秋の青空

画像1 画像1
青空のもとでの全校朝会です。少し冷たい秋の風に、身も心もひきしまります。今日は、校長先生が「地域の行事に積極的に参加しましょう。」というお話をしてくださいました。

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
朝は寒かったですが、昼は汗ばむ陽気になりました。(11月2日)

東深沢中1年生 合唱披露

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の全校音楽朝会では、東深沢中1年生の皆さんが来てくださり、すてきな歌声を体育館に響かせました。合唱披露の後には、大きな拍手で感謝の気持ちを表しました。

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
曇り空でしたが、長なわや一輪車をして過ごしている子どもたちを見かけました。(10月31日)

体育(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ハードルで記録をとった後、長なわをやりました。(10月31日)

道徳(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
命の大切さについて学習しました。(10月31日)

ことばの広場(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、谷川俊太郎の詩を紹介しました。(10月30日)

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、5・6年生が日頃頑張っていることん紹介された後、表彰が行われました。(10月30日)

週の始め

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の台風の影響で、風の強さが残っています。(10月30日)

4年 玉川上水の話

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が、城南環境学習支援グループの方をお招きして、「玉川上水」についてのお話を聞きました。江戸の水事情、玉川兄弟のこと、玉川上水を引くための工夫や努力などについて学ぶことができました。(10月30日)

5年 車いすバスケ

画像1 画像1
画像2 画像2
オリンピック・パラリンピック教育の一つとして車いすバスケを体験しました。日本体育大学の宮田理先生がたくさんの車いすを運んでくださったので、5年生全員が競技に参加することができました。事前学習もしていたこともあり、積極的に取り組めました。去年も今年も、東深沢スポーツ・文化クラブのご協力をいただいたことから実現した授業です。等々力小は、地域の皆さん、そして地域の大学に支えられています。

体育(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで長なわをしました。(10月27日)

昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
太陽の光をたくさん浴びて元気に遊んでいます。(10月26日)

あいさつ当番(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなが登校してきたら昇降口で元気にあいさつをしています。とても気持ちがいいあいさつができています。(10月26日)

児童集会(集会委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の集会は、イントロあてクイズをしました。子どもたちが運動会で歌っている応援歌が流れると大きな声で続きを歌っていました。(10月26日)

快晴

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、晴れ渡り登校して朝の支度を終えた子どもたちが元気に遊んでいます。(10月26日)

6年 連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
区内の6年生が参加する連合運動会が、砧の世田谷区立総合運動場陸上競技場で行われました。等々力小学校の6年生も、自分のベスト記録を出そうと、様々な種目でがんばりました。友達が出場する時は、大きな声で応援していました。(10月24日)

生活科(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
家族に喜んでもらえるようなことを考えて発表しました。(10月23日)

2年 おはなし会

画像1 画像1
画像2 画像2
深沢図書館の方が来校してくださり、2年生各クラスでおはなし会を行いました。図書館の利用のことを教えていただきました。また、楽しい紙芝居もあり、あっという間の1時間でした。

家庭教育学級 給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日(火)に給食試食会が行われました。文化厚生委員会の皆さんが当日だけでなく前から準備を行い、美味しい楽しいそしてためになる時間になりました。3クラスを使うほどたくさんの方が参加してくださいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31