5月16日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ココアパン
ポテトグラタン
卵入り野菜スープ
くだもの

【給食メモ】
今日のパンに使われていつココアは色々な健康機能効果が期待されています。
 ココアはチョコレートと同じカカオ豆が原料です。ココアは油脂がノア置かれていて、カカオ豆に本来含まれるポリフェノールなどの機能性成分やリグ人などの食物繊維、ミネラル成分を豊富に含みます。
 冷え性や便通改善の効果やウォーミングアップ運動硬貨の維持・増進機能など様々な効果について研究がされています。
 体に良いことが多いココアですが、「ミルクココア」として市販されているココアは砂糖がたくさん入っているので、飲みすぎ注意です。

5月15日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
五目うま煮
小松菜の乾物あえ
くだもの

【給食メモ】
五目うま煮に入っている生揚げのお話です。
生揚げは、豆腐を加工したものです。
通常木綿豆腐を水切りしてから高温で揚げて作ります。
油揚げの別称「薄揚げ」に対して厚揚げとも言います。
他に豆腐を加工したものには、がんもどきや焼き豆腐などがあります。
今日のくだものは金美果というみかんです。甘いか酸っぱいか一口食べてみてください。


5月14日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ゆかりごはん
とびうおハンバーグ
青菜サラダ
吉野汁

【給食メモ】
今日はトビウオを「使ったハンバーグです。
トビウオは「春飛び」ともいわれ、春を告げる魚の代表格です。
九州などでは「アゴ」と呼ばれています。日本各地で取れるため、食べ方や加工法は多彩で、地域性があるため、水産物として重要なだけでなく、食文化の面でも重要な魚です。

5月13日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
豆腐の五目炒め
中華和え
冷凍みかん

【給食メモ】
今では給食の定番となった冷凍みかんですが、もともとは駅の売店のみで売られていました。冬から春先までしか販売できなかったみかんを一年中販売できるようにと考えられた商品です。
みかんはビタミンCが豊富なことはみなさん知っていると思います。このビタミンCは免疫力をアップさせたり、鉄の吸収を促進させたりする効果があります。しっかり食べて、元気に過ごしましょう。

5月10日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
グリンピースごはん
さばの塩焼き
和風サラダ
若竹汁

【給食メモ】
今日はグリンピースごはんです。嫌いな人も多いグリンピースですが、栄養が豊富で特に食物繊維が野菜類の中でもトップクラスです。
缶詰などで一年中出回っているグリンピースですが、旬のこの時期は香りも甘みも格別です。嫌いな人も一口食べて旬を感じてみてくださいね。

5月9日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
春野菜とツナのスパゲティ
小松菜サラダ
キャロットケーキ

【給食メモ】
今日は春野菜とツナのスパゲティです。
今日は春においしい春キャベツと旬のアスパラガスを使ってスパゲティにしました。キャベツは食感が柔らかく甘みがあります。アスパラは栄養も豊富でうまみがたっぷり含まれています。また、生の国産アスパラガスはこの時期にしか出回りません。口いっぱいに広がる春を感じてみてくださいね。

5月8日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
豚丼
青菜と春雨のソテー
みそ汁

【給食メモ】
給食でよく登場する小松菜は江戸時代に東京都江戸川区の葛西、小松川地域で栽培されていたことから「小松菜」という名前が付いたといわれています。
栄養も豊富で中でもカルシウムと鉄はほうれん草の2倍あります。
くせもなく食べやすい小松菜をモリモリ食べて元気に過ごしましょう。

5月7日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
セサミトースト
クリームシチュー
ツナサラダ
くだもの

【給食メモ】
今日のくだものはカラマンダリンというみかんです。別名でカラオレンジや南津海などとも呼ばれています。温州みかんとキングマンダリンを掛け合わせて育成された品種です。
果汁が濃厚で、果肉h濃厚かつジューシーな味わいを楽しむことができます。また、一つ一つの皮が、シャキシャキとしており、口の中に残らずっ丸ごと食べられます。

5月2日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
中華おこわ
野菜のおかか和え
にらたまスープ
抹茶ミルクゼリー

【給食メモ】
今日は八十八夜です。立春から数えて88日目を八十八夜といいます。
このころは春と夏の変わり目で気候も温かく穏やかになります。茶摘みに最適な時期になります。
このころに摘まれた新茶を飲むと一年間、無病息災に過ごせるという言い伝えもあるそうです。
給食では抹茶を使ったゼリーを作りました。

5月1日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
黒砂糖パン
鮭のガーリック焼き
チーズ入り粉ふきいも
白いんげんの田舎風スープ

【給食メモ】
今日はみんなが嫌いなお豆が入ったスープです。今日のお豆は「白いんげん豆」です。白いんげん豆は、複数の種類と名称があり、大きさや食感は若干の違いがありますが、味はよく似ています。
 白いんげん豆はほとんど白あんの原料にされますが、癖がなく食べやすい豆です。疲れてくるとと内臓の働きも悪くなり、便秘などになりやすくなります。ミネラルや食物繊維を多く含んでいるお豆を食べて腸活をしましょう。

4月30日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ソース焼きそば
ししゃものごま唐揚げ
フルーツ白玉

【給食メモ】
今日は白玉もちが入ったフルーツ白玉です。
もちは、もち米から作られます。平安時代になると特別な行事の時におもちを食べるようになり、正月のかがみもちや5月のかしわもちなどが作られるようになりました。さて、「もち」という名はどうしてついたのでしょうか?
1.昔は、お金もちしか食べられなかったから
2.もちをつくとき、モチモチッと音がすることから
3.持って歩くことができるごはん「持飯(もちいい)」から



答えは明日掲載します。

4月26日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ガーリックトースト
ポークシチュー
グリーンサラダ
くだもの

【給食メモ】
今日はソフトフランスパンを使ってガーリックトーストを作りました。
フランスパンにはたくさんの種類があり、給食で使うフランスパンは「クッペ」と呼ばれる種類になります。「クッペ」は“切られた”という意味があるそうです。
給食では生のにんにくをすりおろして粉チーズとバターと混ぜてパンにぬって焼きました。にんにくの特有のにおいは「アリシン」という物質です。このアリシンはビタミンB1の吸収を助けるため、疲労回復などに効果があるといわれています。

4月25日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
かつおでんぶ
春野菜のうま煮
みそ汁

【給食メモ】
春野菜のうま煮に入っているふきのおはなしです。
ふきは、古くから日本人に親しまれてきた野菜のひとつです。
日本原産で、全国の山野に自生していますが、一般に出回っているのはほとんどが栽培されたものです。主な産地は、愛知県や大阪府です。

ふきの長い葉柄の部分を食用として食べます。
花のつぼみは、ふきのとうとして有名です。

4月24日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
チキンライス
ポテト入りフレンチサラダ
トマトと卵のスープ
カフェオレゼリー

【給食メモ】
チキンライスは鶏肉などの具とご飯を混ぜトマトケチャップで味付けをした日本の料理です。
ケチャップの始まりは300年前にマレー半島にあった「ケチヤプ」というソースだと言われています。今のようなトマトケチャップは200年前にできたといわれています。
トマトだけでなくマッシュルームやクルミで作るものもあります。

4月23日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
麦ごはん
魚の塩焼き
ごまあえ
豆腐汁

【給食メモ】
給食にもよく登場する小松菜のお話です。
小松菜は、ビタミン類、ミネラルなどどれをとっても非常に栄養価が高い緑黄色野菜です。
名前は、東京の小松川(現在の江戸川区)に由来しているそうです。
江戸時代、将軍に気に入られ、献上するときに土地の名前を使ったそうです。
当時から江戸庶民に親しまれていた野菜です。

4月22日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ミルクパン
ツナ入り卵焼き
パリパリサラダ
クリームスープ

【給食メモ】
今日はツナを入れた卵焼きです。
鶏の卵の色には白色や茶色などがありますが、なぜだがわかりますか?
これは卵を産んだ鶏の種類によるもので、殻の色による栄養価の違いはありません。
また、黄身の色も鶏が食べるえさの種類で変わります。現在は白色の黄身もあるそうです。
卵はタンパク質やビタミン・ミネラルなど体に必要な栄養素が豊富に含まれています。しっかり食べて元気な体を作りましょう。

4月19日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
新たけのこごはん
魚の西京焼き
おひたし
かきたま汁

【給食メモ】
今日は、春を代表する食材のたけのこをたくさん使った、たけのこごはん
です。
たけのこには、カリウムやマンガンなどのミネラルや食物繊維が豊富に含まれています。
日本では、京都府や福岡県、鹿児島県などでおいしいたけのこがとれるそうです。
給食ではたけのこごはんにしましたが、煮ものや汁ものなどに使ってもおいしいので、アレンジしてたくさん食べてもらいです!

4月18日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
カレーライス
野菜の甘酢あえ
くだもの

【給食メモ】
みんなが大好きなカレーライスは、インド料理をもとにイギリスで生まれました。
日本には明治時代にイギリスから伝わりました。カレーうどん・カレーパン・カレー南蛮などなど日本で独自に変化した料理です。現在ではラーメンと並んで日本の国民食と呼ばれるほど人気がある料理です。

4月17日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
魚のバーベキューソース
切干し大根の煮付け
粕汁

【給食メモ】
粕汁は酒造メーカーが数多く集まる関西地方で広く親しまれています。
だいこんやにんじんなどの根菜類と鮭やぶりなど魚類の組み合わせで作られることが多いですが、関西地方ではこれらに加え豚肉も好んで使われるそうです。
粕汁は地域や作る人によって具材やレシピも千差万別です。
粕汁に使われる酒粕はビタミン類、炭水化物、アミノ酸など豊富に含まれ、身体を温める効果があるとされています。急に暑くなり体調不良になりやすいです。体温を上げると免疫力が上がると言われています。しっかり食べて、身体の中から温めて免疫力をたかめていきましょう。

4月16日 本日の献立

画像1 画像1
【本日の献立】
きな粉あげパン
春雨と肉団子のスープ
わかめサラダ
くだもの

【給食メモ】
あげパンは、小学校でも人気のメニューだったのではないでしょうか?
瀬田中でも、リクエスト給食のアンケートで毎回リクエストのある人気メニューです。
今日はきな粉を使ったあげパンです。きな粉は大豆を粉にしたもので、畑のお肉といわれる大豆の栄養が丸ごととれるとても優秀な食品です。
また、肉団子を作る様子がホームページで見ることができます。ぜひ見てみてくださいね

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

年間行事予定

保健申請書

学校だより R6

図書だより R6

給食だより R6

献立表 R6

給食申請書

学校だより R5

図書だより

図書だより R5

給食だより R5

献立表 R5