『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

降積雪対応について 第1報

画像1 画像1
今夜半から明日にかけて
関東地方平野部でも降積雪予報が出ています。
明日の通勤通学時間帯に
公共交通機関が乱れる可能性もあります。

現時点で公共交通機関を利用して通学している
I組の生徒につきましては2校時からの登校とします。
(詳細はプリントでお知らせします)

通常学級につきましては
区教委からの情報も含めて対応を判断します。

今後の対応につきまして
砧中ホームページにて随時お知らせいたします。

今朝の砧中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も都立高校推薦入試のため、
3年生は朝から試験会場へ向かっています。
3年生の廊下には昨年度受験した
先輩たちからのアドバイスがずらりと揃いました。
きっと大いに役立っていることと思います。

給食室は朝から準備に追われています。
今日は昭和初期の給食です。
楽しみですね。

体育館ではバレーボール部の朝練習が
既に始まっていました。
元気な掛け声が響いています。

1月最終週、今朝の砧中です。

自分を信じて 自分らしく

画像1 画像1
心配された積雪はありませんでした。

今日から都立高校推薦入試が始まります。
既に一部の私立高校では推薦入試等始まっており、
3年生の進路決定に向けての動きが
本格化してきました。

面接で聞かれることは、自分自身のこと。
自分を一番知っているのは面接官ではなく、
まさに自分自身です。
自分の考え、自分の希望、自分の将来、
自分を信じて、堂々と答えてくださいね。

中学時代に悩んだこと、壁にぶつかったことも
これからそれをどう乗り越えようとしているか
しっかりと話すことで、貴重な体験に変えられます。


砧中学校1・2年生も教職員も
3年生を見守っています。

『富岳の眺め』No.107 公開しました

画像1 画像1
1月30日(木)2年生校外学習。
それに合わせて書いてみました。
タイトル【街歩きのすすめ】。
左欄「カテゴリ」から「校長室より」を選んでください。
ただし、怖がりの人は読む際には気をつけてください。

『富岳の眺め』No.107 余録

東京には「幽霊坂」と呼ばれる坂が
またそう呼ばれていた坂が10箇所以上ある。
(あの「乃木坂」もかつては「幽霊坂」だった!)
しかし人が住むようになってから
イメージを変えようと坂の名前も変えられきた。

「幽霊」は怖いもの、避けるものという感覚は
明治時代以降に定着したようだ。
江戸時代には幽霊画の掛け軸などを家に飾り、
「魔除け」や「縁起物」として重宝してきた。

先日2年生が鑑賞した高精細「雪松図屏風」。
その作者、円山応挙も「幽霊画」で知られる。
足のない幽霊を広めたのも円山応挙だと言われる。
確かに当時の「幽霊画」を見ると
そのおどろおどろしさに
魔物も家の中には入って来られないだろう。
私個人としては、家の中に飾っていても
夜中トイレに行く時には、絶対に見ないと思うが。

👻

「幽霊坂」

もしかしたら当時、人通りの少ないその場所で
事故や事件から通行人を守るために
「魔除け」として名付けられた名前なのかもしれない。

早いもので

新年が明けたのが
ついこの間と思っていたら
1月も残り一週間となっていました。
大人の口癖で
「早いもので」と言ってしまいがちですが、
中学生にとっては長く感じたかもしれません。

今のところインフルエンザも広がりはありません。
各学年とも落ち着いた雰囲気の中で
真摯に授業に取り組んでいます。

週末金曜日の6校時の様子です。
3年生は図書室で司書の助言を受けながら
調べ学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24の給食

画像1 画像1
<献立>
・焼きおにぎり
・塩鮭
・即席漬け
・具だくさん汁
・牛乳

<産地>
きゃべつ:愛知 きゅうり:宮崎 にんじん:千葉
しょうが:高知 白菜:茨城 鮭:北海道
だいこん:せたがや 里芋:せたがや ねぎ:せたがや
米:山形 

おむすびが

おむすびが、
とうしておいしいのだか、
知っていますか。

あれはね、
人間の指で
握りしめて作るからですよ。


太宰治『斜陽』より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明治の給食を再現します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から始まる全国学校給食週間に合わせて
タイムスリップ給食を実施します。
明治の給食はおにぎり、焼き魚、漬物とシンプルでした。

給食室でおにぎりを作るのは大変な作業ですが
生徒の皆さんが本当によく食べてくれるので
今年も調理スタッフがひとつひとつ握っています。

(上)
この後しょうゆを塗って焼きおにぎりにします。

(中央)
焼き魚は鮭です。
届けてもらった魚は一つ一つ状態を確認してから使います。

(下)
漬物に使うキャベツ。こちらも虫等の混入がないよう
1枚ずつはがして洗います。


栄養士 井上麻伊

読んでから観るか? 観てから読むか?

画像1 画像1
職員室前の出張図書館、模様替えとなりました。
2020年に公開予定の映画化作品原作コーナーです。

映画ファンでなくても、話題の先取りで、是非!!

3年生、頑張っています

3年生はこの時期、出願や入試などで
生徒も少なくなっています。
少ない中でも真摯に授業に向き合っています。
3年生の笑顔を見るとホッとしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23の給食

画像1 画像1
<献立>
・みそラーメン
・白菜の中華サラダ
・さつまいもの揚げパイ
・牛乳

<産地>
にんにく:青森 しょうが:高知 にんじん:千葉
きゃべつ:愛知 もやし:栃木 ねぎ:千葉
にら:栃木 白菜:群馬 大豆もやし:栃木
きゅうり:宮崎 さつまいも:茨城 豚肉:神奈川

1/22の給食

画像1 画像1
<献立>
・ひよこ豆のキーマカレーライス
・しらすおかかサラダ
・いよかん
・牛乳

<産地>
にんにく:青森 しょうが:高知 玉ねぎ:北海道
セロリー:愛知 にんじん:千葉 きゃべつ:愛知
小松菜:埼玉 しらす:茨城 いよかん:愛媛
豚肉:神奈川 大根:せたがや ひよこ豆:アメリカ

照明が変わると

室内の蛍光灯をつけた途端、
屏風の雰囲気がガラッと変わりました。
「立体感が無くなった」という声も。
江戸時代の作品は現代の照明ではなく、
当時の照明だからこそ映える事に気づいたようです。
これまでとは一味違った鑑賞の授業、
今日はこの後5校時まで公開しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

近くから遠くから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「雪松図屏風」が最も美しく見える場所、
生徒たちはそれぞれ移動しながら
自分なりのお気に入りの距離を計ります。
近いからこそ気づくこと、
離れるから気づくこと、
見る角度も考えながら
絵画の奥深さに迫っていきます。

思わず感嘆の声が

円山応挙の「雪松図屏風」。
最新の撮影技術により、
本物とほぼ同じ状態で復元し、
国宝である美術作品を
学校教育に活用していくプロジェクトです。

生徒たちの前で屏風が開かれた瞬間、
「おぉ〜」という感嘆の声が。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高精細「雪松図屏風」到着!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の2年生美術で鑑賞する
高精細「雪松図屏風」が砧中に到着しました。
これから展示の準備に入ります。
三井記念美術館をはじめ
キャノン、日通など各企業の支援を受け、
本日の授業が実現しました。
お時間がありましたら
保護者の皆様もぜひランチルームにお越しください。

高精細「雪松図屏風」が明日砧中に来る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、三井記念美術館との連携授業。
国宝「雪松図屏風」を高度な撮影技術により
精細に復元した、高精細「雪松図屏風」。
明日砧中学校にやって来ます。
世田谷美術館の学芸員や他校の美術教員、
大学関係者なども来校し、
新しい試みとしての美術鑑賞授業を行います。

1校時から授業公開しますので、
保護者の皆様もぜひご参観ください。

給食後下校です

本日、給食後下校となります。
気温が下がっています。
気をつけて帰宅してくださいね。

唯一5校時があるI組。
校庭を独占状態です。
のびのびと走り回りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そして3年生は…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生数学
決して定規で遊んでいるわけではありません。
つかんだ長さのデータをとって
資料に活用する授業です。

2年生理科
自然現象の雲を
実験で発生させています。
果たしてうまくできたでしょうか。

そして、3年生。
都立推薦の出願をした生徒が控室に戻ってきました。
部屋の中では受験番号の報告など
手続き完了の確認が行われています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31