今後の授業について

区の指示により、平常通り授業を実施する予定です。給食もメニューの変更はありますが実施する予定です。下校については、各学年一斉下校を実施します。また、計画停電が実施される場合も、区の指示により、午後の授業を実施する予定です。その場合は、最寄りの通学路まで出て、安全確認をしていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

月曜日の持ち物について

大きな地震を経験したお子様のご様子はいかがですか。昨日は、緊急連絡メールが行き届かなかった中、無事に引き取りが完了しましたこと感謝いたします。子どもたちは、ランドセルや学習用具などを置いて下校していますので、月曜日は、いつも通りの登校時間に、上履き・防災頭巾を持たせてくださるので結構です。余震も続いています。安全に気をつけてお過ごしください。尚、ランドセルを持ち帰ったお子さんは、学習用具の準備をお願いいたします。

緊急 地震発生

大きな地震でびっくりしましたね。
幸い、けがや器物の損壊はありませんでした。
子どもたちは下校せず学校に待機しています。
お迎えにきていただければ、保護者と一緒にお帰りいただけます。

キッズ交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後のキッズタイムは、交流給食で始まりました。
今日のメニューは
◆チリビーンズライス
◆シーザースサラダ
◆デコポン
◆牛乳
でした。ちょっぴりスパイシーな大人の味でした。
主賓は6年生。最近、6年生からリーダー役を引き継いだ5年生が、準備や企画・後片づけを率先しました。リーダーの目印、ゼッケンが誇らしげです。
給食の後はキッズ遊び。最後の交流を、思い思いに楽しんでいました。大切な思い出が、またひとつ増えましたね。

3年生  音楽劇発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月19日土曜日に、音楽劇「森は生きている」の発表会をしました。
音楽担当の宮崎先生のご指導のもと、劇のメインである歌を一生懸命練習しました。
下校途中に歌って帰る子もいるほど、劇に向けてのめり込んでいきました。

そして当日。
体育館中に響き渡る大きな声で歌い上げました。歌の合間で演じる子も上手にできました。劇が終わるとともに大きな拍手をもらい、子どもたち一人一人誇らしそうにしていました。
みんなで一つの歌を同じ心で歌うこと。その大切さをこれからも忘れないでいってほしいものです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31