日々の教育活動の様子をアップしています。

学芸舞台発表会(合唱コンクール)交流ウェルカム動画

画像1 画像1 画像2 画像2
 学芸舞台発表会(合唱コンクール)では都立久我山青光学園と、お互いの合唱や演奏の動画を鑑賞する形で交流を行います。学芸実行委員は久我山青光学園のみなさんに、交流ウェルカム動画を作成し、届けてきました。

研究授業Video収録

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年、家庭科の全国大会で授業を公開する予定でしたが、コロナウィルスの影響で、Video収録した授業の公開に変更になりました。今日はその収録があり、生徒はいつもより緊張していたようです。

代表委員会

画像1 画像1
後期委員会がスタートしての代表委員会です。
各委員会からの代表者が集まり、烏山中学校をより良くするための話し合いをしています。

2年 職業講話

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生がキャリア教育の一環として、職業講話を行いました。生徒は職業人たちの話を聞いて、「仕事の内容がよく分かった。」「職業を選んだきっかけを知って、自分も頑張ろうと思った。」などの感想を書いていました。進路選択について考える良い機会となりました。

3年スピーキングテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
当初の予定では、昨年の3年生がプレテストを行い、今年の入試でスピーキングテストが活用されるはずでした。しかし、コロナ問題で昨年のテストは中止となったので、今日実施したテストを通して問題点を改善し、現2年生が来年3年生になった時、入試でスピーキングテストが活用されるようです。

主事さんが掃除をしてくれています

画像1 画像1
画像2 画像2
玄関を入ると沢山水槽が並んでいて、グッピーやメダカなどが飼育されています。水槽がを眺めながら心が癒されている、生徒、職員も多いようです。定期的に主事さんがお掃除をしくれるので、水槽が綺麗に保たれています。暑い夏場だでなく、寒い冬にも掃除をしていただきありがとうございます。

3年生 都立久我山青光学園とのアンケートでの交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度、オンラインで授業交流した都立久我山青光学園の3年1組と「総合的な学習の時間」のアンケートに答える形で交流をしました。新型コロナウイルス感染症予防のため、直接会っての交流は延期していますが、様々な形で交流は続けています。今月末の合唱コンクールでも合唱や合奏の動画を交換して交流する予定です。

後期生徒会のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生主導の後期生徒会がスタートしました。認証式、続いて議案書討議を行いました。

蔵書点検実施中

画像1 画像1
今週、情報学習室は蔵書点検のため、利用ができません。司書さんが一冊一冊台帳と照らし合わせ確認します。もし、借りたままの本が家にある人は返却お願いします。

学芸舞台発表会(合唱コンクール)公式ポスター

画像1 画像1
 1学期末に募集したポスターがたくさん集まりました。その中から実行委員会で話し合い、今年のポスターを決定しました。今日から、各フロア・教室などに貼り出されました。選ばれなかったデザインはプログラムなどで使用します。

タブレット活用

画像1 画像1
授業の中で、子どもたちは、教員の質問に対し、考え、相談して、タブレットに考えをまとめています。

3年生 学年集会

画像1 画像1
後期の新しい学級委員が決まりました。残りの学校生活に向けて、学級委員より提案がありました。

台風16号接近に伴う連絡

気象庁によると台風16号は明日明け方から昼過ぎにかけて伊豆諸島かなり接近する見込みです。台風の進路によっては暴風警報が発せられる可能性もあります。明日の登校については4月に配布した「世田谷区立学校における台風の接近通過等に伴うガイドライン」に従い判断してください。(HPに掲載あり)

中間テストが終わって

画像1 画像1
今日で中間テストが終わりました。9月は分散登校から始まり心配もしましたが、学習は進めなければなりません。生徒の皆さんテストはいかがだったでしょうか?
一年生は10月に日帰り移動教室もあるため、5時間目は体育館で学年集会を行いました。

新聞社からプレゼント

画像1 画像1
夏に昨年は中止となった東京都中学校吹奏楽コンクールがありました。無観客ではありましたが、烏山中学校も参加し銀賞を受賞しました。朝日新聞社より写真のような記念号外が送られきましたのでご紹介します。

八丈島のムロアジ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は八丈島のムロアジで作った「なめろう揚げ」です。残念ながら給食では生ものは提供できず、揚げたものになりますが、やはり新鮮なムロアジを使っているためか、美味しくいただくことができました。

整美委員会 グリーンカーテン

画像1 画像1
 9月も下旬に入り、肌寒く感じる季節となりましたが、グリーンカーテンはまだまだきれいなお花を見せてくれています。今後は来年に向けて種子を収穫します。

水泳の授業が終わって…

画像1 画像1
7月から始まった水泳の授業も終わり、体育の授業では、陸上競技に入りました。走るにはとてもいい気候です。

避難訓練実施

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は休み時間に不審者の侵入を想定し、避難訓練を行いました。
不審者の確認後、放送の指示で生徒は近くの安全な教室に避難し、刺股を持った複数の職員で身の安全を確保しながら不審者を取り押さえる訓練を行いました。

立会演説及び生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
9月も後半となり、残すところ今年度もあと半年となりました。生徒会や各委員会も代替わりとなります。写真は生徒会役員立候補者による立会演説の様子と、各教室でTV画面を通して演説を聞いている様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31