『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

合同冬トレ

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が校外学習のため、今日は1年生だけの部活のところがほとんどです。
その中、サッカー、陸上、野球の各部が集まり冬トレの一環でサッカーに取り組んでいます。
サッカーの動きながら、声を掛け合う姿勢を運動しながら陸上部、野球部は学んでいます。
ただ、その中でも、生徒たちが楽しく動き回っている姿はとてもいいです!







iPhoneから送信

2年生校外学習は無事終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の校外学習は特に大きな事故もなく、無事に終わりました。ほとんどの班が決められた時間内に帰って来ることができていました。優秀ですね!小さなアクシデントはいくつかの班にあったようですが…。今回のうまくいかなかったことは、3年生の修学旅行での班行動に活かしていきましょう。寒い中、1日中外を歩き回って疲れていると思いますので、今日は温かくしてゆっくり休みましょう。お疲れさまでした。

昼間の浅草は混雑

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼間の浅草は外国からの観光客の方々がたくさんいました。また、この時期は多くの中学校で校外学習が行われています。雷門前には生徒のチェックのためにいろいろな中学校の先生がたくさんいます。雷門には外国からの観光客と中学生と先生しかいないのではないかと思われるほどです。

先端技術館TEPIA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の2年生校外学習です。先端技術館TEPIAにて。ドローンやロボットなど、最新技術に触れています。

独創的な作品の数々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砧中の生徒たちの作品、本当に素晴らしい出来映えです。
また他校の生徒たちの作品もとても独創的です。
いろいろな作品を見ることで、
次なるアイデアが浮かんできますね。

連合展覧会

I組の生徒たちの作品が
現在、世田谷美術館で展示されています。

今日は生徒たちが見学に訪れました。
美術館で展示されると
一人一人の作品がさらに映えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1の給食

画像1 画像1
<献立>
・手巻きずし
・大豆とじゃこの揚げ煮
・むらくも汁
・牛乳

<産地>
しょうが:高知 にんにく:青森 にんじん:千葉
ねぎ:千葉 きゅうり:群馬 もやし:栃木
小松菜:埼玉 豚肉:神奈川 鮭:北海道
たまご:栃木 大豆:北海道 じゃこ:広島

木枯らしに吹かれて

画像1 画像1 画像2 画像2
冷たい風をものともせず
2年生、生き生きと班行動しています。

きっとこの活動を通して
砧中の核としての自覚も芽生えていくことでしょう。

想定外の事態も乗り越えて

様々な問題に直面するかもしれません。
それでも班員全員の英知を結集して
乗り越えていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

順調に進んでいます

都内巡り、順調に進んでいます。
生徒たちは笑顔一杯です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生校外学習 湯島天神にて

班行動も順調に進んでいます。

学問の神様の湯島天神に続々と到着してきています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生校外学習

画像1 画像1
2年生校外学習、全36班無事に出発しました。
参加は186名です。
1日よろしくお願いします。

それぞれの班が目的地に到着し始めました。
写真は浜離宮にて。

東農大演習生による実験

静電気の実験をデモンストレーション。
昨日から演習生二人で何度も試していました。

「感電しないなかぁ」
生徒たちもドキドキしながら観察しています。

そして、実験は見事成功!!
思わず生徒たちから拍手がわき起こりました。
画像1 画像1

午後も引き続き

画像1 画像1
画像2 画像2
着付教室が行われています。
浴衣姿の生徒たち、
ちょっと大人の雰囲気です。

1/31の給食

画像1 画像1
<献立>
・五目豆腐丼
・もやしときゅうりの中華漬け
・杏仁豆腐
・牛乳

<産地>
にんにく:青森 しょうが:高知 にんじん:千葉
ねぎ:千葉 白菜:茨城 チンゲン菜:茨城
もやし:栃木 きゅうり:宮崎 豚肉:北海道
えび:マレーシア 米:山形 干ししいたけ:岩手

映像を使って

難しい概念を知識として学ぶ際には
映像を使った情報により、
イメージがしやすくなります。

砧中ではそれぞれの授業で
映像を駆使しながら
少しでもわかりやすく、イメージしやすくする
取り組みを行っています。

もちろん映像による情報だけでなく、
文字情報や数字の読み取りなども
概念獲得のために必要な学習となります。
これらをうまく組み合わせながら
授業での工夫が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着付教室始まる

3年生の日本文化体験。
着付教室が始まりました。
今日は各クラス順番に体験学習を行います。

いかに「粋(いき)」に見せるか、
生徒たちは真剣に取り組んでいます。

講師の平手陽先生は
かつて喜多見中や駒留中で校長先生を務められた方です。

いつの間にか3年生の先生の姿も・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分の由来

I組では「節分の由来」を学習していました。
元々は季節の変わり目を意味する言葉。
春を迎える前に、
福を呼び、家内の幸せを願う風習が始まり。

日本では「鬼」は決して悪者ではなかった、という話に
生徒たちは驚いていました。
イワシやヒイラギの由来も学習しました。

もし、先生が「鬼」だったら、という話に
生徒たちから
「怖くて豆ぶつけられない」という反応が。

笑いに包まれた時間となりました。
画像1 画像1

1/30の給食

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・ガイヤーン
・ヤムウンセン
・大根スープ
・牛乳

<産地>
にんにく:青森 ねぎ:千葉 きゅうり:宮崎
にんじん:千葉 レモン:広島 だいこん:神奈川
しょうが:高知 鶏肉:青森 えび:インド
きくらげ:愛媛 米:山形

1/29の給食

画像1 画像1
<献立>
・深川めし
・とびうおのつみれ汁
・手作りプリン
・牛乳

<産地>
ごぼう:青森 にんじん:千葉 万能ねぎ:福岡
しょうが:高知 ねぎ:千葉 白菜:茨城
こまつな:埼玉 あさり:中国 たまご:栃木
とびうお:八丈島 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28