【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

3月3日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
菜の花ちらし寿司
牛乳
沢煮椀
いかのかりん揚げ
白桃ゼリー



【一口メモ】
今日は上巳の節句(ひな祭り)にちなんだ献立です。
上巳の節句の行事食には「ちらし寿司」「はまぐりのお吸い物」「ひなあられ」「ひしもち」などがあります。
ちらし寿司がひな祭りに食べられるようになったのは最近のことです。おせち料理と同じように、えびやれんこんなど、縁起の良い食べ物が使われます。
はまぐりは対になっている貝殻でないと形がぴったり合わないため、将来良い相手と出会って幸せになれますようにという願いを込めて、お吸い物などに使われます。
ひなあられは関東地方では米粒型のポン菓子、関西地方では丸形のあられと、味や形がことなります。春夏秋冬を表す「桃・緑・黄・白」の4つの色がつけられているのが特徴です。
ひしもちは厄をはらうとされる「よもぎ」入りの草もちをひし形にしたのが始まりとされています。
今日は菜の花をちらした「菜の花ちらし寿司」と上巳の節句の別名「桃の節句」にちなんだ「白桃ゼリー」を提供しました。



【食材産地】
ごぼう   青森県
にんじん  千葉県
れんこん  茨城県
なばな   千葉県
だいこん  神奈川県
もやし   栃木県
ねぎ    千葉県
こまつな  茨城県
豚肉    群馬県
鶏肉    岩手県/北海道
卵     栃木県
いか    青森県
たけのこ  福岡県/熊本県
米     茨城県



【今日の給食室】
ちらし寿司に菜の花をのせているところです。
緑が入ると彩りがよくなりますね!

画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

新型コロナウイルスへの対応

おしらせ

学校経営

学校関係者評価

配布文書

1年オンライン授業課題

2年オンライン授業課題

3年オンライン授業課題

本校への入学をご検討の皆様へ