仰ぐ富士山 わがまなびやよ のぞみ清らかにゆるぎなき 正しい道を進む わが中学校尾山台

卒業式予行練習・表彰

昨日、卒業式の予行練習が行われました。
3年生は真剣な表情で、入場から退場まで行っていました。
もちろん、在校生である1・2年生も、一生懸命歌を歌ったり、拍手をしていました。
明日の卒業式は、みんなで素晴らしい式を作ってもらいたいです。

予行練習後には、表彰がありました。
体育優良生徒には、3年A組 林 悠くん、3年B組 松山 裕子さん
産業奨励賞には、3年B組 横田 蓮くん、3年A組 吉田 優さん
が選ばれ、表彰されました。3年間、学業に努力した成果です。おめでとうございます。
また、世田谷区から吹奏楽部が表彰されたのを、全校生徒の前でも表彰されました。1年間の頑張りが、3年連続の金賞へつながりました。本当に、おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)クリンクリン

今朝、クリンクリンがありました。
今年度最後のクリンクリンだったということもあり、1・2年生のほとんどが参加しました。ほうきやトングを片手に、学校周辺の清掃に励みました。
地域の方からのあたたかい声かけもありがたかったです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(月)人格朝礼

今朝、今年度最後の人格朝礼がありました。
今月の人格の完成のテーマは「自然や生命を大切にする心」です。
生徒会役員が考えた事を、本校生徒会の取り組みであるクリンクリンとまんぷっくと関連付けて話をしました。クイズも交えた素晴らしい発表で、みんなよく聞いていました。
表彰では、人権作文、都展、はがき新聞ひろばでの優秀賞が発表されました。
生徒会役員から、まんぷっくで残菜ゼロだったクラス(3年B組、2年A組、2年B組、1年A組)の表彰もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会(展示の部)No.2

学芸発表会(展示の部)に、多くの保護者の方々や地域の皆様にご来校いただきありがとうございました。
感想をいただいたところ、
・中学生のみずみずしい感性で生まれたたくさんの作品からエネルギーをもらいました。
・各学年のたくさんの作品を見ることができて楽しかったです。
・どの作品も一生懸命作られていてよかったです。
・学年が上がるにつれて、成長も感じられました。
などなど、たくさんいただきました。
アンケートにご協力、ありがとうございました。
また、翠と渓の学び舎として、尾山台小学校と玉堤小学校の児童作品も展示させていただきました。ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級最終日

3月9日(土)、学芸発表会(展示の部)にひまわり学級でも、今年度1年間で作った作品を展示しました。
校外学習で作った鋳物やハンカチ、授業で作成した光る泥団子やラベンダースティックなどを展示しました。
中でも、アイロンビーズの応用で作ったハンドスピナーは、みんな回して楽しんでいました。また、ボッチャ体験コーナーにも生徒がたくさん集まっていました。

今日は、今年度の通級最終日です。1年間ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会(展示の部)No.1

3月9日(土)に、学芸発表会(展示の部)がありました。
教室や廊下に、この1年間生徒が行事や授業などで作品がたくさん飾られました。
どの作品も、生徒が一生懸命作成した思いが伝わるものばかりでした。
当日は、時間を区切って生徒も全ての展示場所をまわり、感想文も真剣に書いている姿が見受けられました。準備、片づけも協力しながらスムーズにでき、素晴らしい学芸発表会(展示の部)になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「3.11を忘れない...」特別コンサート

本日1時間目に、3年生のためにヴァイオリンとピアノによる特別コンサートが行われました。
ヴァイオリン演奏者の アテフ・ハリムさん
ピアニストの 泉 博子さん
ナビゲーターの 森 明美さん
が来てくださり、5曲を演奏してくれました。
とても近い距離でヴァイオリンとピアノの生演奏を聞く機会は滅多にないことなので、生徒は貴重な体験をすることができました。
演奏曲は、
1 マスネ/タイスの瞑想曲
2 サラサーテ/チゴイネルワイゼン
3 リコルディ/パウダーロマンス(ピアノ独奏)
4 ブラームス/F.A.E.ソナタよりスケルツォ
5 菅野よう子/花は咲く
でした。どの演奏も素晴らしく、生徒たちは、ヴァイオリンとピアノの音色に釘付けでした。
中でも、最後の曲は、明後日8年目になる東日本大震災の復興支援ソング。アテフさんはこれまで復興支援コンサートに度々出演し、被災された方々を励まし続けています。生徒たちも知っている曲だったので、色々な思いを胸に演奏に集中して聞いていました。とても感動的な時間を過ごすことができました。

【アテフ・ハリム氏のプロフィール】
エジプト人の父とフランス人の母の間にカイロで生まれ、5歳でヴァイオリンを始める。パリ国立音楽院卒業後、フランス国立管弦楽団入団。若くしてコンサートマスターを務めるが、数年度に巨匠ヘンリク・シェリングとの出会いから職を辞し、彼のもとで4年間内弟子として研鑽を積みソロに転向。ヨーロッパ各地の音楽祭やTV/ラジオ出演も多数。1993年、日本での演奏活動開始。全国でリサイタルを展開している。赤ちゃんと寄り添って聴くコンサート、タンゴとの競演などクラシック音楽の楽しさを幅広く伝える活動や、震災復興支援・カンボジアやミャンマーに学校や病院建設・小児がんの子どものためのチャリティーコンサートなども積極的に行っている。東大寺(奈良)、長谷寺(鎌倉)、世界平和祈念聖堂(広島)等での平和への祈りを込めた演奏も興味深い。日本ではこれまでに8枚のCDをリリースし、「徹底的に独自のスタイルを磨き上げ、誰も真似のできない世界を創り上げた」(『レコード芸術』誌)と高く評価されている。TVやラジオ出演も多く、ユーモア溢れる親しみやすいキャラクターで親日ぶりを発揮している。「音楽こそ、すべての人が分かりあえる唯一の言葉、そして平和につながる確かな希望」という信念のもと、情熱的な心で音楽の「希望」を伝え続けている。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世田谷区区議による「体力向上部」の視察(2/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月18日(月)に世田谷区区議による「体力向上部」の視察がありました。本校の「体力向上部」には大きく2つの目的があります。一つは、クラブチームに参加している生徒が体力向上部の活動に参加して本校への所属感をもたせること、運動が苦手で日常的に運動をする機会が少ない生徒の運動の機会とすることがあげられます。
当日は1・2年生の生徒がラクロスを楽しそうに行っていました。
体力向上部の見学の後、会議室にて区議とインターンの方に本校の「東京都スーパーアクティブスクール指定校」や「元世田谷区3快プログラム 心と体の元気アップ」「コオーディネーショントレーニング拠点校」の取組についてお話しました。

平成30年度 世田谷区教職員及び児童生徒表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
2月26日(火)に世田谷区民会館にて、「平成30年度 世田谷区教職員及び児童生徒表彰」が行われました。
本校からは、音楽科の杉浦 雅美主任教諭と吹奏楽部が表彰されました。吹奏楽部は東京都吹奏楽コンクール3年連続金賞等の実績と地域の商店街等での演奏活動等、地域への貢献が評価されました。実際、吹奏楽部は7月初めの七夕フェスティバルを皮切りに裏通りフェスティバル、福祉フェスティバル、体育館祭り等、非常に多くの場で演奏を行い、地域の方々に大いに喜ばれています。

学校保健委員会

2月14日水曜日、校内研修会を兼ねた学校保健員会がありました。この研修会は本校生徒の健康課題について共通理解を図り今後の生徒理解に役立てることを目的にしています。参加者は学校医、学校歯科医、学校薬剤師、保護者、本校教員でした。
本校養護教諭から本校生徒の健康診断の結果やメディアアンケート結果の分析の報告があり、続いて本校体育科から「心と体の元気アップ」「スーパーアクティブスクール」の取り組みを振り返り、来年度に向けての取り組みを検討しました。その後グループ協議をおこない、最後に学校医、学校歯科医、学校薬剤師からご指導・ご助言をいただきました。尾山台中学校の生徒の健康について理解するための良い機会となる研修会でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月25日(月)人格朝礼

今朝、人格朝礼がありました。
最初は、生徒会から2月2日(土)に行われた「14歳の成人式」についての報告がありました。「14歳の成人式」とは、国際社会、多文化共生社会、東京2020オリンピック・パラリンピックなど、さまざまな人との関わりの中で、私たちが今後、大切にしていかなければならないことは何だろう?ということを世田谷区立中学校の生徒会の代表が月1回集まり、テーマ「見つめてみよう、人と人との関わりを」に向けてそれぞれのブロックごとに実践したものを発表する場です。
本校生徒会のメンバーである生徒会長・内田くん(2C)、副会長・中島くん(2A)が1年間の取り組みについて発表しました。また、今月の人格の完成のテーマは「やりぬく心」。2人とも1年間生徒会サミットをやりぬいた感想も交えた素晴らしい発表でした。

次に、美化委員会、生活委員会からの報告がありました。
最後に、表彰です。今回は、ガリレオコンテスト、テニス部、バドミントン部、吹奏楽部が表彰されました。日頃の頑張りの成果です。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(木)クリンクリン

本日は、毎月恒例のクリンクリン(1・2年生)がありました。
冬場のクリンクリンは、朝寒くて辛いと思いますが、2年生は約60名程度、1年生はほぼ全員が参加していました。3年生からの伝統を1・2年生が引き継いで頑張っている様子が伺えました。来月が今年度ラストのクリンクリンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年家庭科調理実習「魚料理〜鰯のつみれ汁〜」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5日(火)2年生の家庭科では地域鮮魚店のご協力により「魚料理〜鰯のつみれ汁〜」の調理実習をしました。目標は、生鮮食品の選び方、魚の調理上の性質を知り魚料理に挑戦する。また、自然界の恵みに感謝し「いただきます」の精神を実感してもらうためでもありました。
 ひとり一匹ずつ「鰯」を手開きし、班で協力して「つみれ」をつくりました。おろしたての魚は新鮮で美味しく、ふわふわで柔らかいつみれ汁が完成しました。節分のこの時期、鰯を食べて無病息災を願います。尾山台中生が元気で成長できますように。

教科日本語「道の文化〜茶道〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(月)3年生、教科日本語日本文化の授業では、和室にて「茶道」を体験しました。日本文化部のお手本を参考に、今回は自分のお茶を自分で点てました。干菓子をいただき、少し苦い?抹茶もおいしく、心を落ち着かせる一席となりました。
 茶道・華道・柔道・・・・日本には様々な「道の文化」が受け継がれてきました。共通することは、「一期一会」の精神、出会った人たちや、お道具を大切にする心が日本文化の神髄ではないでしょうか。かつては、武将たちのたしなみでもあった「茶の湯」。戦いの合間に心を癒やす時間にもなっていました。受験期の3年生が、武将のごとく「挑む」前の決意の時間になっていてくれればと思います。      
略手前でも、一服お茶を点てることができれば、国内外を問わず「おもてなし」ができます。きたるべき2020東京オリンピック・パラリンピックにむけて、あなたが世界に紹介したい「道の文化」は何ですか。一期一会の心をこれからも大切にしてください。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日(月)に全校朝礼がありました。この日は学校運営委員会委員長 二見 剛誠 様から講話をしていただきました。
以下講話の概略です

尾山台中学校では一人一人が「私の7カ条」をつくっていますが、生徒会が「いじめ防止7カ条」をつくってくれました。この内容が素晴らしく、大変うれしく思います。「私の7カ条」は時々見直して変えることも可能です。その候補の一つにこれからお話しすることを付け加えていただけたら嬉しく思います。
 長い人生の中で大切になることの一つに「相手の気持ちに立って物事を考えられるような大人になる」ことがあります。そのために自分自身を大切にしてください。そうすることで初めて相手の気持ちが考えられます。相手の気持ちに立てればいじめはなくなります。このことを7カ条を変更することがあれば、付け加えて欲しいと思います。
 
最後に学生の本分は勉強です。机上の勉強も部活も趣味もバランスよくすることが大切で、もちろん遊びも重要です、というお話がありました。

   私の7カ条:生徒と保護者が自分の課題を見つめ、その課題を
        克服(達成)するために7つの取り組みを宣言します。

心と体の元気アップ!講座

本日、第1学年を対象に、
「心と体の元気アップ!講座」
〜見つめよう!心と体! やってみよう!元気のための健康生活〜 
が行われました。
体験学習コーナーの種類は3つあり、
1.「やってみよう!鉄分アップ」コーナー
2.「やってみよう!からだ測定」コーナー
   (ヘモグロビン濃度、骨密度測定、背筋力の測定)
3.「やってみよう!100kcalの運動」コーナー
のそれぞれを生徒は体験しました。
鉄分アップの献立を班で一生懸命考えたり、自分の身体を理解したり、音楽に合わせて楽しく運動しカロリーを消費していました。
講師として、日本体育大学大学院 体育科学研究科 田中 良先生をお招きし、講話を聴きました。パワーポイントを用いてわかりやすい説明で、生徒も興味を持って話を聞いていました。改めて自分の生活を振り返るきっかけになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 下町校外学習 ?

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より少し遅れましたが、全員が無事に帰校しました。今回の経験を今後学校生活、そして修学旅行に活かしましょう。
たくさん歩いて疲れたと思いますので、明日の土曜授業に向けてゆっくり休んでください。

第2学年 下町校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日2年生が、江戸・東京の良さを学びに下町校外学習に行っています。班ごとに決めたコースを班員で協力して巡り、たくさんのことを学んでいます。時間の管理が難しく、全てが予定通りとはいかなかったようですが、大きなトラブルもなく、無事に終了しそうです。

尾山台振興会 新春もちつき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(日)尾山台駅前にて「尾山台振興会 新春もちつき大会」が行われました。このもちつき大会には本校の生徒がボランティアとして参加し、「石ちゃん」こと石塚英彦さんも地域住民として参加されていました。地域の人たちで大盛況のもちつき大会でした。

バンバリー市よりの親善中学交流生 最終日

画像1 画像1
1月25日(金)はバンバリー市よりの親善中学交流生の最終日でした。校長室にて校長先生より親善中学交流生のエラ マッカシーさんと受け入れの本田 瑞貴さんに英語で労いの言葉と激励の言葉がありました。
今回は、この二人のみならず、学級、学年、そして全校生徒にとって国際親善交流の良い機会となりました。バンバリー市親善交流事業に感謝いたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25
(月)
修了式
3/26
(火)
春季休業日始

学校だより

いじめ防止基本方針

PTAだより

学校経営方針

学校関係者評価

学校運営委員会だより

研究発表会のご案内

給食

学校経営計画

東京都教育委員会スーパーアクティブスクール指定校研究発表会リーフレット

保健