球技大会

3月3日、生徒会主催のバスケットボールによる球技大会が行われました。先生チームも含めて24チームが頂点を目指し、大いに盛り上がりました。
試合はリーグ戦で始まり、男子4チームと女子2チームが決勝トーナメントに進み、男子は「チーム野球部」、女子は「Gハート」が優勝しました。
注目の先生チームは、リーグ戦で1勝1敗。決勝トーナメントに進むことはできませんでした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校朝礼

3月2日、全校朝礼が行われました。校長先生からは「1人にひとつずつの命を大切にし、困った時はまわりの人に相談してください」というお話しがありました。また、体育委員会の委員長から、明日行われる生徒会主催の球技大会に関する連絡がありました。
表彰では、お弁当コンクールに入賞し、中学生料理コンテストで最優秀賞の家庭部の生徒3名、中学生東京駅伝の選抜選手2名、所属する女子サッカーチームが全国大会で優勝(U15)した生徒の表彰がありました。
画像1 画像1

留学生のお話を聞く会

2月16日、1年で「留学生のお話を聞く会」が行われ、中国、シリア、アルメニア、インドからの留学生のお話を聞きました。
お話の内容は、それぞれの国の紹介、日本との文化の比較、留学の目的や夢などです。各学級2名の方からのお話しでしたが、たいへん興味深い内容を、わかりやすく、時にはユーモアを交えて話ていただき、生徒にとってとても良い経験になりました。
画像1 画像1

中学生東京駅伝

2月8日、調布市の味の素スタジアムで「中学生東京駅伝大会」が開催され、本校2年の男子生徒2名が世田谷区チームの選手として活躍しました。
特に、世田谷区の第一走者として登場した本校生徒は、参加50チームのトップで第2走者にたすきを渡し、見事2.195kmの部の第1位に輝きました。
世田谷区の男子チームは敢闘賞(第9位)でした。
画像1 画像1

泉の家の方がお見えになりました

2月4日、「泉の家」の方がお見えになり、吹奏楽部が12月25日に行ったクリスマスコンサートのお礼をしに来てくれました。メッセージや写真がたくさん貼られた素敵なカードもいただきました。ありがとうございました。たいへん盛り上がったクリスマスコンサート、今年もできるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校朝礼

2月2日全校朝礼が行われました。校長先生から「人事を尽くして天命を待つ」ことのお話しがありました。自分で納得できるまでやったら後はあとは結果を待つだけという意味ですが、なかなかそうはいかないもの。どこまでやればよいかと考えるよりも、手を抜かないで物事に取り組むとよい、というお話しでした。
吹奏楽部のアンサンブルコンテストA部門銀賞 B部門銀賞、陸上部の都のロードレース大会の5位7位、ソフトテニス部第2ブロック大会個人戦の1位3位、明るい選挙啓発ポスターコンクール特選 入選 佳作、校内書き初め展の表彰がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

続・百人一首大会

1年生の大会でも、底冷えする体育館にもかかわらず、熱い闘いとなりました。
残りの札が少なくなると「われ先に」と、見苦しい争いになることがありますが、あるグループでは、みんなで手を頭にのせて用意するという微笑ましい光景もありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

百人一首大会が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年が変わり、この季節と言えば百人一首です。本校でも2年生を皮切りに、百人一首大会が始まりました。会場の体育館は大型のストーブを何台も入れていても寒いですが、その中で元気に札の取り合いをしています。見ていると、百人一首は格闘技に近い感じです(失礼しました)。学校公開、美しい日本語週間ということもあり、保護者の方も応援に来て下さいました。

生徒会サミット 14歳の成人式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月17日(土) 生徒会サミット 14歳の成人式が区民会館で開催されました。
今回のテーマは「人間関係をよりよくするために」。
 区内中学校は4つのブロック(グループ)をつくっており、各ブロックごとにテーマを受けて発表します。本校が所属する第2ブロックではあいさつ運動への取組を発表しました。これまでの登校時の挨拶に加えて、「ハイタッチ運動」というものを新たに提案しました。ただ、これがなかなか難しく、各校で活動を振り返りながら、これからのあいさつ運動の模索が始まるようです。
 後半はいじめに関するシンポジウムを行い、活発な意見発表がありました。会場にいる1年生からの意見発表もあり、本校の1年生も積極的に発表していました。
会場全体での合唱でのフィナーレで、来場していた1年生には力強いメッセージになったことでしょう。
 発表する2年生の指導には本校の副校長先生が中心となって、1年間取り組んできました。成功裡に終わってホッと一息というところです。

給食の残量調査

1月16日、生徒会の保健給食委員会による給食の残量調査がありました。これは委員会生徒たちの発案で、栄養のある給食を残さずしっかり食べて欲しいとの願いから行われたものです。
今日のメニューは麻婆豆腐に麦ごはん、塩ナムルと牛乳でしたが、どのクラスもよく食べ、残菜はごくわずかしかありませんでした。
画像1 画像1

元上野動物園長の小宮輝之先生の講演

1月15日、2年生は、元上野動物園長の小宮輝之先生にご講演をしていただきました。小宮先生の動物園でのスタートはゴリラやゾウ、パンダなどのスター動物ではなく、キツネ、イノシシ、シカ、ヤギ、ロバなどの動物の飼育でした。しかし、それがとても良かったというお話しから始まりました。スター動物と違い、繁殖から死まで飼育のすべてをまかせられるからだそうです。
ノウサギとカイウサギの違いや、動物の出産や子育て、動物園で初めてクマに冬眠をさせたお話しなど、貴重なお話をたくさん聞くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTAの新年懇談会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月13日 PTAの役員会、運営委員会に続いて、恒例のPTAの新年懇親会を行いました。よせ鍋を囲みながら、保護者と教職員で大いに語り合う時間となりました。多くの保護者の皆さまにご参加いただきました。また、準備から片付けまで、ご担当下さった皆さま感謝申し上げます。
 今回は、出張している教員以外は全員参加で、盛り上がりました。特に、3年生の保護者の方が多く出席され、これから向かう進路決定に向けての話が中心となっていました。

合格祈願!

3年教室の廊下には、1、2年生と先生方が3年生のために作成した絵馬が飾られています。毎年この時期に生徒会本部が呼びかけて行っている催しです。
調べてみると「励ましの絵馬」という名で平成5年度の頃に始められたものだということがわかりました。20年以上も続く素晴らしい催し、いつまでも続いて欲しいものです。
画像1 画像1

3学期始業式

1月8日、3学期の始業式が行われました。校歌斉唱の後、校長先生から「人と接すること、関わることで幸せになれる」というお話しがありました。
また、サッカー部が世田谷カップで入賞し、同時にフェアプレー賞を獲得した表彰、新体操の都大会で入賞した生徒の表彰がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

春を見つけました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明けましておめでとうございます。
よい新年をお迎えになられたことと存じます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

年が明け、3年生はいよいよ進路決定です。
幸先がよいように、学校で春を探して回りました。
すると、スイセンが咲きほこっていました。
(これで、推薦合格!)
春の花、タンポポが小さな花を咲かせています。
ヒメオドリコソウやカラスノエンドウも小さな葉っぱを広げています。

「はなをくんくん」という絵本がありますが、
冬の中に小さな花が見つかると、それだけで楽しくなってきます。
同時に、それが合格の報告のようで、なんともホッとします。

始業式は、8日です。

吹奏楽部 クリスマス音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日 終業式が終わった午後、吹奏楽部が泉の家のクリスマス音楽会に出演しました。
泉の家の方々の演奏から始まり、本校吹奏楽部による演奏、全員合唱と続きました。吹奏楽部はクリスマスにちなんだ曲を中心に、アンサンブルなどの演奏も行いました。緒方先生のサックスによる「ルパン三世」も飛び出しました。そして、アンコールでの「アナと雪の女王」は大好評でした。窓の外は曇って寒い空でしたが、会場は熱気にあふれて楽しいひとときを送ることができました。

2学期終業式

 12月25日、2学期の終業式が行われました。校長先生からは、『一流のアスリートは「自分だけの力で良い結果を残せるのではない」ことに気づくのだそうです。みんなも自分が自分がと考えずに、しっかりと自分を見つめられるようになってください。』とのお話し、生活指導主任の先生からは、『健康が一番、ケガや病気に気をつけましょう。』というお話しがありました。
 また、「全国統計グラフコンクール」「税の作文」「世田谷子ども駅伝」「野球部」「ソフトテニス部」「ボランティア参加」の表彰がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

世田谷子ども駅伝

 12月21日、世田谷子ども駅伝が多摩川緑地公園で行われ、本校バスケットボール部生徒が「自立の学び舎SSC」チーム「KINUNAN」チームとして小・中学生の部に参加しました。
 それぞれのチームには砧南小学校のサッカーチーム、野球チーム、バスケットボールチームの児童も参加し、小学校のサッカーチームと組んだ「自立の学び舎SSC」が見事2位に入賞しました。
また、本校生徒が個人の部にも1位、4位、6位に入賞するという素晴らしい結果を収めました。あいさつ運動ののぼりも応援に花を添えていました。
画像1 画像1

食育2

12月18、19日、2年生は東京ガスの方をお迎えし、エコクッキングの2回目が行われました。今回は調理実習で「ペンネのナポリタン」作りです。
 初めに、調理の仕方やエコのポイントを教えていただき、後半に生徒が調理しました。エコのポイントとして、皿などの汚れを古布であらかじめ落とすだけで汚れの80%を落とすことができる。食器洗剤は直接スポンジにつけずに洗い桶の水に入れることで、洗剤と水の節約になることなどを学びました。また、家庭科の先生からは新聞のチラシで作ったゴミ入れも紹介されました。
画像1 画像1

食育

 12月12日、2年生は東京ガスの方をお迎えし、エコクッキングの1回目が行われました。五感を働かせて、バナナをいろいろな言葉で表してみたり、旬の食べ物を食べることで省エネになることを学んだりしました。また、コップ1杯の牛乳を魚が住める環境にするにはお風呂13杯分の水が必要であることなど、環境を守るためのお話しもありました。次回は調理実習をします。

画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/5
(木)
安全指導
3/11
(水)
あいさつの日/校外学習(3年)

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会だより