仰ぐ富士山 わがまなびやよ のぞみ清らかにゆるぎなき 正しい道を進む わが中学校尾山台

全校朝礼 部活表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月7日全校朝礼がありました。校長講話のあと、部活動等の表彰がありました。
校長講話の中で部活に関するお話がありました。
講話の概要です
 GW中、男子バスケットボールブロック大会の応援に行きました。点差が離れていても投げ出さず、あきらめず、最後までくらいついていた生徒たちに心打たれました。真剣に、一生懸命に、ひたむきに、派手さはないけど地道にコツコツと努力する。その姿が見ている人の心を打つのです。
 単なる勝ち負けではなく、自分が、自分たちが納得できる取組であったか。
物事がうまく進まない時、つまり向かい風、逆風が吹いているときは、自分が前の進んでいる証拠。失敗を恐れず、うまくいかなくてもあきらめず、真剣に取り組もう。それが皆さんを成長させます。

部活表彰

テニス
第6ブロック春季大会男子シングルス第5位(3年生2名)都大会出場

野球
世田谷区中学校春季大会第3位

バドミントン
世田谷区中学校春季大会男子団体第3位
世田谷区中学校春季大会男子ダブルス2位(3年生2名)3位(3年生2名)










部活保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月7日に部活動保護者会がありました。全体会では部活動の意義や部活動の三原則また部活動の課題が副校長から説明がありました。全体会後、各部活動ごとに分かれて、部活動顧問から活動方針や今後の活動予定など詳しい説明がありました。今年度も本校の部活動に対してご支援ご協力をお願いいたします。

生徒総会

5月1日4校時に生徒総会が行われました。これまで、各委員会で昨年度末の活動報告と本年度の活動計画を打ち出し、それをクラス討議で話し合いました。そこで出た質問要望を中央委員会で集約しました。そして本日生徒総会で全校生徒の前で答弁をしました。クラス討議から学校の活動に関して多くの質問や要望が出て、生徒が主体的に学校のことを考えより良い学校生活について考える良い機会となりました。本日の答弁では生徒会に「校庭外周が危険なので整備してほしい。」という要望や美化委員に「教室にあるクイックルワイパーは使うのですか。」という質問が出ました。その他には広報委員と体育委員に質問・要望がでました。これらの議題は各委員会で話し合い、活動していく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

心と体の元気アップ! 体つくり講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月1日、5・6校時に体つくり講座が体育館でおこなわれました。講師の先生は日本体育大学 体操研究室医学博士の三宅良輔教授と日本体育大学学生の方々でした。5校時の1年生は体育祭演技種目「ワキワキ体操」、6校時の2・3年生は「3人組の体つくり体操」でした。講師の先生方の演技を見て、実際に体つくり体操をおこないました。体操終了後、三宅良輔教授から中学生時代の体つくりの大切についてのお話をしていただきました。体育祭に向けて、とても良い授業になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/9
(水)
世中研総会
5/10
(木)
修学旅行
5/11
(金)
修学旅行
5/12
(土)
修学旅行