日々の北沢中学校の様子を紹介いたします。

春が近づいて来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭の池の亀子と亀男は冬眠から覚めて、日向ぼっこしています。
職員室脇には、水仙が今を盛りに咲き乱れて、その下には、こんな可憐な花も。春が近づいていますね。
まだ、学校の桜は開花してませんが、つぼみはかなり大きくなってきました。楽しみです。

今日の給食は・・・

画像1 画像1
きのこベーコンクリームパスタ ・えのきとキャベツのスープ ・グリーンケーキ ・牛乳 です。

3年生は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で、卒業式の練習が始まりました。
あと登校する日が4日となりました。

1年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メタル箔の額縁を作っています。

北沢の風 3月号

画像1 画像1
本日、生徒に配布しました。また、HPにも掲載しましたので、ご確認下さい。

本日の給食は

画像1 画像1
本日の給食は、磯おこわ、いかの竜田揚げ、ごま和え、みそ汁です。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
3年生は2校時目に、学校薬剤師の先生を講師に薬物乱用防止教室を行いました。
北沢警察署の方も参加されて、実際の薬物に関わることの質問に答えていただきました。

全校・生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校・生徒朝会がありました。最初に生徒会、専門委員会より先週行われた委員会の報告や反省、次年度に向けての改善点について話がありました。次に校長より、コロナのマスクの着用を例にあげ、自己判断のための情報を収集する大切さについて話がありました。最後に都展に出品された生徒の表彰がありました。

保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時半から、体育館で全体会を行いました。
沢山の保護者の皆様にお集まりいただき、ありがとうございました。




廊下に・・・

画像1 画像1
12年前の今日、東日本大震災がありました。
多くの方が亡くなり、未だ津波で流されて見つかっていない方も沢山いらっしゃいます。また放射能が放出したために、避難生活をなさっている世帯がまだ31000もいらっしゃるそうです。
生徒たちは、生まれてなかったり、小さかったので、記憶にないという生徒が多いのですが、今朝も5時13分に震度3位の地震があり、ドキッとしました。
廊下にその次の日の新聞が掲示されています。
いつ私たちに大きな地震が来るのかわかりませんが、今日この機会にいざという時どうするか等、ご家庭でしっかり話し合いをして、出来る準備をしておきたいですね。

土曜授業日です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「服装を考える日」です。真剣に授業を受けています。

今日の給食は・・・

画像1 画像1
発芽玄米ごはん ・焼きししゃも ・じゃが芋うま煮 ・金平ごぼう ・牛乳 です。

世田谷区一斉防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
9時半に区からの一斉放送で、大きな地震が発生した設定で「1分間頭を守る行動をしてください」で、みんな机の下に隠れました。

生徒会イベント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、体育館でドラクエドッヂボール大会を行っています。
2コートに分かれて、まずは作戦会議をして、7分間対戦します。

今日の給食は・・・

画像1 画像1
ご飯 ・鶏天の胡麻だれかけ ・ひじきと根菜の土佐煮 ・かぶと油揚げの味噌汁 ・牛乳です。

百人一首

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業で、百人一首を行っています。

1年教科「日本語」クラス代表発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目は教科「日本語」と国語とのコラボの授業でした。クオリティ オブ スクールライフとして、ある金額を予算に、何を購入したら、学校生活が豊かになるのか、クラス代表の発表がありました。ロッカーの増設、自動階段昇降機、カメラなどの提案がありました。どの発表も充実したものでした。

本日の給食は

画像1 画像1
本日の給食は、コーンライス、ポークシチュー、ツナサラダです。

最後の委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の専門委員会を行っています。

今日の給食は・・・

画像1 画像1
ピラフ ・豆腐とチンゲン菜のスープ ・スイートポテト ・牛乳です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校評価

献立表

いじめ防止基本方針