今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

学芸発表会 展示の部準備

3月1日(月)より5日(金)まで、これまでの学習の成果、作品を展示発表いたします。時間は8:45から16:00までです。

授業時数が十分確保できない中での取り組みだったため、例年のような作品が展示できませんが、授業で一生懸命作ったり、取り組んできたものばかりです。

ご来校の際には、「マスク着用」「入口で手指消毒」「会話はお控え」くださるようお願いいたします。ほとんどの作品が東校舎に展示しておりますが、本校舎にも一部展示しております。授業をしておりますので、教室内への出入りはお控えください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.172

2月26日は「2・26事件の日」
1936(昭和11)年のきょう、陸軍の青年将校らが首相官邸をおそう事件が起きました。当時の内大臣や大蔵大臣を殺害し、永田町一帯を占拠しましたが、政府軍の投降の呼びかけにより、2日後に鎮圧されました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『置かれた場所で咲きなさい』
渡辺和子(著) / 幻冬舎

著書の渡辺和子さんは、9歳の時、2・26事件で
父親が殺害される場面を目の前で目撃しました。凄まじい体験を乗り越えた彼女が、どう考え生きてきていけば良いのか、ヒントを与えてくれる1冊です。
画像1 画像1

定期考査4 3日目(最終日)

定期考査4最終日の朝学活。朝のあいさつをし、今日の予定を確認し、自主学習をします。
今日は3時間のテスト、学活、給食後12:50頃下校。
学芸発表会展示の準備のため、係生徒はその後残って作業をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.171

2月25日は「夕刊紙の日」
1969(昭和44)年のきょう、日本初のタブロイド判の駅売り専門夕刊紙「夕刊フジ」がフジ新聞社から創刊されたことにちなんでいます。

今日のおすすめの1冊は。。。
『その情報、本当ですか? ネット時代のニュースの読み解き方』
塚田祐之(著) / 岩波書店

情報化社会の現代では、ネットやテレビを通して流れる膨大な量のニュースや情報から、正しい情報を読み取ることが大切です。
長年報道に携わってきた著書が、あふれる情報の中から、誤った情報に惑わされずに「真実」を読み取る方法を教えてくれる1冊です。

定期考査4 2日目

定期考査4の2日目は数学、国語、保健体育の3教科です。
昨日と同様に今日も給食なしで12:05下校です。

最終日の明日は、社会、美術、音楽、学活。給食を食べて12:50頃下校です。
その後、学芸発表会展示の準備があるため、係生徒は展示の準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.170

2月24日は「地雷を考える日」
1995年にカンボジアで「地雷を考える日」の集会がひらかれたことにちなんでいます。プノンペン市内では、地雷製造の禁止を求めるデモ行進が行われました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『サニーのおねがい 地雷ではなく花をください』
葉祥明(絵) 柳瀬房子(文) / 自由国民氏

戦争が終わっても、半永久的に被害をもたらす、非人道的な武器「地雷」。平和な世界をめざすため、うさぎのサニーが「地雷」について教えてくれる、地雷撤去キャンペーン絵本です。

定期考査4 1日目

1日目は理科、英語、技術家庭の3教科です。
給食はなく、12:15下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日の給食

画像1 画像1
*ゆかりとじゃこのご飯
*ジャンボ餃子《2Bリクエスト》
*春雨サラダ
*みそ汁
*清見
*牛乳

定期考査4の2月24日(水)、25日(木)は給食がありません。ご注意ください。
3日目の26日(金)は給食あります。

授業の様子

1年生社会
初めてタブレットを使った授業をしました。ロイロノートで確認教材を生徒に送り、解答したものを先生に送信するというもの。その後、模範解答が送信され、タブレット上で丸つけしました。

扱いに慣れていない生徒とスムーズに進んでいく生徒との差があったり、教員の教材づくりもICTだけではないため時間がかかります。有効に活用できるよう試行錯誤が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.169

2月22日は「猫の日」
「ニャン(2) ニャン(2) ニャン(2)」の語呂合わせから、全国の愛猫家による「猫の日制定委員会」が1987(昭和62)年に制定しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『養老孟司先生と猫の営業部長 うちのまる』
有限会社養老研究所(著) / ソニー・マガジンズ

解剖学者であり、無類の虫、動物好きの養老孟司先生と飼い猫の「まる」の生活を切り取った、猫好きにはたまらない1冊です。愛嬌たっぷりのまるちゃんに癒やされてください。
画像1 画像1

都立一次・分割前期学力検査日

今日は都立一次・分割前期の学力検査日です。受検する生徒は無事、会場に到着している頃でしょう。
今年度の受検は、出願や試験会場での健康チェックなどいろいろと対応が慎重です。もちろんこのような状況なのでやむを負えないため、学校でも対応・指導してきました。

今日は、健康チェックで家や学校に連絡があった時や試験中に何かあった時のため、3年の教員が交代制で職員室で待機しています。2月11日の私立受験日も同様でした。

今日一日、無事終了することを願ってます。
画像1 画像1

土曜授業

いよいよ明日、都立一次・前期の学力検査日です。
これまで体調を崩ことなく、3年生は学習に取り組んできました。ぜひこれまでの成果が発揮できるよう祈っています。
すでに進路が決まっている3年生とともに応援しています。

(画像は2時間目の美術の授業です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業

音楽の授業については、先日の文書でお知らせいたしましたとおり、合唱をするときは体育館で行っています。
今日の2年生は、グループでの合唱でした。もちろんマスクをつけて、換気をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業

2月2回目の土曜授業です。
1年生の英語はALTが参加しての授業です。ネイティブな発音のため、生徒がわからないときもあるようですが、やり取りをしているうちにわかったのか、うなずいていました。
2年生の理科は、放射線についての授業。身の回りの放射線って。。。などを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日の給食

画像1 画像1
*カレーライス《1・2年リクエスト》
*大根とじゃこのサラダ
*りんご
*牛乳

リクエストの1位はカレーライス。しかも、1・2年生ともに1位でした。
そのカレーライスが今日の給食メニューでした。

授業の様子

定期考査5日前です。
あせらず、今の自分としっかり向き合うことが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.168

2月19日は「天地の日」
1473年のこの日が、地動説を唱えたコペルニクスの誕生日であることから、天文愛好家などが制定しました。

『天と地の方程式1』
富安陽子(著) / 講談社

中学二年生になる主人公は、引っ越し先で公立の小中一貫校に通うことになります。
しかし、同学年の生徒はたったの三人。うち一人は、おそろしく数学ができるが、とてつもなく馬鹿と噂の少年でした。関わり合いたくないと思っていた主人公でしたが、彼とともに異世界に閉じ込められてしまいます。
ドキドキする展開のファンタジー小説です。
画像1 画像1

2月18日の給食

画像1 画像1
*こぎつねご飯
*さばの味噌煮
*茎わかめのきんぴら
*けんちん汁
*牛乳

授業の様子

2年生の国語では短歌を書いているようです。どんな内容でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出張図書館

2・3階には出張図書館があります。季節や考えてほしいことをテーマにして、関係する本を紹介しています。
今は「生きる」「病気」「春」というテーマです。今日から定期考査の一週間前で、学習に時間を多く費やす人もいるかもしれませんが、リラックスすることも大切です。テーマを考えながら本を手に取ってみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6
(火)
着任式・始業式

おしらせ

学校より

学校関係者評価

生徒会・ボランティア活動

PTAからのお知らせ

3学年