未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

処方図書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室では現在、図書委員が選んだ本をコピーだけで選んでもらう「処方図書」が設置されています。
赤い袋に図書委員による短いコピーが載っており、気に入ったものを袋のまま借りることになっています。子どもたちは袋を興味津々に覗き込んでいました。楽しんで本を借りてもらえればと思っています。

(末松)

人権授業に全校で取り組んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時は全学級で、人権について考える道徳の授業を行っています。1年生は外国人差別、2年生は性同一性障害や性的指向、3年生は障害者差別がテーマです。どのクラスもよく考え、意見を交わしています。(副校長)

1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。12月に入りましたが、テスト後もよく頑張っています。家庭科の授業では、2学期の後半で調理実習も行うので積極的に取り組みましょう。(田村真)

7時40分 学校では

12月初めのまだ薄暗い今朝、校舎内を回ってみるとすでにいくつかの教室の明かりがついています。「この時間に何だろう?」とのぞいてみると、教室内では朝から苦手教科の予習や復習をしている生徒がいます。思わず「がんばって!」と声をかけたくなるほど真摯な姿に感動します。校庭ではサッカー部が元気に朝練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最後の全校朝礼です

今朝の全校朝礼の内容は、明日から始まる人権週間についてです。また、生活指導主任からは校舎をきれいに使うにあたり、一番大事な「感謝の気持ち」についての話しがありました。そして今朝も、チャイム2分前には600名を超える生徒が誰ひとり話しをすることなく集合整列している姿が見られました。

「全校朝礼での校長先生の話」
 今日は12月3日、2018年もあと30日を切りました。今年は皆さんにとってどのような年でしたか。
 さて今月の10日は世界人権デーです。昨年の朝礼でも話しましたが、これは1948年12月10日の国際連合で採択された世界人権宣言がもとになっています。そして明日4日からの1週間を「人権週間」と呼んでいます。
 今月の東京都の広報誌にも、人権に関する様々な課題が掲載されています。インターネットやSNSへの書き込みなどのいじめの問題や個人情報の流失など中学生でも身近に起こりうる問題をはじめ今、世の中には様々な人権問題があります。特に2年後のオリンピック開催地である東京は様々な国や地域から人がやってきます。それを迎え入れる私たちがお互いの個性や違いを認め合える人間にならなければ東京でオリンピックをやる意味がありません。
船橋希望中では3年前、東京都から人権を大切にする教育を進めている学校である、という指定を受け、人権について考える授業を区内の中学校の先生方に公開してきました。今年は明日の5時間目がその公開授業です。これをきっかけに「あっ、これってあの人権問題かもしれない」と気づく人権感覚を磨き、「あっ、これ以上言うと相手を傷つけるかも」と言うのを止める勇気を持てる生徒が東京都でいちばん多い中学校をめざしてほしいですね。
さきほど紹介した東京都の広報誌はNIEコーナーにも置いておきますので、ぜひ見てみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかりサポートします

打つ練習を始めて30分後、生徒たちが集合しました。顧問がラケットでの打ち方の基本を再度確認させています。サーブが入ること、ラリーが続くことを意識するあまり、どうしても自分では気づかない基本の動きの弱点を、見ていた顧問がきちんと指摘していました。「うまくなりたい」という気持ちをしっかりサポートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

師走の校庭で

師走に入り最初の日曜日。校庭では、ソフトテニス部が練習をしています。硬式テニスとは明らかに違うやわらしいボールを打つ「ポーン」という音が気温11度の校庭こだまします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日の学校も賑やかです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午前は陸上部、剣道部、卓球部、バレー部、硬式テニス部が校内で活動をしていました。12月とは思えないほど暖かい気温のなか、部員たちはのびのびと楽しそうに練習していました。
もうすぐ一年も終わり。部活動も今年一年の目標と現状を振り返りつつ、来年に向けて体と気持ちの準備をしてもらいたいものです。
(末松)

豊かな発想力がいっぱいです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
船橋希望学舎の船橋小学校の展覧会です。小学生の発想力は本当に伸びやかで豊かなものが多く、保護者だけでなく地域の方や来賓の方々の目を引き付けていました。

卓球部練習試合の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球部の練習試合の様子です。今日は区内の砧中、用賀中、杉並の高井戸中と練習試合を行っています。生徒も頑張っています。(田村真)

2年生 ダンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は月曜日の体育の授業でダンスの発表が行われます。そのため、放課後はダンス選択の生徒たちが廊下で練習を行っていました。
生徒同士で指導しあい、アドバイスをもらった生徒が一生懸命に練習に励んでいました。月曜日の本番が楽しみですね。
(末松)

ウィンナーシュニツェル争奪戦

今日の給食はオリパラ給食のオーストリア料理です。1年生の教室では、入学時に比べかなり準備も早くなり、クラスまとまって笑顔で食事をしています。給食終了5分前、先生からの「カツが1枚余ってます!」の呼びかけに10人の生徒が集結、ジャンケンによるカツレツ争奪戦が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きぼう学級 サンシャイン展望台へ

画像1 画像1
画像2 画像2
今、展望台の楽しいコーナーで盛り上がっています。(副校長)

苦手なところは教えあって

1年生音楽はリコーダの授業です。指づかいが慣れてない一年生のうちは、曲の中でどうしても難しい小節の部分があります。担当の先生も繰り返しピアノ伴奏で練習しますが、あとは友達同士で指づかいを確認しあいながら練習を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

確実に上達しています

3年女子体育のソフトボールの授業です。試合形式での対戦でも投打両方とも確実に上達しています。教えられた通りに振るバットコントロールが素直なので、打った打球の1/3がピッチャーの正面に飛んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館からも声が

画像1 画像1
校庭だけでなく、体育館からも元気な声が聞こえます。バレーボール部が自分たちでメニューを考えて練習に取り組んでいました。朝から活発な動きが見られました。
画像2 画像2

今学期も残すところ3週間に

画像1 画像1
期末考査の結果も出たフナキボ生たち。朝練習もどことなくすっきりした気持ちで取り組んでいる(?)ように見えます。
画像2 画像2

11月も今日で終わります

画像1 画像1
11月末日の朝、いつものように朝から部活動練習に励んでいます。朝日を浴びる‘フナキボサッカー選手’はいつも以上にかっこよく見えます。
画像2 画像2

きぼう学級 防災館

画像1 画像1
画像2 画像2
心臓マッサージと、消火訓練を行っています。(副校長)

きぼう学級 池袋へ

画像1 画像1
きぼう学級の19人が、池袋に校外学習で来ています。ここは、池袋防災館です。今、 震度7を体験しています。(副校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

Weekend homework(3年数学週末課題)

指導計画

行事予定

H30学校評価

学校概要・基本情報

いじめ防止基本方針