、女子パスケットボール部が明日の冬季大会に向け最後の調整をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練、始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
午前10時から、本校で避難所運営訓練を行っています。(副校長)

リコー・ブラックラムズによるラグビー体験

画像1 画像1
画像2 画像2
世田谷区のゲストティーチャー事業により、ラグビーチームのリコー・ブラックラムズをお招きして、ラグビーの基本プレイやミニゲームに取り組みました。体験したのは、軽運動部、女子バスケットボール部、1年生有志の生徒たちで、30人ほどでした。初めてラグビーボールを触る生徒たちでしたが、ボールの扱いにも慣れて、よく動いていました。御指導いただいたリコー・ブラックラムズの皆様、ありがとうございました。(副校長)

働くことは責任を伴うもの

本日3校時、卒業まであと少しとなった7期生が世田谷区の社会保険労務士さんによる出前授業を受けました。「バイト先で撮影した不適切な動画をSNSにアップしてしまった場合、どのような責任が伴うのか」「アルバイトを始めるにあたり気をつけることとは」など、生き生きと前向きに社会に出て働くことができるかを中心にお話を伺いました。4月からは更に自立した人となるために、今から学んでおくことが多いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 米国大使館の方によるお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6時間目を用いて、2年生の総合では米国大使館職員の方による後援会が開かれました。

お話しいただいた職員の方は、アメリカ大使館の広報・文化交流部の女性職員で、歴代大統領の就任式にも従事したという経歴の持ち主です。オールイングリッシュではありましたが、生徒のためにゆっくり明確に話してくださいました。大使館の職員に会える機会など滅多にないので、子どもたちも興味津々に話を聞いていました。

また、生徒たちからの質問タイムでは、英語で質問に臨む姿も見られました。英語はこれからの未来を生きる上で重要な鍵、今回を機により勉学に励んでほしいものです。
(末松)

3年生の3人に1人は視力0・3未満!

本日、学校保健委員会が開かれました。給食栄養士からの報告と、養護教諭からの今年度の検診のまとめを聞き、学校医の方からもお話を聞くことができました。この中で3年生になるにつれて視力が低下するとの結果報告があり、勉強時間が長くなるのに加えスマホなどの影響もあるのでは、という指摘がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のフロアでは、7時30分頃からテストに向けた自習にやってくる生徒が表れます。
教室に着くとすぐに教材を取り出し、友達とのお喋りもそこそこに学習を始めます。
生徒同士で質問をしたり、通りがかる教員を捕まえて質問する様子も見られます。

来週の今日には学年末テスト最終日を迎えます。あと1週間が山場、気を抜かずに頑張りましょう!
(末松)

学舎の先生も体験しました

授業後は、見学した小中学校の教員がコミュニケーション力を使う教育プログラムを体験しました。「じゃんけんをしてあいこを5回だしたら座って」「同じ誕生日の人を早く探して」など今までの研修会とは違う企画に先生方も積極的に動き回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そのまま役者になれます!

最後は発表会を行いました。どのグループも個性が出ていて、きちんと考えられており、「短時間でこれだけのものを完成できたのは素晴らしい」とゲストティーチャーからお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

創作劇に挑戦

5校時は前の時間に作った短歌をもとにグループで創作劇を作ってみるという授業です。「指定された音楽をどこにいれるか」「全員が一言はしゃべるセリフをどうするか」「短歌をいつ紹介するか」などグループ全員で限られた時間内に話し合いで決める、という究極のコミュニケーション力が試されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリジナル短歌作りに挑戦

次は2人ペアになって、短歌作りです。ただし、使えるのはそれぞれのペアに与えられた今日の新聞の切り抜き1枚にある文字だけ、という難題です。コミュニケーション力と大胆な発想力が試される場面でも、真剣に取り組んでいるフナキボ生たちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうやって伝える?

今日は、船橋希望学舎合同研究会で「演劇的手法を用いた授業」の研究に取組みました。授業は4校時から5校時の2時間続きで1年4組で実施。駒場のあごら劇場からゲストティーチャーに来ていただきました。ゲストティーチャーの自己紹介の後、誕生日順に全員が輪になってみるというお題が出されました。「一言もしゃべってはいけない」という条件なので、身振り手振りとアイコンタクトで挑戦。それでも時間内に並べたところはさすがフナキボ1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます!

画像1 画像1
今朝は当園前の幼稚園生からも、かわいいあいさつをしてもらいました。今日で2年5組の保護者のあいさつ運動が終了です。早朝からありがとうございました。
画像2 画像2

春の気配が漂う朝に

寒さの中にも春の気配が感じられる今朝も、2年5組の保護者の方にあいさつの声かけをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
本日昼休みは生憎の雨となりましたが、生徒たちは薄曇りの中駆け回って全力で遊んでいました。近頃は少しずつ春めいてきており、暖かい気温は外で遊びたい生徒たちの後押しとなっているようです。生徒たちはサッカーやバスケットボール、鬼ごっこに興じていました。

2月も末となり、学年末考査まであと一週間となりました。遊びや休息も適度に取りつつ、来る考査への準備をしていきましょう。
(末松)

書写 作品展示

画像1 画像1
職員室前の廊下に、先日の区展に出品された生徒の書写作品が展示されています。

今回はなんと、2名もの生徒が区内の教員に選ばれ、只今都展に出品されています。区展も都展も、選ばれることはたいへん名誉なこと!職員室前の廊下へお越しの際は、ぜひご覧いただければと思います。
(末松)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

Weekend homework(3年数学週末課題)

指導計画

行事予定

H30学校評価

学校概要・基本情報

いじめ防止基本方針