「手洗い」「マスク」「換気(かんき)」をしましょう。「水分」をとることを忘れずにしましょう。

1学期終業式

7月31日(金)
 終業式を迎えることができました。
 大切なものに気づかされた1学期でした。
 来週は学習教室があります。
 暑さが増してきますが、生活のリズムを整えて、取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

通常学級 社会

7月29日(水)
 近畿地方について学びました。「地理」と「歴史」の教科書、地図帳を使い、関連した事柄を確認しながら、学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学級 日本語

7月29日(水)
 動詞の活用について、学習していてます。
画像1 画像1
画像2 画像2

通常学級 数学

7月28日(火)
 数学は、習熟度別の授業です。
 このクラスの今日の授業は、文字式の計算を行いました。
 分配法則を用いての、符号の変化について、繰り返し学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

結核健診を実施しました。

7月16日(木)
 レントゲン車を玄関に寄せて、結核健診を行いました。
画像1 画像1

日本語学級 日本語の授業

7月16日(木)
 日本語 の ビンゴゲーム で ことば と そのことば を つかう ばめん を 学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

通常学級 数学

7月16日(木)
 来週は、期末考査です。
 最小公倍数の復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

通常学級 国語

7月8日(水)
 「組み合わせた言葉」について学びました。
 昨年度まで、日本語学級で学んでいた生徒がいる学級ですが、組み合わせた言葉の表現について、よく知っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学級 ひらかな

7月8日(水)
 絵を見て、名前を ひらがな で 書きます。
 ことば を よく 知っていますね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は、たなばた

七月七日(火)
 ランチルームには、七夕飾りがあります。
 今年は、新型コロナウイルス禍の影響もあって、「はやく日常の生活が戻りますように」「健康で過ごせますように」などの願いが数多くありました。
 みんなの願いがかなえられると、本当に良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学級 体育実技(バドミントン)

7月6日(月)
 バドミントンのラリーを楽しめるまでになりました。
 マスク着用での実技は、水分補給にも配慮して、授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

進路ガイダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(金)
中学校を卒業した後の進む道筋について学びました。
今年の卒業生の例を挙げながらの話だったので、身近に感じたようです。
進学に対しても、意欲が持てたようです。

通常学級 体育実技(剣道)

7月3日(金)
剣道の授業の2回目です。
竹刀を使って、「振り下ろしの動作」「打突の感覚」を学びました。
新聞紙を切ったり、ボールをたたいたりと、工夫した指導のかいあってか、楽しみながら体の動作と感覚を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通常学級 社会

7月3日(金)
「雨温図(うおんず)の読み方」について学習しました。
三宿中学校夜間学級の生徒は、国籍が様々なためか、世界の国々の様子に関心が高いです。
画像1 画像1

日本語学級 にほんご

7月1日(水)
 「○○てもらえますか」の表現を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

通常学級 社会

7月1日(水)
 国会のしくみ に ついて 学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31