修了式

 25日、修了式が行われました。校歌斉唱、修了証授与のあと、校長先生から
「ベストを尽くせましたか」「みんなで協力できましたか」との問いかけがあり
ました。今年度は落ち着いた良い1年が過ごせましたが、来年はさらに良いもの
となるよう「ベストを尽くし」「みんなで協力して」いきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第35回卒業式

 第35回卒業式が行われました。卒業生、在校生ともすばらしい態度で式に臨み、
つつがなく終了しました。
 卒業生の合唱では、「季節外れのインフルエンザで欠席した仲間の分まで心を
込めて歌います」とのコメントもありましたが、すばらしい合唱に会場は感動に
包まれました。
 多くの方から感動しましたとのお言葉をいただき、何人ものご来賓の方が、涙を
流されながら帰られたとのことです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

予行(卒業式)

 卒業式の予行がありました。卒業生、在校生ともしっかりと取り組み、良い
練習となりました。
 また、予行の後に「体育優良生徒」「産業教育振興会からの表彰」「皆勤賞」
の表彰があり、体育館は大きな拍手で包まれました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業遠足

 3年生は卒業遠足で、東京ディズニーシーへ行ってきました。一番人気の
タワーオブテラーは、平日というのに5時間待ちだったそうです。
 帰りの集合では、みな、キャラクターの耳飾りをつけたり、お土産やぬい
ぐるみを手に、楽しそうな生徒の笑顔にあふれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

煎茶道

 3年生は、教科「日本語」で岡田校長先生の茶道についての授業を受けました。
以前に抹茶を扱った授業もあったのですが、今回は校長先生が入れてくださった
玉露をたしなみ、茶道について考える授業です。
 多くの生徒にとっては初めての玉露でしたが、中には「おばあちゃんのところで
飲んだ味」という生徒もいて、校長先生を喜ばせました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教科「日本語」〜日本文化

 6日の午後は、教科「日本語」の日本文化の授業で、日本舞踊に関するの講演
会が行われました。講師は、長野オリンピックをはじめとするイベントや舞台、
TV出演などで活躍されている花柳美嘉千代さんです。
 日本舞踊に関わること、着物のこと、美しいお辞儀の仕方など様々なお話が聞
けました。もちろんすばらしい踊りも見せていただきました。最後に、世界で
活躍したいのなら、日本のことをよく知り、伝えられることが必要であることも
教わりました。世界中で活躍されている花柳さんならではのお話でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

エビチリ作り

 6日、3年生は、調理実習で「エビチリ」を作りました。講師は有名中華料理店
や有名ホテルのシェフの方々。1時間目に3年生全員で作り方を教わり、2時間目
以降に各クラスごとに調理しました。
 調理では各班にシェフの方がついてくださるという贅沢!中には、エビチリの
作り方だけではなく、将来に向けての人生相談までしていただいた班もあったそ
うです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

バスケットボール大会

 放課後、生徒会主催の「バスケットボール大会」が開かれました。生徒会の
呼びかけに応じた男女13チームが学年の枠を超えて競技しました。
 男子の部は教員チームにも勝った「チームトリンドル」が優勝し、女子の部は
「宇治抹茶ラテ」が優勝しました。生徒たちの手による運営でしたが、大いに盛り、
楽しいひとときになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

考えよう快適な住まい『読後感想文コンクール』」の表彰

 3日間の学年末考査が終わった27日、校長室で「中学校技術・家庭科副読本
考えよう快適な住まい『読後感想文コンクール』」の表彰が行われました。
 5,000を超える応募者の中から、本校2年生の女子2人が金賞と銅賞を獲得
しました。金賞の作文は、花壇の花に水をあげると階上に住む方から「ありがと
う」と言われたり、学校への登下校時、「行ってらっしゃい」「お帰りなさい」
と声をかけてもらうことから、今住んでいる集合住宅は一軒家にはない良さが
あるということに気づいたというものです。 
 銅賞の作文は、先の地震の経験から、家は自分たちの身を守る大切な場所で
あることに気づき、より安全に住めるための対策をしていこうというものでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

砧小展覧会

 2月15日より17日まで砧小学校の展覧会が行われています。本校生徒の
作品も展示されており、参観してきました。
 展覧会では見学していた6年生に「砧南中の美術の先生だ。お久しぶりです。」
と声をかけられました。体育館いっぱいの作品群はどれも力作で、なかでも舞台に
設置された「異次元砧っこワールド」は1年から6年生の作品が光る素材で仕上げ
られていて調和してきれいでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝礼での表彰

 全校朝礼で、多くの表彰がありました。男子ソフトテニス部の第2学区の
1年生大会で第1位と第2位、吹奏楽部のアンサンブルコンテストで銀賞、
世田谷区のガリレオコンテスト(理科の自由研究)で最優秀賞、科学部の
中学校理科研究発表会への世田谷区の代表としての参加、書き初めの優秀
作品です。各方面で砧南中の生徒が活躍しています。
画像1 画像1

プールの改修工事

 プールの改修工事が始まりました。工事はFRPという繊維強化プラスチックを
はがし、ステンレス製プールに貼り替えるというもので3月末には完成します。
 その間、学校生活に大きな支障はありませんが、ゴミの搬出時や機材等の
搬入時は駐車場での注意が必要です。
画像1 画像1

理科自由研究発表会

 1月26日(土)に東京理科大学で東京都中学生徒理科自由研究発表会が
行われ、本校の科学部1年生3名が世田谷区の代表として出場しました。
題名は「手洗いの有効な殺菌方法」で約5ヶ月の研究の成果を発表し、講評
では「結果の所の説明は素晴らしく、他のグループも見習って欲しい。」
と、おほめの言葉をいただきました。
 なお、2月2日(土)に区民会館で行われる、世田谷区ガリレオコンテスト
には、科学部の3年生が出場します。是非ご観覧ください。

画像1 画像1 画像2 画像2

受験シーズン到来

 3年生は、受験シーズンに入りました。昨日の都立高校推薦入試の出願に
続いて今日は、私立高校一般入試の一斉出願です。みな、緊張した面持ちで
学校を後にし、それぞれの高校へ向かいました。
 3年生の廊下には、毎年恒例の1,2年の生徒と先生からの合格祈願の絵馬が
飾られています。
画像1 画像1

重要 2年百人一首大会を延期します

1月22日(火)に予定していました「2年百人一首大会」は
インフルエンザ対策のため後日に延期いたします。
開催の日程が決まり次第お知らせいたします。

1年「百人一首大会」

 1月21日の5,6校時、1年生百人一首大会が行われました。年末から
皆で取り組んできた調べ学習や暗唱が生かされ、とても活気に満ちあふれた
2時間となりました。 特に天智天皇の第一番歌「秋の田の〜」や、一字決
まりの「むすめふさほせ」で始まる七句が読まれたときなどは、大いに盛り
上がりました。
 クラス優勝はB組でした。皆よく頑張りました。せっかく覚えた歌ですから、
是非来年の大会まで覚えていてくださいね!!

画像1 画像1 画像2 画像2

一面の銀世界

 昨日の降雪で校庭が一面の銀世界になりました。当分、校庭の使用ができなく
なります。また、正門から昇降口にかけて、凍り付くなどの影響もありました。
 実は、昨晩に警備員さんが昇降口前を除雪してくれていたのですが、今朝に
なって凍結し、とても危険な状態になっていました。そこで、今日も早くから
滑らないようにと作業をしてくれていたのです。
画像1 画像1 画像2 画像2

竹内静代さんの講演会

 2学年は、東京大空襲の語り部でいらっしゃる竹内静代さんの講演「社会と
人間との関わり『生きる』ことの意味」を聞きました。
 講演は高等女学校2年生(今の中学2年生)の頃の戦争一色だった日本の
様子から始まり、2度も自宅を失った空襲の体験が話されました。直接聞く、
生々しく悲惨な戦争の様子にどの生徒も真剣に聞き入っていました。
 講演の最後に、「人とのつながりを持って仲良くなれば平和につながる。
日常を大事にして欲しい。平和だから先のこと、隣の人のことを考えられる。」
というメッセージをいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつの日

 毎月10日はあいさつの日です。普段は生徒会役員が当番で行っている
あいさつ運動ですが、あいさつの日には生徒会役員全員に校長先生も加わ
って、登校する生徒へのあいさつをします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

震災被災地を訪問しました。

1月5日、本校の生徒代表と岡田校長が、東日本大震災で被災した宮城県
気仙沼市立大島小学校を訪問しました。本校では、震災直後から募金活動や
呼びかけメッセージなどを行ってきましたが、今回の訪問では直接、気仙沼
沖にある離島の被災地を訪れ、全校生徒の激励のメッセージを届けることが
できました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学校関係者評価