駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

3年生の面接練習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週より3年生向けの面接練習が始まりました。
上級学校に進学を希望している生徒向けに、入学試験で行われる面接の練習を校長先生・副校長先生と行います。

「校長室の前に暖房がある!ここでリラックスしよう」
と、くまざわ君。
そこへ面接練習にきた3年生が
「くまざわくん。ここは面接を受ける人の待合場所だよ。待合場所だからと言って、気を緩めたらだめなんだよ。もう面接試験は、正門をくぐったところから始まっているんだよ。」
「先輩。そうだったんですね。ごめんなさい。」
「いいよ。くまざわくんにも面接試験で大切なことを教えてあげるよ」
「わーい」
「まずは身だしなみから・・・」

しばらくすると、校長室から「次のかたどうぞ!」



「この学校を希望した理由は何ですか?」
「はい。私が・・・・」

生徒の皆さんは一生懸命こたえています。
頑張れ!!3年生!!

くまざわくんは、静かに見学していました。
(山口)

先週の金曜日から教育相談が始まりました。

画像1 画像1
4時間目まで授業を行い、午後は教育相談です。
その前に、生徒たちが教室を綺麗にしてくれました。
「先生。教育相談で、何の話をしますか??緊張する〜」
ととある生徒が。
教育相談は、決して皆さんを叱ったりする場ではありませんよ。
学校や家庭での様子、頑張ったこと、これからの学校生活で期待することなどを話して、みなさんのよりより成長につなげるものです。

自分自身を見つめるきっかけになりますね。
さっそく保護者の方がいらっしゃいました。

「くまざわくん。そろそろ席を変わってくれるかな?」
「は〜い」

(山口)

校外学習の事前学習(第1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月に予定している校外学習についての事前学習の様子です。本日は班ごとに分かれて、各係からの情報伝達をした後、全員が共通して訪れる施設を地図上で確認しました。明日は各班でまわるコースを決める予定です。(長尾)

駒沢中の美味しい給食12/9

画像1 画像1
今日の献立です。
1 ごはん
2 ひじきふりかけ
3 ぶりの照り焼き
4 切り干し大根のみそ汁
5 かぶときゅうりの昆布茶和え
6 牛乳

今日のみそ汁に入っているねぎは世田谷区でとれたネギです。風味がよくとても美味しかったです。
ごちそうさまでした。
(袴田)

駒沢中の美味しい給食12/8

画像1 画像1
今日の献立です。
1 黒砂糖パン
2 鶏肉のレモンソース
3 ひよこ豆入りミネストローネ
4 ほうれん草とキャベツのソテー
5 ぶどうゼリー
6 牛乳
鶏肉のレモンソースは、レモンの香りが食欲をそそり、さらに鶏肉はとても柔らかくジューシーでした。
ごちそうさまでした。
(袴田)

駒沢中の美味しい給食12/7

画像1 画像1
今日の献立です。
1 ビビンバ
2 わかめスープ
3 りんご
4 牛乳
今日のわかめスープは、卵がふんわりしていて、特に卵でつつまれたお豆腐がとても美味しかったです。
ごちそうさまでした。
(袴田)

1年生校外学習 全体説明

画像1 画像1
今日は校長先生から校外学習で行く横浜についてお話しがありました。
その後、班で決めた役割分担(班長、副班長、学習・美化、
会計・保健)に分かれ仕事の説明を受けました。
良い校外学習ができるよう、それぞれの役割を果たしていきましょう。(宇田)

1年生の6時間目は学年集会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、体育館で学年集会です。
もちろんソーシャルディスタンスに気をつけながら・・・。
校外学習にむけての事前指導です。

校外学習を成功させるには、一人ひとりが自覚をもち、前日までにしっかりと準備をすることが大切です。
そのことについて内藤先生と張元先生からお話しがありました。みんな真剣に聞いています。

くまざわくんが「先生。僕も行きたいです。校外学習。」と言っています。
くまざわくんも今日から事前学習に取り組むのかな。
(山口)

3年生 タブレット端末配布!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、3年生にGIGAスクール構想に伴う「タブレット端末」を
配布しました。
配布時、3年生の教室は、ちょっとした興奮に包まれました。

タブレット端末以外に、下記のプリントを配布しました。
ご家庭でご確認ください。
 
1 学習用タブレット端末 利用マニュアル
2 学習用タブレット端末の利用について 〜 児童・生徒の皆さんへ 〜
3 学習用タブレット端末の利用について 〜 保護者の皆様へ 〜
4 学習用タブレット端末の利用についての確認書

ご家庭には、管理等いろいろご面倒をおかけしますが
よろしくお願いいたします。

また、詳しい取組内容につきましては、世田谷区のホームページでも
ご覧になれます。
参考に、ぜひご覧ください。 (袴田)

https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/005/d00188984.html

5時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の技術室をのぞいてみましょう。
先日の学校日記で取り上げた、「段ボールのオリジナルごみ箱」を2年生が作っています。今日は組み立てをしています。
「ねぇ。組み立てるのに、くまざわくん、みんな押さえててもらえる?」
「うん。いいよ!」
「Yes!」
くまざわくんも、授業を見に来てくださったALTの先生もみんなで固定します。
いい作品を作るには、まわりの人の協力が必要不可欠ですね。

お!できてきましたよ。
「どれどれ〜。仕組みはどうなっているのかなぁ」
くまざわくんが中をのぞきます。

くまざわくん。勉強になりましたね。
(山口)

駒沢中の美味しい給食12/3

画像1 画像1
今日の献立です。
1 麦入りごはん
2 ごま和え
3 鮭のちゃんちゃん焼き
4 かきたま汁
5 みかん
6 牛乳
鮭のちゃんちゃん焼きは、鮭のうまみと味噌とが絡み合いとても美味しかったです。
ごちそうさまでした。
(袴田)

道徳(1年生)

画像1 画像1
 本日の道徳は「タンタンタンゴはパパふたり」というペンギンを主人公にした絵本を教材に使い、授業を行いました。LGBTQや偏見、差別といったキーワードをもとに、多様な性のあり方についての考えを深めていきました。 (長尾)

歯科健診

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は朝から全校生徒で、歯科健診を行いました。
例年は保健室で一人ずつの健診でしたが、
今年は感染症予防対策を踏まえ、密を避けて格技室で
行いました。

また、生徒3人を同時で診られるように歯科校医の先生を含め
6名体制で、大変スムーズに行われました。

本日の歯科健診をもちまして、今年度のすべての健康診断が終わりました。
ご協力、ありがとうございました。
                 (袴田)
                 

駒沢中の美味しい給食12/2

画像1 画像1
今日の献立です。
1 きな粉バタートースト
2 クラムチャウダー
3 じゃがいものパリパリサラダ
4 牛乳
きな粉バタートーストは、きな粉の香ばしさと濃厚なバターが口いっぱいにひろがり、とても美味しかったです。
ごちそうさまでした。
(袴田)

駒沢中の美味しい給食12/1

画像1 画像1
今日の献立です。
1 ごはん
2 鶏のから揚げ
3 りんごサラダ
4 春雨スープ
5 牛乳
鶏のから揚げは、生徒に大人気です。ジューシーな鶏肉がカラッとあがっていてとても美味しかったです。ごちそうさまでした。
(袴田)

駒沢中の美味しい給食11/30

画像1 画像1
今日の献立です。
1 わかめごはん
2 切り干し大根の卵焼き
3 からし和え
4 さつま汁
5 牛乳
切り干し大根の卵焼きは、卵がふわふわで、さらに切り干し大根がいいアクセントになっていてとても美味しかったです。
ごちそうさまでした。
(袴田)

土曜日の午後は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後、職員室では多くの先生がみなさんのワークやノートの○つけ、部活動をしています。職員室にいると、
ドスン!ドスン!と足音が聞こえます。
「あっ!剣道部が練習している」と先生方は気がつきます。

くまざわくんは帰宅したので、先生1人格技室をのぞきます。
対戦相手と向き合い、
竹刀をあわせ
集中して
「めーん!」
一生懸命練習しています。
がんばってくださいね。
(山口)

11/28(土)3時間目の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業です。外は本当に良い天気。男子はソフトボールの試合が白熱しています。出るかホームラン!
体育館では女子がバレーボールをしています。空中でのボールキャッチを通してスパイクの基本動作を反復しています。決まるかナイスアタック!(桝田)

土曜日の2時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「先生。汗をかいていますがどうしたんですか?」
「1時間目の2年生の体育の授業に参加したんです。バレーボールをやりましたよ。2年生はとても上手でした。」
「先生。寒い季節でも汗をかいたら、ちゃんと水分をとってくださいね。」

そんな会話をしながらくまざわくんと先生は、2時間目の1年生の技術の授業をのぞきにいきました。
今日は、切削加工最終日です。早く終わった生徒は次の工程のやすりがけをやっていました。中学生になると自ら安全に気をつけて機械を使うことができます。

できあがりをイメージしながら丁寧に加工しましょう。
「あれ?くまざわくん。切削加工は終わりましたか?」
「さっき終わりました。友だちが手伝ってくれたんだぁ。」
友だちに感謝しているくまざわくんでした。
(山口)

3年 オリンピック・パラリンピック講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
本来なら2月に行う予定でしたが、昨日ようやく実現できました。新体操日本代表で北京・ロンドンオリンピックに出場した田中琴乃さんを講師にお招きしました。リボンの華麗な演技を披露していただき講演が始まりました。最初から新体操の才能があったわけではなく、地道な努力の積み重ねが日本代表やオリンピック出場につながっている、と私たちの心にとても響く内容でした。特に、「昨日の自分に負けない」「人のため、は大きな力」という言葉が印象に残っています。生徒の質問にもていねいに答えていただき、とても有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。(桝田)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/6
(土)
土曜授業 保護者会

学校概要・基本情報

各種おしらせ

2学年だより

3学年だより

聞こえの学級だより

学校経営

新入生

様式

PTA

給食献立