気温等が急変しやすい季節です。睡眠を充分にとり体調を整えましょう。

クリーン大作戦 3

画像1 画像1
ボランティアの皆さんの活躍で写真のようにたくさんの落ち葉が集まりました。

クリーン大作戦 花壇・校門のパンジー

学校の美化で、校門横、花壇にパンジーを植えこみました。生徒の発案で花壇は虹をイメージしています。
生徒の皆さん、PTA、グリーンレンジャーの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン大作戦

12月10日11:20よりクリーン大作戦を行いました。今回は1・2年生を中心に160名以上の生徒の皆さんが参加しました。誰もが積極的に落ち葉掃きや、剪定作業、体育倉庫の整理、校庭の整美に取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 給食

メニューは牛乳、ミカン、カレーライス、野菜の甘酢和えです。
野菜の甘酢和えがカレーのアクセントで美味しくいただけました。
画像1 画像1

英検・漢検集金

12月9日朝、英検・漢検の集金をいたしました。3学期の実施です。準備期間があるので充部員に事前学習しましょう。
画像1 画像1

12月8日給食

メニューは牛乳、胚芽パン、コーン入り卵スープ、鮭のマヨネーズ焼き、粉ふき芋です。
胚芽パンはほんのり甘く、食物繊維の豊富です。
画像1 画像1

12月7日 給食

メニューは牛乳、ごはん、ナルム、豆腐の五目煮です。
五目煮は一度にたくさんの種類の食品が食べられるので栄養的にもうれしいですね。
画像1 画像1

12月6日 給食

メニューは牛乳、ミルクパン、ハンガリアンシチュー、ゴボウチップサラダ、りんごです。
サラダはゴボウチップがパリパリしていて美味しく、ビタミン等の栄養も満点です。
画像1 画像1

12月5日 給食

メニューは牛乳、サバの塩焼き、吹き寄せご飯、カボチャの味噌汁です。カボチャの味噌汁が今日のように寒い日にピッタリでした。
画像1 画像1

1年ビブリオバトル学年決勝戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6時間目、ビブリオバトル学年決勝戦を行いました。国語の時間に各学級で代表者を決め、今日は6名の代表者が発表を行いました。
 発表した人は用意した原稿を読むだけでなく、抑揚をつけて聴いている人の心を動かすような話し方をする人、聴いている人も参加できるような紹介する人など工夫が随所にみられました。また、ディスカッションタイムに替わる質問タイムでは、多くの人が質問をしていました。時間の関係で質問できなかった人も多く、発表する人も聴いている人も一体となったビブリオバトルとなりました。6冊とも手に取って読みたくなりました。
 投票結果で1位になった人は、学校代表として世田谷区のビブリオバトル大会に出場をします。

第2学年 職場訪問事前指導

12月2日(金)6時間目に、第2学年職場訪問の事前指導を行いました。
来週の午後の時間に、駒留中学校の近隣の事業所を訪問し、実際の職場を見学したり、お話を聞いたりします。
今日は、訪問時の注意事項や持ち物、服装、マナーの確認を行いました。
今回の職場訪問では、働くことについて深く考えることができます。
受け入れてくださる事業所の方への感謝の気持ちを大切に、多くのことを学びましょう。



画像1 画像1 画像2 画像2

3年 受験写真

6時間目に希望者は受験写真を撮影しました。来週は三者面談です。様々な進路の手続きがありますが、一日一日を大切に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 給食

メニューは牛乳、麻婆麺、白菜の中華サラダ、ミカンです。急に寒くなってきました、バランスの良い食事をして抵抗力をつけましょう。
画像1 画像1

図書室 多言語絵本

現在、図書室はたくさんの多言語絵本がディスプレイされています。この後、図書委員や有志による多言語の絵本の読み聞かせの会も企画されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

校医の先生方をお呼びし、学校保健委員会が行われました。今回は最初に保健委員が「感染症の予防」について発表しました。
ご出席の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 給食

メニューは牛乳、ジャンバラヤ、卵スープ、ツナサラダです。寒い日に卵スープの温かさはありがたいですね。
画像1 画像1

学び舎 研修会

画像1 画像1
11月30日は中丸小で授業公開の後、学び舎の先生方が各教科に分かれて話し合いを行いました。

11月30日 給食

メニューは牛乳、ミカン、ピザトースト、コーンシチューでした。
本日は、先生方の学び舎の研究会で授業は午前中のみです。3時までは自宅学習なので有意義に時間を使いましょう。
画像1 画像1

3年生 金融教育

社会の時間に明治安田生命の方による、金融教育を行いました。
家計のシュミレーションを行い、貯蓄の方法等を学びました。生徒たちは実感がわかないようでしたが、興味をもって学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 給食

メニューは牛乳、高野豆腐のそぼろご飯、豚汁、胡麻ドレサラダです。
高野豆腐は、カルシウム豊富な食品です。日頃から意識して食べたいですね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

年間予定

検定

学校支援地域本部だより

駒留中ルール

学校図書館だより

英検・漢検結果

健康観察・出席停止等