今週も体育大会に向けて来週も練習が続いきます。疲れをためないよう休養をしっかり取りましょう。熱中症予防のため十分な水分摂取ができるよう多めに持ってきましょう。ご協力をお願いいたします。健康管理をしっかりして体調を整えましょう。

生徒会サミットに向けて

 2月13日の生徒会サミットに向けて準備を進めています。本校からは2年生である会長と副会長の二人が参加をしています。世田谷区の今年度のテーマはSDGsです。各校で取り組んでいる(取り組む)ことについて意見交換し、ブロックごとに発表をします。今日は、パソコンの会議システムを使って各校とのミーティングです。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本語の授業で

 2年生の日本語授業「楽しむ」の中でA組は川柳づくりにチャレンジしていました。川柳は五・七・五のリズムのせて “クスッ”と笑えるようなささやかな出来事を詠みます。さてどんな作品に仕上がったでしょうか。みんな続々と完成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食より(かんぴょうを食べよう)

 ランキングで何かと話題になっていた栃木県。その特産のかんぴょうを使ったメニューです。食物繊維やカルシウム、カリウムを豊富に含んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月の代表委員会

 今回の代表委員会は、専門委員会と同じように1・2年生での開催となりました。各クラスの学級委員からの報告、専門員委員会を受けての各委員会の報告が行われました。質疑では意見交換がなされていました。並びも変わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2Aリクエスト給食

 リクエストは「タコライス」です。タコスはメキシコ料理ですがタコライスは沖縄県の料理です。沖縄特産のもずくのスープとパインゼリーが付きます。2Aではおかわりも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科と給食コラボ

 今回は、3Cアベンジャーズwith連ちゃんとキラ班です。主食は2色サンド(ジャム2種)。ニョッキとチキン野菜スープが付きます。そして体温まるミルクココア、はじめての登場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習用タブレット活用に向けて準備を進めています

 今週は、三宿中でもネット回線等の工事が行われ、学校での学習用タブレット端末活用にむけて着々と準備が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月の専門委員会は

 2月の専門委員会が行われました。今回、3年生は都立高の推薦入試の発表と重なり、1・2年生だけでの実施です。すでに2年生中心となって活動していますが頼れる存在がいないのは何か寂しさもあり不安でもありながら、逆に自分たちで作り上げていこうという頼もしさも一層感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分行事メニュー

 今日は124年ぶりの2月2日の節分です。給食も節分行事メニューです。節分といえば豆まきや恵方巻などもおなじみですが、いわしを食べたりいわしの頭を柊の枝にさして飾り邪気を払う伝統的な節分の風習があります。それだけではなくいわしには、DHAやEPA、カルシウムが含まれバランスの良い魚です。
 すまし汁には、鬼の顔のかまぼこが・・こんなところにも心のこもった演出が。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科とのコラボ給食

 2月に入り今回からは3年C組です。最初の班は、林班。主食はハヤシライスです。それにフレンチサラダとフルーツがつきます。ハヤシライスも人気のメニューのひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目の学活では(1年生)

 校外学習実行委員を中心に完成したしおりの読み合わせを行い、しっかりと説明していました。その後は班会議を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目の学活では(2年生)

 校外学習班行動で完成したしおりにコースと会計について記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のエンカウンター

 1年生ではエンカウンターに取り組んでいました。自分の持っている情報カードを、言葉によって確実にメンバーに伝えることをとおして、話し合いでの大切な行動・態度や協力することを目的とします。今回、どの部屋にだれが住んでいるかわかりましたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室とのコラボ給食メニューは

 今年度第5弾の作品は あの“鬼滅の刃”の鬼滅弁当です。弁当箱型の給食にしました。登場人物のように左手に持って「うまい!」「うまい!」を何回いったでしょう。好物のさつまいもの味噌汁も付きます。主人公の着物柄のクッキーも目を引きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの図書館は

 今日は1年生の利用日です。外は雨がパラパラと雨模様でしたのでにぎわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科とのコラボ給食

 今回3A第6弾最終回です。ハーゲンダッツ班は、主食はごはん、それに合ういかリングフライと白身の魚フライです。いかリングの予定でしたが切り身フライに変更になりました。米油で揚げたフライはサクッ!
 各班が考えた献立の栄養バランスが表示されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット配布されました(1年生)

 各クラスでタブレット端末が配られました。渡されたときは緊張感の中にもうれしそうな表情が印象的でした。これから2年間使用していくものですし、その後も引き継がれていくものですので大事に使っていって欲しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科とのコラボ給食

 今回は、3Aあるてぃめっと・とりがー班のチーズリゾット&ミルクパンとジャムです。主食のチーズリゾットは、イタリアを代表する米料理です。給食で初めて食べる献立も多々ありました。給食で出る初めてのフォークとナイフを巧みに使って?食べていました。写真協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット配布されました(2年生)

 本日2年生にタブレット端末をお配りいたしました。これから様々な場面で活用していくことになります。配布しました資料は必ず読んでいただきたいと思います。
 手に取って準備している様子を見ると、扱いに緊張が感じられます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は

 今回のオリンピックパラリンピック給食は、日本・東京です。東京にも数々の名物がありますが、今日は“深川めし”です。お弁当でも売られている有名なごはんです。サラダにも八丈島産糸寒天が使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

新入生・保護者の皆様

各種おしらせ

PTAからのお知らせ

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校だより

給食

部活動関係

過去問題1年生

過去問題2年生

過去問題3年生

災害・安全

学習用タブレット端末について

標準服のご案内