「ベルマーク」を集めています (2)

 生徒会代表委員が、回収されたベルマークの種類分け、点数計算をしています。
                   (3月1日 代表委員会後の図書室)

 地域の方も、ご協力いただけると幸いです。
 気軽に、学校へお越しいただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

「ベルマーク」を集めています

画像1 画像1
 2005年から生徒会で「学校に冷水器を入れよう!」と呼びかけて、ベルマーク回収が始まったそうですが、5年かかって、集まった合計点は44154点です。冷水器は122850点なので、このままでは、あと10年かかります。みんなで協力して、ベルマークを集めて、学校に持って来て下さい!最近、なかなかベルマークが付いている品物が少なくなってきていますが、
細々でも集めていかないと、最初に呼びかけを始めた先輩たちの気合いを無にすることに・・。未来の後輩のためにも、みんなで協力して、ベルマークを集めましょう!ご協力お願いします。
                  (2学年だより「レインボー」39号より)      

避難所運営訓練 (2月27日(日))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「太子堂中学校 避難所運営訓練 (第2回)」が、2月27日(日)午前中に行われました。

 運営担当者(地域)約35名、区関係者(地域防災課、出張所、太子堂中支援要員)11名、中学校3名が参集しました。
 本日の訓練の概要説明、配置確認シールの添付作業、VTR視聴、班別討議(総務情報部、避難所部、給食物資部、救護衛生部)の内容でした。
 
 参集者全員が、不測の事態に備えて訓練に取り組みました。

学校便り (2月号)

 学校便り(2月号 HP版)を、公開文書に掲載いたしました。

 お読みください。

今週の配布物 (2月21日から25日)

21(月) 2学年だより    臓器移植パンフレット
22(火) 進路だより No44
23(水) 3月行事予定表
      

「ケーキ作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月21日と22日の2日間、茶沢通りの洋菓子店「アーモンド」のシェフパティシエ 米田幸介氏を特別講師にお招きして3年生が「スポンジケーキ」、2年生が「ロールケーキ」作りに挑戦しました。スポンジの生地づくりと生クリームのホイップ、ロールケーキの形づくりなどに悪戦苦闘して班ごとに色々な形のケーキが出来上がりました。自分たちの作ったロールケーキの味は、とても美味しくケーキの数だけいい笑顔を見ることが出来ました。

こんにゃく作り講習会 (2月19日(土))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月19日(土)午前中に、本校調理室で「こんにゃく作り講習会」が行われました。
 川場村の農家の方のご指導のもと、地域の方と本校生徒17名もこんにゃく作りに挑戦しました。
 
 出来栄えは、『大変良く』 完成後、参加者で美味しく頂きました。
 お土産で、各家庭への持ち帰りました。

 川場村の方、ありがとうございました。

今週の配布物(2月14日から2月18日)

給食費の確定について
2年学年だより
1年学年だより

小中交流 ふれあい読み聞かせ・ドッジボール (2月17日)

「ふれあい読み聞かせ・ふれあいドッジボール」が、2月17日(木)午後 太子堂小学校で行われました。
 恒例の交流授業で、
「読み聞かせ」は中学2年生が小学3年生に小学校の図書室で事前に選んだ本の読み聞かせを行います。
「ドッジボール」は、同じく中学2年生と小学3年生が一緒にドッジボールを行います。

 小さい子の扱いや世話に慣れているいる生徒とそうでないない生徒、太中生やや遠慮気味で、もっともっと積極的にかかわっていく良かったかもしれません。

「小中合同学校協議会」
 この交流授業を参観していただいた後、第3回の学校協議会が、太子堂小学校で開催されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

こんにゃく作り講習会 (2月19日予定)

画像1 画像1
 川場村(群馬県)の『区民健康村』から、農家の方をお招きして、「こんにゃく作り講習会」が、19日(土)10:00から本校調理室で実施されます。
 区民の方と本校生徒も20名ほどが参加予定です。

雪かき(2月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日夜、「学校関係者評価委員会」を会議室で行っていると、こんこんと雪が降っていることに途中で気がつきました。

 15日5センチほどの積雪、学校では早朝の雪かきを 用務主事・警備主事そして校長・早出の教員で行いました。
 校庭も、『白』一色です。

 生徒の安全な登校を期して。
(3年生、「すべらず」登校してください)

                        (2月15日 7時50分)

2年遠足下町巡り

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月10日木曜日 2年生が上野・浅草・両国方面に下町巡りを行いました。3年生5月の修学旅行に向け、班ごと計画を立て見学場所を回りました。公共の交通機関を使い、時間通りに帰ってこれるか心配でしたが、遅れた班もありますが無事に下町を満喫して帰ってきました。各班とも失敗もあったようでそれを次の修学旅行につなげていきたいと思っています。

今週の配布物(2月7日から10日)

2月8日(火) 進路便り No.42
2月9日(水) 進路便り No.43
        3学年便り No.30

日本語公開授業

2月8日(水)5時間目2年生の日本語(表現)の公開授業が行われました。『数学の作文1』という単元でしたが、数学の定義だけはなく身近なものを定義しました。初めは一人一人で考え、次に班になって班で1つの定義を作り上げました。活発な討議が行われ、とても楽しくできました。最後に各班の定義を班長が前に出て発表をしました。班の個性があふれた定義が出来ました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高齢者疑似体験(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本赤十字より高齢者疑似体験のセットを借りて、2月4日の午後2時間を使って体験を行いました。体験セットは、視野と視力を制限するゴーグル、音の聞こえを抑える耳あて、筋力を抑えるための重りの入った足首と手首のサポーター、関節の可動域や姿勢を制限するひもの付いたサポーターなどです。そしてこれらを装着して、杖をついて体育館から近くのサミットまで男女ペアーとなって一人が援助をしながら買い物に行きました。行きは、慣れない感覚で戸惑いながら慎重に歩き、高齢者の感覚を体験しました。サミットでは自分で買うものを選ぶのに夢中になる人もいましたが、ペアーが互いをいたわるように援助する姿はとてもほほえましく見えました。高齢者の気持ちを体感して、優しさを持って接することができるようになったら素晴らしいと思いました。

今週の配布物(1月31日から2月4日)

1月31日 進路だより No.41
2月 1日 ほけんだより 2月号
2月 1日 相談室だより
2月 4日 1年学年だより No.22
2月 4日 2年学年だより No.36

新入学予定生徒の 「標準服の採寸 (2月12日)」

H23年度新入学予定者の 「標準服の採寸」を、
2月12日(土)に、本校で行います。

詳しくは「公開文書」のコーナーをご覧ください。

シリーズ 「入試」 (2月2日)

 2月2日(水) 「都立高校 推薦入試 合格発表」日
 本日、朝学活後、受検者9名が発表を見に高校へ出かけました。

 都立推薦入試 合格者5名!! (やったぞ、太中生!!)
 倍率が、およそ3倍ですので、太中としての合格率は良かったといえます。

 まだ、まだ、入試は続きます。 がんばれ、太中生!!!

保健室より 2月1日

「ほけんだより2月」を公開文書に載せました。
ご覧下さい。

区内でも小学校を中心に、インフルエンザの流行が
みられています。ご注意ください。


今週のお知らせ

2年学年だより
3年学年だより
2月給食献立表
園芸部 ジャガイモの収穫
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4
(金)
避難訓練
3/7
(月)
消費者教育(3年)
3/8
(火)
保護者会(1・2年)
3/9
(水)
普通救命講習(3年)

各種おしらせ

学校便り

保健便り

学校評価