名画に挑戦!(I組美術)

画像1 画像1 画像2 画像2
I組の美術では、名画に挑戦!というテーマで、「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」をイメージした作品にチャレンジしました。
巨大な波が舟を飲み込まんばかりに襲い掛かってくる様子を表すために、波、富士山、背景の色を自分で考え、スチレンボードに下書きを写すところまで作りました。
線の上をペン先で押しながら、細かいところまで丁寧に仕上げることができました。

I組担任 郭

6月21日3Aの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんばんは。

今日は、「せんせー、〇〇アイス食べたー」
と報告してくれた生徒がいました。
3Aはアイスが好きですね。

1時間目にスピーキングテストの登録を行いました。

担任:「ログインしてねぇ」
3A:「できません」
担任:「・・・ん?」
松田先生:「初回登録ですよ」

やっちゃいました。

みんな順調に進んでいくと思いきや、「サーバーが混んでて進まない」「これで初回登録6回目だよ」
なかなか進まないことにイライラしめました。教室内を歩いてサーバーがつながるところを探すも、上手くいきません。

ですが、「できたーー」
登録できたときの喜びは、半端ないものがありました。
手伝ってくれた友達も大喜び!!

2時間目以降はテスト返却でした。

大切なのは「このテストから何を学ぶか」です。

勉強方法や授業の受け方を見直し、次に繋げることができると良いですね。


「勝利の女神は細部に宿る」


(智)


6月21日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
たまごトースト
ひよこ豆入りボルシチ
カルシウムサラダ
牛乳

<主な食材と産地>
鶏卵    栃木
豚肉    群馬
ひよこ豆  アメリカ
じゃこ   国内
たまねぎ  愛知
にんにく  青森
セロリー  長野
にんじん  千葉
じゃがいも 長崎
キャベツ  長野
牛乳    北海道他

「ボルシチ」は、ロシア料理として有名な赤いスープです。本来は、テーブルビート(ビーツ)という野菜を使い、その色素で赤い色になっています。独特の風味もあります。
給食では、トマトを使って赤いスープにしています。トマト味の、具だくさんで栄養たっぷりなスープです。

部活動合宿の集まりがありました

画像1 画像1
本日、昼休みの部活動合宿の全体会がありました。
合宿の日程は7月30日〜8月1日の2泊3日です。
チーム力や技量の向上に努めていきましょう!

夏季部活動合宿のお知らせを参加する部活動の生徒たちに配布しました。
ご家庭でもご確認をお願いいたします。

豊岡

全校朝礼(期末考査が終わって)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は臨時で全校朝礼を行いました。
各教科の先生たちからも授業で話をしていますが、
期末考査が終わったタイミングで、
改めて評価や評定等について、教務主任の先生が話をしました。
4観点(国語は5観点)から3観点に変わり、
特に、その3観点の中の「主体的に学習に取り組む態度」について話しました。
生徒の皆さんは、今まで通り授業を大切にして、自分自身がやるべきことを頑張りましょう。

6月18日3Aの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こんばんは。

1学期期末考査が終わりました。
まずは、これまでの疲れを取りましょう。

担任「今日は帰ったら何しようか?」
みんな「アイスを食べる」

そう、3Aはアイスが好きなんです。

この前3Aの生徒が「ガリガリ君の梅味がおいしいんですよ」と行ってくれたので、その日の帰りに買って、家で食べてみました。

なんと・・・・うまい!これはうまい!!


来週から部活動の大会やテスト返却があります。
1つ1つ丁寧に!

「勝利の女神は細部に宿る」

(智)

部活動がんばってます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにちは。

剣道部、野球部、卓球部、ソフトテニス部が都大会進出を決め、定期考査が終わった今日から1回戦に向けて練習が始まりました。

3年生にとっては最後の大会ですね。
1年生の時に比べたら、心身共に成長し、逞しい姿が伺えます。
ここまで共に頑張ってきた仲間と自分、そして努力を信じて、頑張ろう!

先生達も全力で応援しています。

(智)

6月18日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
豆腐入りキムチ丼
もやしのナムル
トマト入り卵スープ
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    茨城・群馬・栃木
鶏卵    栃木
にんにく  青森
にんじん  千葉
たまねぎ  愛知
キャベツ  東京都八王子
もやし   栃木
こまつな  東京都八王子
しょうが  高知
しめじ   福岡
トマト   東京都八王子
万能ねぎ  福岡
牛乳    北海道他

「トマト入り卵スープ」、何度か給食で登場していますが、普段はトマトの水煮缶を使うことが多いです。ですが、今月は東京都八王子産の生のトマトが手に入ったため、スープに使いました。そのまま食べても濃くておいしいトマト、味も彩りもスープの良いアクセントになっていましたね。

剣道部部活動再開

画像1 画像1
本日、期末考査が終了し部活が始まりました。
2、3年生が1年生に道着と防具の付け方を教えてくれました。
試合が近づいで来ています。みんなで凌駕しましょう!

豊岡

1学期期末考査 無事終了しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日間にわたる期末考査が無事に終了しました。

最後のテストが終わった瞬間「終わったー!!!」と各クラスから解放感溢れる声が聞こえてきました。
「今日から部活出来るぞー!」「帰ったらいっぱい寝るぞー!」と嬉しそうです。

このテストに向けて体育祭の練習もある中よく頑張りましたね!久しぶりに部活動や趣味を楽しむことができると思います。

今回のテストで、普段の授業をよく聞くことの大切さや、日々の勉強の積み重ねの大切さを実感できたでしょうか。テストが終わった解放感でずっと遊び続けるのではなく、今回のテストをふまえて次に向けてどのように計画的に進めるか、考えることが出来るといいですね!


(倉橋)


テスト最終日です

画像1 画像1
本日テスト最終日です。
最後まで諦めず、全力で取り組んでいきましょう!!
豊岡

期末考査2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は期末考査2日目です。
社会、理科、保健体育の教科のテストが行われました。

保健体育のテストの前に各クラスを覗いたら、ラジオ体操を実際にやりながら順番を確認している様子がありました。

普段の授業をしっかりと確認することは大切ですね!
明日で期末考査最終日です。悔いの残らないように頑張りましょう!



(倉橋)

期末考査2日目(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日頃の授業でも考えることを大切にしているので、
さすが3年生、思考を問う問題にもしっかりと答えています。

期末考査2日目(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試験に慣れてきていますね。
問題のポイントを読み取るスピードが速くなりました。。

期末考査2日目(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試験というと、やはり結果を気にしてしまいますが、
ドキドキ感をもつことも大切ですが、
ワクワク感ももって受けられるようになるといいですね。

期末考査2日目(I組)

画像1 画像1
画像2 画像2
第1学期期末考査2日目を迎えました。
I組の生徒たちもしっかりと問題に向き合っています。

期末考査1日目(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、テストへの思いを感じます。
結果も気になりますが、自分を知ることにもつなげてください。

期末考査1日目(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、準備の進め方も分かってきていますね。
自分の力を発揮できることが大切です。

期末考査1日目(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の様子です。
入学して初めての定期考査の1時間目は数学です。
しっかりと問題に向かっています。
これまでの学習の成果を試しています。

明日から試験です!

画像1 画像1
 明日から3日間期末考査があります。
1日目は、1時間目が数学、2時間目が技術家庭、3時間目が美術です!
 今まで勉強してきた成果を発揮して「超越」してテストに挑んでいきましょう!!

豊岡
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配布文書

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

校長より

進路通信