今日から面談機関です。午後の時間を有効に活用しましょう。新年度・新学期がスタートしました。新たな目標をもって取り組みましょう。ひきつづき体調管理をしっかりとしましょう。

クライミングイベント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やってみると、黒(ブラック)ポイントは何とかできますが、赤(レッド)あたりからは難易度があがります。背広を破いてしまいそうなので、明日はクライミングに合わせた服装で再挑戦します。みんなも明日は上半身だけでもジャージで来ましょうね。

クライミングイベント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クライミングの、ポイントは、色で分かれていて黒が易しく、黄色、赤、青と段々と難易度があがっていきます。見ただけでも、青ポイントはこれできるのかな?と思うようにで作られています。やみくもに挑戦するのではなく、まず、クライミングの壁をよく観察してどう攻略するかを自分なりに考えた方がよさそうです。

クライミングイベント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツの参加方法として「まず、やってみよう」の具体例として、体育委員会の主催によるクライミングイベントが月曜日から始まりました。昼休みに、みんなで軽くスポーツをやってみようという試みです。初日は、先生方も大勢参加していました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、スポーツの参加方法には、観戦や見学という方法や、勝敗にこだわらない、まずチャレンジしてみようという方法もあることを話されていました。
 その後、税の作文とバレーボールの表彰がありました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全校朝会がありました。校長講話はスポーツの参加についてでした。昨日行われた東京駅伝では、世田谷区は男子2位、女子4位、総合3位という素晴らしい結果を残したことに関連付けて、チャンピオンシップを目指すという参加方法がまず考えられる。という話がありました。 

部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトテニス部です。ボールをバウンドさせて、思いっきり強く打つ練習をしていました。写真を撮るときも、ボールに当たったら痛いだろうなと思いながらシャッターを押していました。

部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球部です。守備練習と打撃練習のグループに分かれて練習しています。

部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上部です。

ウィニペグの先生方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、給食の配膳の様子を見て、次の訪問先があるという事で足早に去っていきました。

ウィニペグの先生方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その後、夜間学級とスマイルルームの教室を見学して、いらした夜間学級の先生にインタビューがあるということで、夜間学級の職員室に行きました。

ウィニペグの先生方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世田谷区の事業でウィニペグから生徒が来校していますが、その先生方が見学に来校しました。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
C組、社会・歴史的分野です。江戸時代の交通路の整備と都市の繁栄について学んでいます。江戸時代をどう評価するかについては、歴史学者の中にも論争があります。でも、平和な世の中となり、江戸、京都、大坂(大阪)の三都が栄えたのは間違いありません。そこを学んでいるところです。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
B組、国語の授業です。坊ちゃんです、きっと誰もが一度は読んだことがあるのではないでしょうか? 坊ちゃんの人物像を自己の視点と他者の視点でどう違って描かれているかを学びます。新しい指導要領で言及されている「深い」学びの視点です。 

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
A組、保健の授業です。救急救命の実際を学んでいます。ハンドボールを心臓に見立てて練習をしていました。 

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
D組です。数学の授業で円周率を習いました。円周率は、3.14であることは、小学生で既習ですが、これをΠ(パイ)と置くことを学びました。ここで、文字式a+b などの文字式を習ったことが生かされてきます。このように数学は、前に習った別のテーマが新しい学習に活かされていきます。積み重ね科目と言われる所以です。 

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
C組、家庭科の授業です。今日は、さけのムニエルの作り方を習っています。そのうちにまた調理実習があるのでしょう。塩や小麦粉はだてにふってるのではないのですね。きちんと機能があることを学びます。  

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
B組、国語の授業です。ヘルマン‐ヘッセの『少年の日の思い出』です。ヘッセと言えば、『車輪の下』を読まれた方も多いのではないでしょうか? 

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
A組、理科の授業です。純粋な物質と混合物についての授業です。コーラを例にコーラには水以外に何が入っているかを考えて、混合物とはどのようなものかを学んでいます。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
C組です。社会科公民的分野の授業です。環境問題を扱っています。SDGsの中でも、環境問題は、喫緊の課題が多いです。世田谷区でも環境問題の解決に向けての施策が多く実施されていますね。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
B組です。数学の授業です。今日も演習形式です。数学は、時間との勝負の側面が強いです。集中して取り組むことが大切です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29