本日の体育祭は、予定通り実施いたします。

世田谷区立中学校陸上競技会1

画像1 画像1
素晴らしい秋晴れの空の下、駒沢陸上競技場で競技会が始まりました。トラックは1年女子100m予選からです。

【前日指導】世田谷区立中学校陸上競技会

画像1 画像1
放課後、総合教室で明日の陸上競技会に向けての連絡会がありました。明日は22名が代表選手として出場します。会場は駒沢公園陸上競技場です。保護者の方のご参観お待ちしてます。

3年生 日本語授業実習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月26日の5,6校時の日本語「日本文化」の授業で講師の方を招き、浴衣の着付けについてお話しいただき、実習・体験しました。

生徒会役員選挙活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日の生徒会朝礼で,生徒会役員立候補者の紹介があり,選挙活動が始まっています。今回の選挙では,会長に3名,2年副会長に2名(定員は1名),1年副会長に1名,本部役員に1年生から1名(定員は3名)が立候補しています。

土曜授業(防災教室・避難訓練)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の土曜授業で,玉川消防署奥沢出張所と地域の消防団の方々に来て頂き,防災教室を行いました。玉川消防署奥沢出張所所長の講話を聞いた後に,学年ごとにロープワークとAEDと担架搬送の実習を行いました。日本各地で台風や地震による自然災害で大きな被害を受けている昨今,防災について考える良い機会になったのではないでしょうか。各ご家庭でも災害の際の対策を是非ご指導下さい。

9月15日 引き取り訓練

訓練です。
先ほど大きな地震がありました。これより生徒は集団下校いたします。
災害時に、学校に留め置くことを希望している御家庭の生徒は、学校で保護いたします。
その御家庭は、順次学校まで引き取りに来てください。

小学生体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来年度中学1年生になる学び舎(奥沢小・東玉川小)の6年生が,中学校体験を行いました。生徒会役員による中学校紹介の後,授業体験,部活動体験を行いました。6年生の皆さん,来年奥沢中学校で待っていますよ!

ボッチャ体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生,1年生に引き続き,4日(火)の6限目に2年生もパラリンピック種目である「ボッチャ」の体験学習を行いました。A組B組ともに4チームずつに分かれ,対戦を行い盛り上がりました。

1年生がボッチャの体験をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月4日(火)の5時間目、オリンピック・パラリンピック教育の一環で、パラリンピックの公式種目であるボッチャの体験をしました。今回は日本体育大学の野村教授と学生が指導をしてくださいました。生徒たちは初めてやる競技のルールを覚えようと一生懸命説明を聴いていました。最初はただ投げるだけで精一杯でした。慣れてくると様々な戦略を考えながら取り組むようになりました。生徒たちは終盤ではチームで作戦を話し合い、勝利しようと大いに盛り上がりました。

世田谷区陸上大会練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月に行われる区陸に向けて夏休みから練習が始まっていますが,今日も始業式後の午後から練習が行われました。1時間という限られた時間の中で,種目別の練習に取り組みました。

2学期が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 約40日間の夏休みを終えて、本日から2学期が始まりました。学校に元気な生徒たちの声が戻ってきました。夏休みに様々な経験をして、生徒たちは成長したようです。学期のスタートに当たり、各学年の代表生徒から、学習、行事、進路などについての思いが述べられました。どの学年も目標に応じた取組を充実させながら成長することを期待します。

8月30日テニス部秋季新人戦大会

画像1 画像1
世田谷区中学校体育連盟テニス部秋季新人戦大会が区立総合運動場で行われました。この大会で、本校の女子ダブルス1組が5位入賞を果たし、都大会の出場が決まりました。また、翌31日行われたシングルス戦の結果、女子1名が都大会出場を決めました。保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

8月29日陸上夏季練習会

画像1 画像1
世田谷区立中学校陸上競技大会に向けた練習会が開かれました。夏休み中にもかかわらず多くの生徒が参加しました。ウォーミングアップから始めて徐々に競技の練習に入ります。大会は10月2日に開催されます。

8月29日水泳教室

画像1 画像1 画像2 画像2
夏季水泳教室を1、2年生対象に8月27日〜29日の3日間実施しました。29日は前半女子、後半男子でそれぞれ13名、10名参加しました。泳ぎ方について丁寧に先生から指導を受けていました。

8月28日世田谷区立中学校音楽発表会

画像1 画像1
8月28日、世田谷区立中学校音楽発表会午後の部に奥沢中学校吹奏楽部が出場し、「吹奏楽の民話」の演奏を発表しました。新入生は初めての演奏会ということで緊張気味でしたが、2、3年生と一緒にまじめに練習に取り組んだ成果が現れていました。

夏季ボランティア活動

画像1 画像1
今年度の夏季ボランティア活動は、7月31日の奥沢地区飯ごう炊はんを皮切りに、東玉川小学校図書室、デイホーム奥沢、南奥沢保育園、会食サービスの4事業所で行います。
募集をして、次の日には18人の申し込みがありました。さすがボランティアマインドの奥中生です。大掃除を終えた放課後、ボランティア説明会では、ボランティアの心構え等につて真剣に話を聞いていました。

パラリンピック競技「ボッチャ」の体験

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日(金)6時間目 3年生が、日本ボッチャ選手権優勝者の藤井金太郎選手に、ボッチャを教えて頂きました。藤井選手の試技を見せて頂いた後、一人ひとりボッチャの投球をしました。藤井選手が投げると、ポン、ポン、ポンと的の白い球の周りに着地したのですが、3年生はなかなか白い球に近づけることが出来ません・・・。最後は青と赤に分かれて、藤井選手のアドバイスをもらいながら試合をしました。
9月4日には、1,2年生がボッチャ体験をします。

奥沢中図書館・給食室コラボ第5弾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ポニョのラーメン、バムとケロのドーナツ、ワンピースの骨肉、カリオストロの城の肉団子スパゲッティに続き、今回は精霊の守り人からのメニューです。文字でしかわからなかった料理が再現されました。その料理が書かれている文章を電子黒板に写し、かつ放送で朗読しました。生徒達も味わいながら頂きました。











iPhoneから送信

雨と風のため…

画像1 画像1 画像2 画像2
五合目の御中道を散策して、奥庭まで降りる予定でしたが、雨と風のため行くことができませんでした。奥庭荘でけんちん汁とお弁当を食べました。暖かくて美味しかったです。さぁ、後は東京に戻ります。







iPhoneから送信

最後の活動です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
フィールドワークで、自然の中にある胎内樹形の中を探索しました。そのあと、バードコールを作りました。このバードコールは学芸発表会の展示の部で発表します。











iPhoneから送信
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31