日々の北沢中学校の様子を紹介いたします。

ペットボトルキャップ

画像1 画像1
生徒会役員が下北沢小学校から、ペットボトルキャップをいただきました。生徒会役員が台車に乗せて帰ってきました。

下北沢小学校の皆さん、ご協力ありがとうございます。(副校長)

今日の給食

画像1 画像1
シーフードシチューは、エビ、イカ、ホタテ貝柱と野菜、ベーコンが入っています。シーフードの風味がよく、生クリームやチーズが入った濃厚な味です。

コーンライスは、塩ゆでしたとうもろこしの味が効いています。

イタリアンサラダは下茹でしたキャベツ、きゅうり、人参とマッシュルーム、ロースハムを手作りイタリアンドレッシングであえています。レモン果汁とバジルの爽やかさがいいですね。

牛乳のカルシウムもとりましょう。

今日も調理員さん、ごちそうさまでした。

1年生へ

画像1 画像1
1年生 学年集会
学年の教員から話をしました。
一昨日の卒業式、卒業生の姿から感じたこと、1年生の目指してほしい姿について話しました。

地震速報の際は机の下にもぐって頭を守りました。(副校長)

当たり前のことができる学年に

画像1 画像1
2年生 学年集会

途中、緊急地震速報が鳴ったと時には体育館の中央に集まって頭を守る姿勢を取りました。

学年主任から、3年生になるに当たって心がけてほしいことを伝えました。(副校長)

3月21日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

日差しは暖かいですがまだ風は強いですね。

卒業式を終えて、ぽっかり穴があいたような気持ちがしますね。今日から1.2年生で修了式まで頑張っていきましょう。

職員室前の水仙が満開です。(副校長)

離任式のお知らせ

画像1 画像1
昨日、教員の人事異動がプレス発表されました。
これは都教育委員会が同年度のうちに異動する教員が生徒の皆さんにお別れの挨拶をする機会を設けるために昨年度から行われるようになったものです。

そこで、今年度より本校では離任式を下記の通り3月25日の修了式後に行うことにしました。

希望する保護者の皆様や、卒業生もご参加いただけますのでお知らせいたします。

            記
日時 3月25日 9時(修了式に引き続き行います)
場所 体育館
入口 体育館下
持ち物 上履き
卒業生の服装 儀式のため標準服に準ずる
卒業生の集合 8時50分 視聴覚室
保護者の皆様は直接体育館にお越しください。
体育館後方での立ち見となります。

卒業式を終えて

画像1 画像1
昨日の卒業式は5年ぶりに全校生徒が参加、ご来賓の皆様や保護者の皆様の人数制限もなく行うことができました。

おかげさまで厳粛で温かい卒業式になりました。

卒業生の立派な態度と代表生徒それぞれの思いのこもったことば、合唱はとても感慨深いものでした。そして、1.2年生の態度、合唱も心がこもっていて、代表生徒のことばから卒業生からしっかりと伝統を受け継いでいくという強い気持ちが感じられました。

北沢中学校の伝統がしっかりと引き継がれたと感じました。

コロナウィルス感染症対策によりご来賓の皆さまのご祝詞やご紹介、区長や区議会議長並びに区議会議員一同様の祝電披露、PTA会長のご祝辞などをカットしたことをきっかけに、卒業式で最も大切にすることは何かを考えるきっかけになり、感染症が5類になった今回の卒業式の新しい形が作られました。時間が短縮することで、参列者の負担軽減に繋ががりました。

今後も、皆さまのご理解を得ながら今回のような生徒の活動を最優先にした卒業式、入学式を行ってまいります。

北沢中学校 副校長 廣田桂子
画像2 画像2

名残惜しんで

写真撮影

画像1 画像1

送り出し

画像1 画像1
画像2 画像2
在校生と保護者の皆様で花道を作りました。
おめでとうございます!

笑顔 A組

画像1 画像1
はい、チーズ

最後の学活

校庭の皆さん
おまたせしてすみません!
画像1 画像1
画像2 画像2

笑顔 B組

画像1 画像1
おめでとうございます!

卒業生が退場します

画像1 画像1
画像2 画像2
盛大な拍手

旅立ちの日に

最後の全校合唱
画像1 画像1

僕のこと

画像1 画像1
最後の学年合唱

卒業生代表

北斗祭の思い出
学年の絆
たくさんの挑戦と失敗

保護者の皆様、先生への感謝
画像1 画像1
画像2 画像2

別れのことばと歌

運動会の思い出

先生、仲間への感謝

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生を送ることば

画像1 画像1
在校生代表のことば

先輩との思い出

もう先輩のあとを追うことはできないけれど、私たちが受け継いでいきます。

校長式辞

画像1 画像1
3年間を振り返りました。
3年生の皆さんが目標に向かって努力する力は、下級生の手本となりました。

卒業証書授与

画像1 画像1
B組
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31