4日(火)から通常授業になります。まずは休養しっかりとりましょう。気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

7月29日(水)ベトナム料理から

★献立★
バインミー
チキンフォー
コーヒーゼリー
牛乳

ベトナム料理はフランスと中国の食文化から
独自の発展を遂げてきた国だそうです。

バインミーはフランスパンに野菜や肉、ハムなどを挟んだ
料理でベトナムでは色々なところで食べることができます。

給食では全く同じものが作れませんが東南アジアの調味料で
似たような雰囲気を出しました。

主な食材の産地
万能ねぎ・・・福岡
ニンニク・・・青森
生姜・・・高知
もやし・・・群馬
レモン・・・高知
キャベツ・・・群馬
コリアンダー・・・茨城
セロリ・・・長野
鶏肉・・・青森
ニンジン・・・千葉


画像1 画像1

7月28日(火)カステラ作りました

★献立★
長崎皿うどん
水菜と大根のサラダ
カステラ
牛乳

パリパリと食べながら食感を楽しむこの皿うどんは
長崎県の名物です。

給食でも生めんを揚げて作ります。
生徒には皿うどんもですがカステラがだ人気でした。

端の切り落としも底に付くザラメもおいしいですよね。

主な食材の産地
ニンニク・・・青森
生姜・・・高知
もやし・・・群馬
さやえんどう・・・青森
ネギ・・・千葉
白菜・・・長野
ダイコン・・・青森
きゅうり・・・秋田
水菜・・・茨城
玉ねぎ・・・兵庫
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日((月) 熊本県の太平燕

★献立★
高菜ごはん
太平燕
ゆでトウモロコシ
牛乳


太平燕は中国から伝わった熊本県のソウルフードです。
濃厚なスープとたくさんの野菜、つるつるの春雨が
人気で、熊本では色々なところに店があるそうです。

春雨スープに似たこの料理、嫌いなわけがありませんよね。
もっとたくさん春雨を入れてあげればよかったと少し反省しました。


主な食材の産地
人参・・・・青森
キャベツ・・・群馬
もやし・・・群馬
葉ネギ・・・福岡
トウモロコシ・・・・茨城
きくらげ・・・茨城
豚肉・・・青森


画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日(金)ギリシャのムサカ

画像1 画像1
★献立★
パインパン
ムサカ風グラタン
コーン入りフレンチサラダ
トマトと卵のスープ
牛乳

ムサカはミートソースと茄子やジャガイモを重ねて
つくるグラタンのような料理です。
茄子をタップリ使いたかったのですが、
長雨で生育が遅いらしく、価格が高騰していて
とてもたくさん使えませんでした。

自然の恵みの農産物ですが、「高騰」と
いう言葉に敏感になってしまう私です。

夏休みが終わったころには美味しい夏野菜が
たくさん育っていることを願います。


主な食材の産地
豚肉・・・青森
茄子・・・群馬
玉ねぎ・・・兵庫
ニンジン・・・青森
マッシュルーム・・・千葉
トマト・・・・千葉
パセリ・・・・茨城
キャベツ・・・群馬
きゅうり・・・・秋田
ジャガイモ・・・茨城


7月23日(木)鹿児島 奄美大島の郷土料理

画像1 画像1
★献立★

鶏飯
手作りさつまあげ
牛乳


生徒のリクエストで作った献立です。
昔、荒波を渡って奄美大島にくる役人に
ふるまった料理だそうです。

今では郷土料理として伝えられています。
鶏ガラのスープが食欲をそそります。

給食では具材を分けることができないのが
少し残念です。


主な食材の産地
しょうが…高知
ニンジン…青森
パパイヤ・・・沖縄
万能ねぎ…北海道
たまねぎ・・・兵庫
ごぼう…群馬
ぶたにく・・・青森




7月22日(水)大分県の団子汁

画像1 画像1
画像2 画像2
★献立★
麦ごはん
鯖塩焼レモン醤油
団子汁
キャベツのゴマ昆布和え
牛乳

大分県の団子汁は郷土料理として有名です。
団子といいますが、細く長くのばした形が
特徴です。
煮干しで取った出汁がうまみを増してくれました。

お魚も人気でした。


主な食材の産地
大根・・・・北海道
さつまいも・・・茨城
人参・・・・青森
ネギ・・・・千葉
キャベツ・・・群馬
ニンジン・・・青森
レモン・・・高知

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新入生・保護者の皆様

各種おしらせ

PTAからのお知らせ

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校だより

給食

部活動関係

過去問題1年生

過去問題2年生

過去問題3年生

災害・安全

学習用タブレット端末について

標準服のご案内