終業式

 今日は2学期最後の日。学年によって、行事の振り返りや2学期の反省といった学年集会を行いました。また、終業式は都内でのコロナ・インフル流行状況を鑑み、今回もzoom配信となりました。校歌の指揮・伴奏の代替わりを経て、校長先生の話や授業・部活動等の表彰があり、その後、教室では通知表の配布です。
 今年は曜日の関係で例年よりもやや長い冬休みですが、校長先生の話にもあったように、世界では厳しい環境下での生活を強いられている人達もいます。規則正しい生活と計画的な学習によって、恵まれた時間を有意義に使えるようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は学期末の大掃除。50分かけて、普段はあまり手を入れられていないところもきれいにしました。例えば下駄箱の上や、教室のテレビ台周りなど……。机と椅子もまとめて廊下に出し、盛大に雑巾掛けをしました。
 「次は何をやりますか」の声もあちこちで聞かれ、一生懸命に取り組む姿が光っていました。
 朝から降っていた雨も止み、日差しも出てきて、まるで立ち込めていた鈍色の雲さえきれいにしたかのようでした。

【2学年】理科の授業

画像1 画像1
 今日は、電気の単元の静電気の授業です。静電気が回路を流れる電流と同じものかを調べるために、ネオン管や蛍光灯が光るか確かめます。塩ビパイプを布でこすって帯電させた後、ネオン管などに近づけるという実験操作。授業の進行の都合上、カーテン越しの日差しが入る中、教室の明かりを消して実験に臨みました。
 ネオン管はこの明るさでも光ったことが分かるのですが、蛍光灯はなかなか難しいです。後日、別の実験で理科室を使うときに暗い中で実験できるのですが、他のクラスでできた班もあると聞くと、挑戦したくなるようで、ブレザーで暗室をつくってみるなど(下写真)、いろいろと工夫をしていました。
 目の前にある課題(しかも、今回は自分達で見出した課題)を解決するために試行錯誤する姿勢は、とてもイイネ!です。
画像2 画像2

避難訓練

本日4校時に火災を想定した避難訓練を行いました。
南校舎1階理科室から出火設定のため、避難経路が今までと変わりましたが、放送の指示をしっかりと理解して全員が避難予想時間より早く避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 税の作文表彰式

12月2日(金)に税の作文の表彰式が行われました。
本校からは3年生3名の受賞となりました。
受賞者のみんな、おめでとう!
例年3年生が夏休みの宿題で取り組みます。現2年生のさらなる受賞を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習

救急救命のAED実技研修受講中!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年校外学習

7:30〜8:00の桜上水駅のチェックを全班が無事に通過して、それぞれの行程に沿って班行動がスタートしました。
池袋防災館では今回の目的でもある「日本の防災」について講習を受講しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生校外学習前日指導

2年生は明日校外学習を実施します。体育館では、しおりに沿って明日の行程を確認していました。都内下町を中心に班行動を行います。
明日朝の天気が少し心配ですが、集合時間に遅れないように、夜更かしせずに早寝しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【速報】みどりのボランティア部

12月9日、保育園訪問(お話し会)ボランティアのクリスマス会リハーサルを、校内で公開して行いました。保育園に行ってのクリスマス会は2年ぶりです。校内の公開クリスマス会は去年に引き続き、今年も新型コロナウイル流行を避けて実施できたので、保育園クリスマス会もなんとか開催したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【吹奏楽部×演劇部】合同リトミック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、吹奏楽部の基礎練習の1つであるリトミックを、顧問の先生の指導で演劇部にも御教授いただきました。吹奏楽部のみなさんを視聴覚室に招いて、合同での取り組みです。
まず、テンポとリズムを鍛える活動。手と足を使って、手拍子と足踏みを交えて体を動かしました。
次に、発声練習。ドとミとソの音を基本に、ハーモニーの感覚を養いました。
どちらの部活にも新鮮で、互いによい刺激になったようです。

【速報】サッカー部

12月3日世田谷区サッカー協会世田谷カップ大会2回戦は対千歳中学校。前半を0対0で折り返した後半戦の立ち上がりに、コーナーキックから痛恨の失点。残念ながら惜敗となりました。
応援に駆けつけて頂いた保護者の皆様ありがとうございました。来年1月から始まるクラブチームとの交流戦HH杯に出場します。引き続き応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落葉掃きボランティア初日

12月2日、恒例の落葉掃きボランティアを行いました。この企画は生徒会役員本部が中心となり毎年この季節に校庭の欅の落葉に合わせて実施しています。今朝は80人を超える参加者が集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「税の標語」2名受賞!

11月30日に中学生「税の標語」表彰式が行われ、本校より2名が受賞しました。
約5000作品の中から選ばれた作品で、優秀な作品も多くあったので選考に悩んだとお話がありました。応募してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。そして受賞したお二人、おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 第4回学校運営委員会だより

「令和4年度第4回学校運営委員会だより」を掲載しました。
下記リンクをクリックしてご覧ください。

令和4年度 第4回学校運営委員会だより

令和4年度 学校だより 12月

令和4年度学校だより12月を掲載しました。
下記リンクをクリックしてご覧ください。

令和4年度 学校だより 12月

図書館便り 12月号

図書館便り12月号を掲載しました。
下記リンクをクリックしてご覧ください。

図書館便り 12月号

1年生 ビブリオバトル

1年生 ビブリオバトル

ビブリオバトルは、自分のお気に入りの本を紹介することです。
今回はクラス代表が、本のあらすじやお気に入りのシーン、心を打たれた場面などを学年の生徒に伝えました。
どの人も本の雰囲気に合わせて話し方を工夫していました。

1月には世田谷区内の中学校の代表者が集まり、ビブリオバトルが開催されます。
緑丘中学校からも、今日発表してくれた生徒の中から学校代表として参加します。
応援よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

【速報】サッカー部

11月26日、世田谷カップサッカー大会に出場しているサッカー部は、1回戦を砧中学校と対戦。開始早々にゴールを決め4対1で勝利。2回戦に進出しました。
応援していただいた保護者の皆様ありがとうございます。

https://www.setagayaku-fa.com/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度新入生保護者会

11月25日、令和5年度新入生保護者会を開催しました。120人を超える新入生の保護者の皆様をお迎えして、生徒会制作の学校紹介ビデオ上映を含め各主任より学校生活について説明がありました。
本日欠席された保護者の皆様にも資料配布ができますので、緑丘中学校副校長まで連絡していただければ対応いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【速報】女子バスケットボール部

世田谷区バスケットボール新人大会ベスト4決めで深沢中学校と戦いました。
32-45で惜敗し都大会出場はなりませんでした。
今後も合同チームとして頑張っていきますので応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/11
(土)
土曜授業
3/13
(月)
3年生保護者会

学校だより

おしらせ

PTA通信

学校運営委員会だより

部活動活動方針

図書館便り

本校へ進学予定の皆様

令和3年度学校関係者評価結果

部活動新聞