駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

1/30(月)若竹祭(展示発表)前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業終了後、格技室・多目的室・廊下に展示作品が一斉に並べられました。見ごたえありますね。明日からの展示見学をお楽しみに!準備を担当した生徒の皆さん、ありがとうございました。(桝田)

1/30(月)学校公開・若竹祭(展示発表)のお知らせ

画像1 画像1
駒沢中学校では、明日1月31日(火)より2月6日(月)まで、学校公開ならびに若竹祭(展示発表)を行います。また、2月4日(土)には、新入生保護者説明会を10時55分より本校体育館で行います。この機会にぜひご来校いただき、生徒の活動の様子をご覧いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。詳細を以下に示しましたので、ご確認ください。(桝田)

○学校公開のお知らせ
○若竹祭(展示発表)のお知らせ

1/27(金)1年校外学習事前学習新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は横浜方面への校外学習です。冬休みの課題として作成した新聞が廊下に掲示されています。見所がわかりやすくまとまっているので、班行動予定をつくるためにとても役立つ資料ですね。活用していきましょう。(桝田)

1/26(木)寒い朝です

画像1 画像1
画像2 画像2
連日の厳しい冷え込みでビオトープには霜柱が立ち、うすく氷も張っています。寒い中ですが、元気に過ごしていきましょう。

3年生は、本日から都立高校の推薦入試がはじまります。自信をもって自分を出し切ってきてください。がんばれ3年生!(桝田)

2年校外学習の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、3月2日に都内下町方面で校外学習を行います。そこで、冬休みの課題として事前学習に取り組みました。廊下には各自で調べてまとめた事前学習新聞が掲示されています。工夫された表現でわかりやすく作成され、見学地など校外学習に役立つ情報が満載です。班行動計画に役立ちますね。(桝田)

1/25(水)生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会本部や各種委員会より、データや資料を提示しながらオンラインで実施されました。生徒会本部からは、来週実施予定の「カジュアルウィーク」について、その趣旨や意義について説明がありました。趣旨をしっかり理解して、服装や身だしなみを考えましょう。(桝田)

1/24(火)1年校外学習オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
3月に行われる横浜方面への校外学習の準備が着々と進んでいます。本日は集会で、実行委員からスローガンが紹介され、担当の先生から概要説明がありました。
スローガンは「Special memories in Yokohama 学ぶ-横浜の伝統・歴史- 身につける-社会でのマナー- 高める-1年のチームワーク-」と決まりました。
移動教室の成果と課題をこの校外学習にいかし、2年生への準備につながる活動にしていきましょう。期待しています。(桝田) 

1/21(土)第13回ガリレオコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
区内の中学生が日常生活の中で気づいた疑問や取り組んでみたいことから自分で課題を見つけ、豊かな発想力や想像力によって解決を図った夢のある個人研究を発表します。一次審査には、サイエンス部門とプログラミング部門から2596作品の応募があり、その中から選ばれた9人の生徒がこの日の発表会に臨みました。本校2年生女子が「ダンゴムシとワラジムシ」の交替性転向反応について、実験結果に基づく発表を行い、見事に最優秀にあたる「ガリレオ賞」を受賞しました。どの発表もデータに基づく実証的で、今日的課題を探究したものも多く、とてもレベルの高い内容でした。ガリレオ賞受賞、おめでとうございます。(桝田)

1/21(土)世田谷区立中学校生徒作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世田谷美術館で開催中です。本校の生徒作品はもちろんのこと、区内中学校から見ごたえのある作品が勢ぞろい。会期は明日までです。お時間がありましたら、ぜひご来場ください。(桝田)

1/20(金)臨時生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
来年度からの生徒会活動にむけて、生徒会規約の改正を議案とする臨時生徒総会をオンラインで行いました。

生徒会規約第24条にある「専門委員会の男女定数」について、これまですべての委員会で男女1名ずつという定数でしたが、委員会によってはその規約通りでなくても活動に支障がない場合もあります。そこで、「各学級から2名」に改正しようとするものです。多様性の時代にふさわしい活動にしていく改正案ですが、生徒会会員過半数の賛成を得て承認されました。委員会の実態に応じて、男女の割り振りを委員会ごとに確認していくことになります。生徒会本部ならびに議長団のみなさん、ご苦労様でした。(桝田)

校内書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年1月の恒例行事。1月14日から廊下に展示されています。お題は、1年生が「平和共存」「希望の光」、2年生が「自由の天地」「完成の喜び」、3年生が「理想の追求」「雄大な自然」です。日本の伝統行事がしっかり継承されています。(桝田)

1/15(日)東京都中学校生徒理科研究発表会

画像1 画像1
今回で68回目となる伝統ある発表会です。発表する学校は全都から12校あり、本校2年生女子がその1名に選ばれています。研究テーマは「ダンゴムシとワラジムシ」で、行動の特性を観察して研究しました。地道な観察結果を反映させたわかりやすい発表でしたね。今週土曜日には、世田谷区の研究発表会であるガリレオコンテストに挑みます。(桝田)

第3回生徒会サミット

 本日、1月14日(土)午後2時から、駒沢中学校にて第3回目の生徒会サミットが行われました。
 今日は、2月4日(土)の報告会に向けての準備の会でした。まず始めに、各校が作ってきた動画をお互いに鑑賞し、完成に向けてのアドバイスをしました。その後、報告会のリハーサルを行いました。
 各校のを見ましたが、それぞれの動画のクオリティの高さに驚きました。2月4日までの期間、各校、今日のアドバイスを参考にしながらよりクオリティの高い動画の完成を目指してください。(大竹))
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14(土)授業の様子から〜2年理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はカジュアルデーの土曜授業日です。2年生理科の授業では、気圧について学んでいます。理科室で、気圧を体感する様々な実験を行いました。空気を抜くと容器の蓋が開きにくくなったり、机に吸い付いた吸盤を剥がせなかったり、不思議がいっぱいありました。「どうして、なぜそうなるの」という問いをワークシートにまとめながら探究しています。不思議のタネを探究するおもしろさがたくさん詰まった授業ですね。(桝田)

1/13(金)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の避難訓練は、不審者の校内侵入を想定した訓練です。大阪教育大学付属池田小学校でおこった痛ましい事件から21年が経過しました。池田小学校の教訓を忘れずに継承していくために、学校では不審者対応訓練を世田谷警察署と連携して行いました。

生徒は教室でバリケードを作り、窓側によって避難します。不審者進入の通報により現場にかけつけた教員がさすまたを使って不審者を取り押さました。

関係機関としっかり連携しながら、学校の安全を守っていきます。(桝田)

1/13(金)今月の保健コーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の特集は「感染症」です。今年は、新型コロナウィルス感染症に加えてインフルエンザの流行が心配されています。自分でできる対策をしっかりやっていきましょう。そのためには「感染症とは何か」という問いが意味をもちます。感染症の基礎的知識を知り、根拠に基づいた対策に力を入れましょう。(桝田)

1/12(木)授業の様子から〜1年国語〜

画像1 画像1
「今を生きる言葉」という単元に入りました。中学校で初めて「漢文」について学習します。本時のねらいは「漢文を音読し、独特のリズムや言い回しに親しもう」です。慣れない漢文の書き下し文を様々な工夫された読み方で音読していきます。特に、ペアやグループで音読をしている場面がよかったですね。スラスラ音読できることは読解力につながっていくということなので、しっかり声を出して読んでいきましょう。(桝田)

1/12(木)授業の様子から〜1年技術〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木材加工に取り組んでいます。本日の作業工程は「表面の研磨」です。紙やすりを使って、面とりと素地研磨をていねいに慎重に行っています。研磨する前と後では触った感触がまるで違いました。完成品が楽しみですね。(桝田)

1/11(水)給食の様子

画像1 画像1
本日の給食から大きな変化が見られますが、お気づきでしょうか?
これまでは必ずパーティションを使用していましたが、本日からは使用しなくてもよいことにしています。ただ、これまで通り使用したい生徒は使用してもかまわないので、自分で判断して対応しています。ずいぶん視界が開けたように見えますね。(桝田)

1/11(水)紅梅が開花しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期2日目、寒い朝から始まります。しかし、校内を見渡してみると、春の足音が聞こえてきそうな場に遭遇します。

2年生が栽培しているチューリップはしばらく見ない間に大きく育っていました。中庭の紅梅は早くも開花しています。そういえば、冬至を過ぎてから少しずつ日が長くなってきたような気がします。「冬来たりなば、春遠からじ」。着実に時は流れていますね。(桝田)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

進路だより

指導計画

学校評価

新入生

PTA

令和4年度 学校だより