開校65周年記念運動会〜6年生 表現運動

画像1 画像1 画像2 画像2
「ソーラン2021 創造 躍動感を創り出せ!」
小学校最後の運動会。精一杯の演技ができるよう、練習しました。静かな中にも力強さがある漁師踊りと躍動感ある南中ソーランの二つの踊りを披露しました。

開校65周年記念運動会〜6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校生活最後の短距離走。自分のもつ力を最大限に出し切り、走りました。

開校65周年記念運動会〜5年生 表現運動

画像1 画像1 画像2 画像2
「SMILE 静と動」

開校65周年記念運動会〜5年生 表現運動

画像1 画像1 画像2 画像2
「SMILE 静と動」
5年生は組体操とダンスに挑戦しました。組体操の「静」とダンスの「動」、二つの表現のコントラストがそれぞれの演技を引き立てました。

開校65周年記念運動会〜5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
短距離走では、前に大きく足を踏み出すこと、大きく腕をふること、最後まで全力で駆け抜けることを意識して走りました。

開校65周年記念運動会〜2年生 表現運動

画像1 画像1 画像2 画像2
「とどろけ 太鼓(テーク)の響き!」
沖縄に伝わる伝統芸能 エイサー。海、そして宇宙の広大さをイメージするダイナミックな曲にのって、太鼓の音をとどろかせました。

開校65周年記念運動会〜2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
かけっこ
エネルギッシュな2年生は、この日のために、たくさんの練習をしてきました。スタートダッシュをがんばりました。

開校65周年記念運動会〜1年生 表現運動

画像1 画像1 画像2 画像2
「まえむきスクリーム・112!」
大きく動くことを意識して、一生懸命に練習しました。こんなときだからこそ、前向きに踊りました。

開校65周年記念運動会〜1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
かけっこでは、スタートやまっすぐ走ることに気をつけて、練習してきました。ゴール目指して全力で駆け抜けました。

開校65周年記念運動会〜3年生 表現運動

画像1 画像1 画像2 画像2
「HELLO! HALO! 2021」
1年生のとき以来の表現運動です。前半は楽しい曲にのせて、のびのびとしたダンスを。後半は、4色のゴムで隊形を変化させていきました。ご参観の皆様の心が、雨上がりの空にかかる虹のように、明るい気持ちになるよう、精一杯踊りました。

開校65周年記念運動会〜3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
元気いっぱいの3年生。一人一人が全力でゴールを目指して走りました。

開校65周年記念運動会〜4年生 表現運動

画像1 画像1 画像2 画像2
「65 Hongera! アフリカン・ニャティティ・ダンス」
母なる大地、命を大切にするアフリカの心と、人との和や協力を大切にする日本の心が一つになったダンス。リズムを全身で感じ、まぶしい笑顔で踊りました。

開校65周年記念運動会〜4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の最初に登場したのは4年生です。短距離走では、スタートの仕方、腕をしっかりふること、ゴールまで走り抜けることを練習してきました。ゴール目指して全力で走りました。

開校65周年記念運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日(土)、開校65周年記念運動会を行いました。今年のスローガンは、「最後まで 笑顔と共に 駆け抜けろ」でした。

5月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チキンカツ丼、わかめの味噌汁、メロン、牛乳でした。明日はいよいよ運動会。今日は「自分に勝つ!」運動会応援メニューでチキンカツ丼を作りました。ひとりひとり、練習の成果が出せるように応援しています。

5月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ジャムサンド、白いんげん豆のシチュー、にんじんドレッシングサラダ、牛乳です。今日のサラダには、にんじんドレッシングをかけました。にんじんをすりおろした、オレンジ色のきれいなドレッシングです。

調理実習その5

画像1 画像1
最後の一粒まで、大切に盛り付けました。

調理実習その4

画像1 画像1
炊き上がったご飯と温かいみそ汁を盛り付けました。班で協力して、調理実習ができました。

調理実習その3

画像1 画像1
みそ汁のだしは、煮干しでとります。米は、吸水を十分にしました。

調理実習その2

画像1 画像1
みそ汁の具材を切っています。具材は大根、油揚げ、ネギです。安全に包丁を扱えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31