第21回中学生のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月7日(土)「中学生のつどい」が烏山中学校で行われました。芦花中学校からは、弁論(英語スピーチ含む)で8人が出場し、2部では、2年生選択音楽+有志(31人)が「手紙」と「走る川」の合唱を披露しました。弁論では、身近な視点から、考えた事柄が語られ、聴衆の胸を打ちました。最優秀賞(1)、優秀賞(2)、奨励賞(1)、努力賞(1)、特別賞(3)をいただきました。合唱も、学芸発表会(舞台)での発表から日は経っていますが、さらに成長している姿を見せてくれました。

パンジー贈呈

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月4日(水)午後、2年生は、職場体験を受け入れてくれた公共施設や日頃お世話になっている校医さん、地域の商店など14箇所を手分けして訪ね、色とりどりのパンジーを送りました。パンジーは、総合的な学習の時間に種まきをし、育てたものです。なでしこジャパンの選手も一緒にプランターに植え替えました。喜んで受け取ってもらえ、生徒たちも満足げでした。

朝会の話からー丁寧に取り組むことの大切さー

  
   朝会の話(平成21年2月2日)

 おはようございます。
 今日は皆さんが日頃取り組んでいる学習の成果である作品などについてお話したいと思います。
 世田谷美術館では、1月中旬に書道や美術の作品展があり、芦花中学校からも代表の人たちの作品が展示されていました。
 また、1月27日から昨日までI組の人たちの家庭科の刺繍や美術・技術の作品が展示されていました。
 昨日から学芸発表会で皆さんの学習してきたものが渡り廊下や教室前・体育館通路、ミーティングルームなどに展示されています。
 先生も見学させていただきました。
 見学してよかったことは、世田谷美術館の展示や校内の展示で、皆さんが作品を丁寧に仕上げているということです。
 上手に仕上げているものが多いということはありますが、そのことよりも丁寧に仕上げていることを先生は評価したいと思います。
 丁寧に仕上げるということによさを感じるのは、そこに皆さんの心がこもっていることを感じ取るからです。
 芦花中の生徒のよい点だといえます。
 作品を心を込めて丁寧に仕上げることはこれからも続けて欲しいと思います。
 このことは、日頃の家庭学習にも言えることです。毎日の予習・復習の家庭学習を、作品を仕上げるように丁寧に取り組んで欲しいと思います。
 効率よくではないのです。丁寧に心を込めて取り組んで欲しいと思います。時間はかかりますが、皆さんが大切にしたいノートなどが後に残ると思います。その中にきっと学習する楽しみを見出すことと思います。
 学芸発表会展示に出ている皆さんのよさをどうぞ日頃の家庭学習などに活用してください。

「人格の完成を目指して」〜やりぬく心〜

画像1 画像1
 2月2日(月)全校朝礼にて。
 2月の「人格の完成を目指して」のテーマ「やりぬく心」について、遠藤教諭から講話がありました。
「私は忍耐力がないと自分のことを思っています。テレビで感心した話があるのでその話をします。
 ある名人にインタビュアーが『どうして名人になったのですか。』と尋ねると、名人は『不器用だからです。』と答えました。
 『なぜ不器用だと名人になれるんですか。』
 『器用な人は、15年から20年で一人前になってしまいます。それで、収入も考  え、転職してしまいます。私は不器用なので、20年経っても一人前になれませんで した。それで、気がつくと、年季を積んだ人がいなくなり、私だけが残ったというわ けです。』
 ここ十年『継続は力なり』という言葉を、贈る言葉にしています。『不器用』だからこそ、忍耐力のなさを反省しながら、それでも続けているとそれは自分の力になっているのではないかと思うのです。」 

特別支援学級I組 世田谷区連合展覧会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷美術館において区内特別支援学級の連合展覧会が2月1日まで開催されています。1月30日(金)我らI組も自分達の作品が展示されている様子を一目見ようと路線バスで見学に行きました。美術科、技術科、家庭科の主な作品が一同に所狭しと並べられ、完成した自分の作品を見つけては得意気に友人と語り合っていました。また、どの学級の作品もすばらしく、知っている友達や出身小学校の作品を見つけてとてもうれしそうでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31