今週の配布物(2月27日〜3月2日)

2月27日(月) 保護者会のお知らせ(1,2年生)
2月27日(月) 進路だより8号(1,2年生)
2月28日(火) 3月分献立表(全学年)
2月29日(水) 進路だより9号(1,2年生)
3月1日(木) PTA総会のお知らせ(全学年)
3月1日(水) 進路だより55、56号(3年生)
3月2日(金) 進路だより10号(1.2年生)


学校保健委員会 3月1日

画像1 画像1
3月1日に各科の学校医、PTA、本校教職員による、
学校保健委員会が行われました。

定期健康診断、保健室の利用状況、感染症の状況、
早寝早起き朝ご飯調査結果などから、今年度の学校保健を振り返るとともに、
学校医の先生方からは専門的な立場からご助言をいただきました。

この話し合いを活かし、よりよい学校保健を目指していきます。

都立高校合格発表(一般) 2月29日

画像1 画像1
大雪の中、都立高校の合格発表が行われました。

☆合格おめでとう☆
【合格都立高校(一般)】
大泉桜 蒲田 工芸 第一商業
深澤 松原 目黒(五十音順)

「学年末テスト」 終わる

画像1 画像1
 2月27・28日 平成23年度の「学年末テスト」が行われました。
 さて、でき具合はどうでしょうか?

 2年A組教室には、目標の学習時間が掲示されていました。
 事前の学習、試験2週間前からの家庭学習時間の総計で70時間(塾などは含まないで)、この目標を達成できた人は少なかったようです。どうしても、スタートが悪く、後半で頑張ってもなかなか難しい目標だったようです。

2月29日 閏日 「雪の朝」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「雪の朝」となった2月29日 閏日(うるうび)です。

 早朝から、警備主事が登校に備えて門付近の除雪、用務主事も通常より早く出勤、
 生徒の安全にため、学校一丸となって動いています。

 今日は 都立一般入試の発表・手続き日 です。  3年生受験者は 登校後に各高校に向かいます。 

都立一般入試が終わり、あとは…

画像1 画像1
都立一般入試が終わり三日が過ぎました。
ピリピリしていた教室の空気も、なんとなく柔らかくなった気がします。

とは、言っても学年末考査の真っ只中です!
ビシッと締めくくって卒業しましょう!

『人事を尽くして天命を待つ』…そんな心境の3年生です。

避難所運営訓練 (2月26日(日))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月26日(日)午前中、「避難所運営訓練」が実施されました。

 本町会、下の谷町会、区地域防災、太子堂出張所、学校と40名を超える参加者による訓練でした。学校からは、正規の警備主事2名も参加し、非常時に備えました。
 総務・情報班、避難所班、給食・物資班、救護・衛生班 の班ごとの訓練と全体での意見交換会等が行われました。

 職員室設置の新しい防災無線の取り扱い方も行いました。

今週の配布物 (2月20日〜2月24日)

今週の配布物 (2月20日〜2月24日)

2月20日
・3月行事予定表

2月21日
・1年生学年だより

2月22日
・進路だより(No.54)

・3年生学年だより

2月23日
・麻しん風しん予防接種の接種状況調査(1年生)

2月24日
・校外学習のお知らせ(3年生)

1年 「フォトコンテスト」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の 鎌倉校外学習(2月10日実施)の「フォトコンテスト」が行われています。
 校外学習の事後学習と共に、各班で撮影してきた写真、それぞれの珠玉のものが掲示されています。
 保護者の方、是非ご覧においでください。(掲示場所は、4階廊下)

*2年校外学習「江戸東京巡り」フォトコンテスト金賞作品は、「太中便り2月号」(公開文書)の載ってます。

「各種様式」を 掲載しました (平成24年2月23日)

画像1 画像1
『各種様式』
  ・証明書等交付願
   (在学証明書、成績証明書、卒業(見込)証明書、
    通学証明書、学割(生徒旅客運賃割引証)、生徒手帳(身分証明書))
  ・出席停止解除願
  ・医療等の状況
  ・調剤報酬明細書
を、ホームページ(トップ、公開文書)に掲載しました。

 事務室等で用紙の受け取りができますが、
 卒業生の方を含め、必要な時はご利用ください。


入試日 (2月23日)

 天候は、あいにくの雨となりましたが、2月23日は、
  東京都立高等学校 入学選抜 「一次・分割前期 学力検査」日
いわゆる都立高校の一般入試日です。

 太中からは、3年生の半数14名が試験会場の高校へ向かっています。

 頑張れ 太中生!!



     <願いを込めて、写真は3年A組 廊下のものです>
画像1 画像1

ふれあい読み聞かせ・ふれあいドッジボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月16日(木)5,6校時
 太子堂小学校へ行って来ました。小学校3年生と中学校2年生が読み聞かせとドッジボールの交流をしました。読み聞かせ9名のメンバーは読んであげる本を早くから選び、一生懸命練習をして本番に臨みました。感情を込めて読むこと、間の取り方などなど読み聞かせの奥の深さを感じた数時間でした。
 ドッジボールの21名のメンバーは、どうしたら3年生がドッジボールを楽しんでくれるか話し合いました。「変な手加減はせず本気で」と小学生側からも要望があり、中学生同士は本気で立ち向かい中学生のパワーを小学生に感じてもらうことが出来ました。また、ボールが柔らかく、小学生のボールを受けきれず落としてしまった中学生にみんな大喝采でした。ご覧になっていた地域の方からも、大変ほめて頂きました。

給食に使用した主な食材の産地について(公表)

 世田谷区では、学校給食に使用した食材の産地情報を、
 各学校(プリント掲示)及び各校のホームページで公開することになりました。

(校内掲示) 23、8、26より 
 本校は、太子堂調理場で作られた給食が配送されてきます。
「給食に使用した主な食材の産地」を記載したものを、校内(2階職員室近くの廊下)に掲示しています。(23年8月26日「学校日記」より再掲載、写真も)

(ホームページ) 24、2、21より
 本ホームページのトップページ『給食食材産地情報』より、太子堂調理場ホームページへの リンク を設定しました。
 そちらをご覧の上、ご確認ください。

 なお、「公表内容」へのお問い合わせは、
  世田谷区教育委員会 学校健康推進課 学校給食課係 (電話5432−2698)
まで、お願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

太中便り (24年2月号)

『太中便り』(24年2月号 HP版)を、公開文書に 掲載しました。

 是非、お読みください。

今週の配布物(2月13日〜2月17日)

今週の配布物(2月13日〜2月17日)

2月13日(月)
  太中PTA No.6

2月15日(水)
  太中便り No.10

2月16日(木)
  進路だより No.53(3年生)

2月17日(金)
  2学年だより(2年生)

太子堂中健康調査 2月16日

画像1 画像1
毎朝、朝学活で保健給食委員の生徒が、
風邪を引いている生徒の人数と症状を調査し、
保健室前に掲示しています。

本校にインフルエンザの波はまだきていないものの、
風邪を引いている生徒は少しずつ増えてきています。

うがい、手洗いをしっかり行い、予防に努めましょう。



太子堂こどもマラソン大会 (2月12日(日))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第27回太子堂こどもマラソン大会が、2月12日(日)に、太子堂小学校・近隣・茶沢通りで、行われました。
 太子堂小学校、中里小学校、三軒茶屋小学校、多聞小学校、駒澤小学校から600名を超す児童が参加しました。

 太中生43名が、地域の方と一緒に ランナーの先導・伴走、コースの監察員、ゴールの整理・誘導係として ボランティアスタッフとして活動しました。
 真面目な「仕事ぶり」に、多くの方からお褒めのお言葉をいただきました。

 日差しの強い小学校校庭、日陰の寒ーい道端、太中生は頑張りました!

一年生校外学習 in 鎌倉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生は、2月10日(金)校外学習で鎌倉に行きました。形態は5人組の班行動です。今回の目的は2年での校外学習、最終的には3年の修学旅行につなげるためのものです。各班は事前に考えたコースに沿って行動し、それぞれの見学地に合わせて出題される難問を解き、ミッションをクリアしながら寺社仏閣を見学しました。また、昼食は、事前に調べたお店に入り豪華ランチを堪能しました。昼食の予算は観光地ということもあり大奮発の1500円以内でした。どの班も仲間と協力して、課題を解決しながら100点満点の校外学習を行うことができました。

24年度 新入学生 「採寸」

画像1 画像1 画像2 画像2
 24年度 新入学生の標準服等の「採寸」が、2月11日(土)午前中に、本校会議室で行われました。
 中学校入学、制服(標準服)の着用も、大きな節目となることと思います。

 今後は 「三恵」での採寸となります。
  *三恵(さんけい) 太子堂2−16−6 (三軒茶屋交差点 茶沢通り1分)
            (3413)6119 

今週の配布物  (2月6日〜2月10日)

今週の配布物(2月6日〜2月10日)

2月6日(月)
・来年度委員選出について(PTA)(1、2学年)
  
2月8日(水)
・平成23年度中学校給食費確定について (全学年)
・進路だより NO.51 NO.52  (3学年)

2月9日(木)
・ほけんだより 2月 (全学年)
・学年だより (1学年)


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5
(月)
消費者教育(3年)
3/6
(火)
芸術鑑賞教室(3年)
3/7
(水)
普通救命(3年)
3/8
(木)
保護者会(1・2年)
安全指導
3/9
(金)
校外学習(3年)

各種おしらせ

学校便り

保健便り

学校評価

学校経営