気温等が急変しやすい季節です。睡眠を充分にとり体調を整えましょう。

3年生 学年集会

期末考査前ですが、3年生は9月の修学旅行の準備も同時に行っています。本日は学年集会でその説明がありました。
画像1 画像1

6月15日給食

メニューは、牛乳、昆布ご飯、きびなごのから揚げ、味噌汁、みかんゼリーです。
きびなごなどの小魚はまるごと食べることができるのでカルシウムを摂取できます。たくさん食べてくださいね。
画像1 画像1

6月14日 給食

メニューはチキンライス、ポテトのチーズ焼き、卵と青菜のスープ、牛乳です。
チキンライスは日本発祥だそうです。給食のチキンライスはパプリカで色付けしています。
画像1 画像1

6月13日 給食

メニューは、シュガーバタートースト、コーンシチュー、トロピカルサラダ、牛乳です。サラダのいろどりが鮮やかです。
画像1 画像1

生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会朝会では、生徒会長の話やユニセフ募金の報告、使い捨てコンタクトケース回収運動の話がありました。
ユニセフ募金では38000円近くの募金が集まりました。
コンタクトレンズケース回収運動は準備中ですが、あらかじめ集めておくとよいですね。駒留中のSDGs運動が着々と進んでいます。

SPC旧東海道ウォーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜日のSPC部は、日本橋より旧東海道を南下し、銀座、新橋、大門へと歩きました。道中は日本橋三越壁面にあるアンモナイト化石、橋や神社などの歴史的遺構など見どころが数多く点在していました。涼しい気候で写真撮影をしながらのんびり散策しました。

体力測定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日の土曜授業は全学年体力測定です。室内と屋外種目を順番にグループごとにまわりました。最後に教室で自分の結果を清書します。記録は伸びているでしょうか。
体育員の皆さん、ライン引き等準備、片付けありがとうございました。

1年河口湖移動教室

17:30無事に到着しました。

1年河口湖移動教室

バスは若林を通過しました。到着は17:30前後です。

1年河口湖移動教室

17:00永福を通過しました。

河口湖移動教室(2日目)

17:00に高速道路を降りました。到着後は、学校には戻らずそのまま帰宅することとなります。17:20くらいには到着できる模様です。

1年河口湖移動教室

バスは調布市に入りました。到着予定時刻は17:30ごろです。
バス内学活で、到着後すぐに解散予定です。

河口湖移動教室(2日目)到着少し遅れそうです。

画像1 画像1
談合坂SAを16:05に出発しました。この後の道路の状況にもよりますが予定時刻よりも到着が遅れることになるかと思います。16:45現在、深大寺を通過しました。

1年河口湖移動教室

バスは府中市に入りました。

1年河口湖移動教室 16:05

談合坂を出発しました。

6月10日 給食

メニューは救急カレー、五目うま煮、大根とジャコのサラダ、牛乳です。
本日、ごはんに異物の混入の恐れがあったため、「救給カレー」になりました。駒留中は配膳員の方々のご厚意で、「救給カレー」を温めて配食いたしました。
画像1 画像1

河口湖移動教室(2日目)

11時に富士山レーダードームとミュージアムの見学を終えて、これから富士山五合目へ向かいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

河口湖移動教室(2日目)

画像1 画像1
予定通り9:00に、富士山レーダードームに向けて出発しました。

河口湖移動教室(2日目)

今日(6月10日)河口湖方面は天候もよく学園からも富士山が見られます。園庭で朝の体操を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

河口湖移動教室(1日目)

夜のレクレーションを行いました。この後、会議で連絡事項の確認、健康チェックを行って就寝となります。以上で河口湖移動教室1日目の報告を終わります。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

年間予定

検定

学校支援地域本部だより

駒留中ルール

学校図書館だより

英検・漢検結果

健康観察・出席停止等