今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

受験前の3年生

3学期になり、目前に受験が迫った3年生。始業式ではこれまでと変わらない表情でしたが、内心は緊張いっぱいかと思います。
でも、やるべきことは目の前の課題に取り組むこと。今日も集中した姿勢が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.718

1月10日は「明太子の日」
1949(昭和24)年のきょう、初めて福岡名産「からし明太子」が店頭販売されました。明太子とは、すけとうだらの卵の塩辛で、元々は朝鮮半島に伝わる家庭の惣菜だったものを日本人の口に合うように味付けして作り上げられたものです。

今日のおすすめ1冊は。。。
『集まれ!日本全国イチバンじまん この都道府県がナンバーワン!』
「集まれ!日本全国イチバンじまん」編集委員会(編)/ 汐文社

日本の47の都道府県のナンバーワンを紹介しています。例えば、家庭で「たらこ」に使う金額の多いナンバーワンは福岡県だそうです。自分が住む都道府県の意外な一面を見つけたり、今まであまり知らなかった都道府県に興味がでてくる1冊です。

おすすめの1冊 No.717

1月9日は「クイズの日/とんちの日」
「とんち話」で有名な、室町時代中期の京都・大徳寺の僧侶、一休さん(一休宗純)にちなみ「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合わせから制定されました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『君のクイズ』
小川哲(著)/ 朝日新聞出版

国内トップクラスのクイズプレイヤーの三島玲央は、クイズ番組「Q-1グランプリ」の決勝戦で、問題文を読み上げる前に解答し優勝した、対戦相手の本庄を怪しく思い、番組で出題された問を一つ一つ振り返ります。やがて自身の記憶も掘り起こしていくことになる三島ですが…。クイズプレイヤーの思考を楽しめる、ミステリー小説です。

3学期始業式

令和6年、2024年を迎え、新たな気持ちで3学期始業式を行いました。

各学年代表生徒による言葉では、2学期の反省をもとに改善すべき点に取り組むこと、次の学年に向けた決意、新たな目標、自ら自覚をもった行動をとることなどなどしっかりとした言葉が述べられていました。

校長からは、「能登半島地震で被災されている方々に何かできないか考えましょう。一番だ時なのは、地域の特徴を踏まえた災害対策と準備だと思う。そして、何が起こるかわからない時代、今を一生懸命生きる、力をつけることとし、先ほどの目標に向けた具体的実践をしていきましょう」と話しました。

最後になりましたが、今回の災害で被災された皆様、その関係者の皆様にはお見舞い申し上げます。こちらからは今のところ何もできませんが、一刻も早い復旧を祈っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

大変立派な活躍でした。(画像は一部のみとさせていただきます)

*読書感想文コンクール 優秀賞 1年女子
*世田谷カップ 3位 サッカー部
*世田谷区英語スピーチコンテスト 2位1年女子、5位1年女子、5位3年女子
*世田谷子ども駅伝 巴の学び舎男子3位、巴の学び舎女子3位
         個人賞 2位1年男子、6位2年男子、6位2年女子
*中学生税の標語 世田谷区長賞 1年女子
*税の作文コンクール 優秀賞 3年男子、3年女子
*薬物乱用防止標語 世田谷地区協議会特別賞 3年女子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

82日間の2学期が今日で終わります。
各学年代表生徒の言葉に「成長と課題」「コミュニケーションの大切さ」「最後の行事にかける想いと進路への挑戦」がありました。
校長からも2学期を振り返った時に、個人や集団の成長があり、コミュニケーションを大切にしてきた3年生が、先輩へのあこがれで成長し、今は下級生のお手本となっていることを話しました。

コミュニケーションは相手を尊重することでできること。できなかった部分は3学期改善していきましょう。

また、体罰、性暴力について話をしました。もし、何かあったときは一人で悩まず相談をしましょう。本日配布のプリントも参考にしてください。

(うれしいことに表彰がたいへん多くなったため、寒さを考慮し、各教室で終業式を行いました。)
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.716

12月25日は「スケートの日」
1861(文久元)年のきょう、北海道の函館に滞在していたイギリスの探険家トーマス・ブラキストンが、日本で初めてスケートをしました。このことにちなみ、日本スケート協会が1982(唱和57)年に制定しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『15歳の寺子屋 乗り越える力』
荒川静香(著)/ 講談社

トリノオリンピック(2006年)で、日本人初のフィギュアスケート金メダリストとなった荒川静香さん。何度も辛い時を乗り越えるプロセスを積み上げることで強くなってきた彼女が、目の前に問題が現れた時、どのようにして乗り越えてきたのか、自分を信じることの大切さを語ります。

美化デー

学期末の大掃除「美化デー」です。
自分たちの教室のほか、理科室などの特別教室、保健室、玄関、靴箱、階段などなど。たくさんの場所を掃除しています。
教員がつけない場所もありますが、楽しそうに、しっかりと掃除していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

指導教諭公開授業

指導教諭による公開授業です。都内の英語科の先生方が研修のため来校しました。
授業では、グループに配られたカードを使った授業をしていました。例えば、ALTがカードにまつわる英語のヒントで、カードをとるゲームなどです。他のゲーム方法を知らせる時も英語。楽しそうにやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.715

12月22日は「労働組合法制定記念日」
1945(昭和20)のきょう、「労働組合法」が公布されました。「労働組合法」は労働者の団結権・団体交渉権・団体行動権などの保証を定めた法律です。

今日のおすすめの1冊は。。。
『ちいさな労働者 写真家ルイス・ハインの目がとらえた子どもたち』
ラッセル・フリードマン(著)千葉茂樹(訳)/ あすなろ書房

今から100年ほど前、当時のアメリカの良心にうったえかけ「子どもの人権」について考えるきっかけとなった写真を紹介しています。アメリカで過酷な労働をする子どもたちの日常を撮影した写真と、この写真を撮影し残すためのルイス・ハインの苦労についても書かれいてます。子どもたちの表情に胸をうたれる1冊です。
画像1 画像1

おすすめの1冊 No.714

12月21日は「遠距離恋愛の日」
「1221」の両側の1が、離れている人を表し、クリスマスの前に遠距離恋愛中の恋人たちにエールを贈る日、恋人たちが愛を確認しあう日とされています。

今日のおすすめの1冊は。。。
『小説 ほしのこえ』
新海誠(原作)大場惑(著)/ KADOKAWA

お互いに恋心を抱くノボルとミカコは、仲の良いクラスメイトでした。同じ高校へ進学を望む二人でしたが、2046年、中学3年生の夏、ミカコが国連宇宙軍選抜メンバーに選ばれます。宇宙と地球、離れ離れになってしまった二人をつなぐのはメールのみ。しかし、地球から距離が離れると、メールが届く時間も長くなってしまいます。距離と時間に引き裂かれる二人の関係はどうなってしまうのでしょう…

おすすめの1冊 No.713

12月20日は「果ての二十日」
年末の忙しい時期ですが、一切の仕事をやめ、外出を避け、静かに過ごす日と伝えられています。また、昔から「山の神」に深く関わる忌日とされ、山に入ることを避けた方がよいといわれています。

今日のおすすめの1冊は。。。
『遠野物語へようこそ』
三浦佑之、赤坂憲雄(著)/ 筑摩書房

『遠野物語』とは民俗学者の柳田国男が、岩手県の山間部に位置する「遠野」の伝承をまとめた説話集です。『遠野物語』で語られる、山の神、河童、神隠し、山男などの不思議で神秘的な物語を、現代的な視点から読み解き、秘密に迫る1冊です。

おすすめの1冊 No.712

12月19日は「日本人初飛行の日」
1910(明治43)年のきょう、東京の代々木練兵場(現在の代々木公園)で徳川好敏大尉が日本で初めての飛行に成功しました。飛行時間は4分で、最高高度は70m、飛行距離は3000mでした。

今日のおすすめの1冊は。。。
『未来につなげる・みつけるSDGs やさしくわかるカーボンニュートラル 〜脱酸素社会をめざすために知っておきたいこと〜』
小野崎正樹(著)小野埼理香(絵)/ 技術評論社

人間の活動の中で排出されるCO2(二酸化炭素)濃度を減らし、木の成長や海で吸収されるCO2を差し引いてゼロにするしくみを「カーボンニュートラル」と呼びます。地球温暖化対策であるカーボンニュートラルについて、イラストを多用し解説していく1冊です。飛行機や鉄道はどのように対策していくのかなど、技術や課題も紹介されています。

1年社会授業 研究授業

1年社会科の授業で、教員研修の研究授業として行いましたが、生徒が日ごろと同じように取り組む姿が見られました。グループでの話し合いでは、一生懸命自分の考えを述べたり、楽しそうに話したりする様子が見られました。
聞いていると、資料をよく読み取っっていましたし、関連させて考察する声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.711

12月18日は「東京駅の日」
1914(大正3)年のきょう、東京駅の完成式が行われたことに由来する記念日です。「東京駅完成記念日」ともいわれています。実際の開業は、完成式から2日後の12月20日でした。

今日のおすすめの1冊は。。。
『東京駅殺人事件(長編推理小説/駅シリーズ)』
西村京太郎(著)/ 光文社

東京駅の爆破を予告し、50万人の乗降客を人質にとって脅迫し、1億円を要求する犯人と、十津川警部率いる捜査隊との攻防を描いたサスペンス小説です。犯人の手口に思わず感心してしまうハラハラドキドキの1冊です。
画像1 画像1

世田谷子ども駅伝大会

中学生4人、小学生6人がタスキをつなぎ、男子、女子ともに上位でゴールしました。
力走を大きな声の応援が後押ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2

世田谷子ども駅伝大会

いい感じで、中学生から小学生へタスキを繋いでいってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

世田谷子ども駅伝大会

巴の学び舎でチームを組み、男子、女子ともに出場しています。
スタート前の緊張が伝わってきます。男子チームは8番、女子チームは23番。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

理科室から火災が発生した想定での避難訓練でしたが、煙を感知して非難するとき防火扉が閉まっている設定でした。扉から出て避難することも確認しました。

ただ、火災で一番怖いのは煙を吸うことです。今日の避難しているときの様子を見ていると、ハンカチ等で口を押えている生徒が少なかったと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボロ市パレード

毎年、12月15日・16日と1月15日・16日に行われる地域の「ボロ市」。歴史についてはここでは触れませんが、地域の桜小学校と桜木中学校がパレードをしました。

桜木中学校は、先頭を生徒会役員、そのあとを吹奏楽部が演奏しながら歩きます。たいへんな人混みでしたが、PTA、吹奏楽部保護者の方々の見守りがあって無事終了しました。少ない人数で、縦長の隊列でしたが、しっかりと演奏でき、手拍子をして見てみてくれる方、リズムに乗って体を動かしてくれる方がたくさんいらっしゃり、うれしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/25
(月)
修了式
3/26
(火)
春季休業日(始)