日々の教育活動の様子をアップしています。

そろそろ熱中症が‥

画像1 画像1
ニュースでは夏日という言葉が出始めました。後者の中は換気をしながらですが、エアコンも使い、快適に学習ができています。しかし、一歩外に出ると気温、湿度の差で身体がついていかないことも出てきます。そこで、保健室前に写真のような掲示板が設置されました。

ポスター募集中

画像1 画像1
正門を出た所に花壇があります。整美委員会が「ポイ捨て禁止」のポスターを作っていますが、平成30年度に作ったポスターがだいぶ痛んできたので新たにポスターを募集しています。「ポイ捨て」そのものが無くなってくれれば、ポスターは要らないのですが。

掲示物の烏中2

画像1 画像1
先週、掲示物のことを話題にしましたが、写真の様な綺麗な掲示がありました。入学式で毎年、一人一人皆違い、色々な人がいて皆んなが尊重されなければいけないことを話しますが、この掲示物に書かれていることが実現できる烏山中学校にしたいと思います。

掲示物の烏中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近、烏山中学校に見えたお客様から「掲示物には力入れていますね」といったお褒めの言葉を頂くようになりました。確かに、気付くと様々な掲示物がはられています。
今は、体育大会のまとめがたくさん貼られています。写真で少しは校舎内の様子を感じていただければ良いのですが‥‥

整美委員会「グリーンカーテン」 成長中です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 整美委員会SDGsの取り組み第1弾「グリーンカーテン」の植物の葉がたくさん茂ってきました。そろそろ葉の形で何の植物か分かって来たのではないでしょうか。※花が咲くまで名前は秘密です。
 梅雨の間に、どんどんツルを伸ばして、立派なカーテンになって欲しいです。(整美委員会)

整美委員でポスター作製のボランティア募集を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月28日に整美委員が、烏中の周りにある花壇の「ポイ捨て禁止」のポスターを書いてくれる人をお昼の放送で募集しました!烏中の美化活動に関心がある人、特技を生かして烏中を美しくする活動にたくさんの人が協力してくれると嬉しいです。(3年整美委員)

教育実習まとめ

画像1 画像1
明日で教育実習が終わります。今日はまとめの研究授業を2年A組で行いました。内容は「江戸幕府の成立と鎖国」です。所属大学からも担当の先生が授業を見にこられました。今回の実習で教師になりたいという気持ちが高まったことを願います。

全校朝礼

画像1 画像1
1.3年生が体育館、2年生はzoomで、全校朝礼で校長先生のお話を伺いました。
体育大会あけなので、少し疲れ顔の生徒たちです。

閉会式終了

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな怪我もなく、気持ちよく体育大会も終了しました。
結果は写真のとおりです。今年、1年生は合計得点が全く同じで2クラスが優勝となりました。体育大会は全校生徒による体験学習だと考えています。今後、実行委員会だけでなく色々な立場で体育大会に関わった人の気持ちを共有する場面があるはずです。色々な人の気持ちを知り、各生徒が自身の心を成長させて欲しいと願っています。

恒例のダンスも成功

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ダンスを通してみんなを元気にする」をコンセプトに練習してきたダンスです。

大縄跳び3年

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ三年生です。一年に比べると、体も大きくなり、重そうですが、クラス毎に独特のリズムがあり、ペースを崩さないように跳んでいました。優勝クラスは340回で全校トップでD組でした。さすが3年生です!

大縄跳び2年

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生の大縄跳びの結果です。優勝クラスは 330回でダントツでC組でした。クラス毎に少しずつ飛び方が違うのは、昨年の経験が活かして、作戦をたてているからなようです。

大縄跳び1年

画像1 画像1
画像2 画像2
一年の大縄跳びの優勝クラスは合計301回でA組でした。よく頑張りました。

午後の部

画像1 画像1
画像2 画像2
今、生徒は校庭に集まっているところです。
午後の開始は、生徒会種目です。その後、大縄跳び、代表リレー、ダンスと進み、閉会式になります。

午前の部終了

画像1 画像1
時間が遅れています。12時15分の得点板は写真の通りです。午前の結果は全て反映されていません。
午後は今のところ、予定通りの時間で始める予定です。変更がある場合は改めてお伝えします。

午前の部

画像1 画像1
午前の部は少し遅れています。ただ今、障害走の2年生が始まったところです。

体育大会が始まりました!

画像1 画像1
朝から日差しが強く、熱中症が心配ですが、令和3年度の体育大会が始まりました!

前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
本来、今日が体育大会の実施日で6月1日が予備日だったので、今日の準備が実質的には前日準備となります。
校庭では会場準備が進んでいます。
教室では黒板アートの作成に取り組んでいる生徒もいます。

実行委員のメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実行委員会が昇降口から階段に向かうスペースでホワイトボードや黒板を使って、全校生徒に向けてメッセージを書いています。てるてる坊主も吊るされています。

2年家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「金銭を計画的に管理するためには、どうしたらよいか考えよう」というテーマで物品の購入についてグループで考えました。
色々なやりくりを考えて、発表もできました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31