日々の北沢中学校の様子を紹介いたします。

サッカー部大会結果

7月25日に、区民サッカー大会が行われ、芦花中学校との合同チームで参加し、松沢中学校と対戦し、2−0で勝利しました。次回は、8月2日(日)に世田谷公園において、準々決勝で世田谷中学校と対戦します。

東京都バレーボール選手権大会 第3位

7月28日東京体育館において、東京都総合体育大会バレーボール競技兼東京都中学校バレーボール選手権大会の決勝リーグが行われ、第3位の成績を収めました。8月6日(木)〜8日(土)に船橋市総合体育館及び浦安市運動公園総合体育館において行われる関東大会に向けて頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

バレーボール部都大会予選リーグ結果

7月23日に、品川区総合体育館において、東京都総合体育大会バレーボール競技 兼 東京都中学校バレーボール選手権大会のBブロック予選リーグが行われ、淑徳SC、駿台学園、八王子実践と対戦し、いずれも2−0で勝利をし、Bブロック1位で順位決定戦を迎えます。順位決定戦は、7月28日(火)に東京体育館で行われます。8月6日(木)〜8日(土)に、船橋市総合体育館・浦安市運動公園総合体育館で行われる関東大会の出場権を得ました。順位決定戦で、優勝を目指して頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

剣道部都大会結果

7月21日に、東京都中学校総合体育大会剣道大会および東京都中学校剣道選手権大会が東京武道館で行われました。本校女子が団体戦に出場し、1回戦は江戸川女子中学校と対戦し、3−2で勝利を収め、2回戦で昭和中学校と対戦し、1−4で負けてしまいましたが、東京都でベスト32に入ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み補習教室

7月21日(火)より、補習教室、3者面談が始まりました。それぞれの課題に一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

バレー部都大会予選リーグ

7月20日(月)に松沢中学校で、東京都中学校総合体育大会バレーボール競技および東京都中学校バレーボール選手権大会予選大会が行われ、大泉学園中学校、足立第九中学校、府中第十中学校と対戦し、いずれも2−0で勝利し、Eブロック1位で決勝リーグに勝ち進みました。決勝リーグは、7月23日(木)に品川総合体育館で行われます。上位6校が関東大会に出場できます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期終業式

7月17日に1学期終業式を実施しました。保護者や地域の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございます。夏休みには、3者面談、補習教室、部活動などが行われます。東校舎の内部大改修により、入り口は東門だけになります。充実した夏休みを過ごし、元気に9月1日を迎えましょう。後半では、生活指導主任から夏休みの過ごし方の注意がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 1学期のまとめ

7月17日終業式の前に、3年生は北斗館において、1学期のまとめの学年集会を実施しました。1学期を振り返り、夏休みの過ごし方などを考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

北斗の学び舎合同学習確認会議

7月16日に本校において、学び舎合同学習確認会議を行いました。4月に実施した学習習得確認調査の結果を分析し、学び舎の学力向上に向けて、「読み解く力」「伝える力」を高めていくことを確認しました。その後の教科分科会において、具体的な取り組みを検討しました。10月8日には北沢小学校で研究会を行います。お時間のある方は、ぜひお越しください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 1学期まとめ

画像1 画像1
7月15日に、1年生は1学期まとめの学年集会を実施しました。1学期の生活を振り返り、これからの生活に生かしてほしいと願っています。

3年生 進路学習

画像1 画像1
7月15日に、3人の卒業生を招いて、体験談を聞く進路学習を実施しました。高校生活やこれからの勉強方法などの話を聞きました。

2年生 職業講話

7月15日に、清水建設株式会社の檜木さんとTV−CM監督の遅塚さんを招き、職業講話を実施しました。仕事の内容ややりがいなどの話を聞きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期保護者会

7月13日に、1学期保護者会を行いました。体育館で全体会を行い、通知表の見方や夏休みの生活の話があり、その後、3年生は視聴覚室で、進路説明会と修学旅行説明会を実施しました。2年生は、各教室で学級懇談会を行い、1年生は、ランチルームで学年親睦会を実施しました。3年生の修学旅行は、9月6日(日)から8日(火)までです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年校外学習発表会

画像1 画像1
7月13日に、1年生校外学習の班ごとのまとめを発表しました。カレー作りの苦労したことや上手にできたこと、楽しかったこと、思い出に残ったことなどが発表されました。

2年いじめ防止プログラムワークショップ

7月13日に、2年生いじめ防止プログラムの最終回を実施しました。今回は、どこまで近づいても大丈夫なのかという「心の距離」を代表生徒に実演してもらい、その後、ロールプレイを行い、人との接し方やどのように対応すれば、お互いにいやな思いをしないか等を学び、今自分たちでできることを考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月の生徒朝礼

7月13日に、1学期最後の生徒朝礼が行われ、生徒会や各委員会の活動報告がありました。朝礼の後に、副校長先生から、東校舎の改修工事についての注意と説明をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

吹奏楽部が下北沢音楽会に参加

7月11日(土)に、北沢タウンホールで実施した下北沢音楽祭に、本校音楽科松澤先生が所属している吹奏楽関係者とともに、吹奏楽部の生徒が参加しました。手拍子もあり、会場とともに盛り上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 ネットリテラシー醸成講座

7月11日(土)に、1年生を対象にネットリテラシー醸成講座を実施しました。インターネットの特性(公開される、匿名性はない、消せない)を学ぶとともに、実際に起きているインターネットでのトラブルを理解して、対処できるのは使用する自分だけであることを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 福祉体験

7月8日(水)2年生は、北沢地域社会福祉協議会の方々にご協力いただき、車いす・アイマスクの福祉体験を実施しました。車いすの基本的な使い方と介助する時の注意事項の説明を受け、2人組のペアで、車いすの体験をしました。また、後半はアイマスクを装着して白杖を使用しての歩行体験と介助の方法を体験しました。いずれの体験も、相手への声かけが不安を和らげ、とても大切であることを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 眼科講話

7月8日(水)にランチルームにおいて、校医の高本先生による眼科講話を実施しました。高本先生の自己紹介やなぜ眼科医になったのか、眼の構造、近視・遠視の仕組みや眼の常識、眼のけがと手当の仕方などについての説明がありました。1年生は、真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

献立表

いじめ防止基本方針