用賀中学校“運動会”御参観いただき誠にありがとうございます。熱中症等なく、無事開催ができました。御参観いただいた保護者、地域の皆様、ご助力いただいた皆様、誠にありがとうございました。アンケートにもご協力いただきありがとうございます。
TOP

4月16日(金)給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、ふりかけ、春野菜の旨煮、大豆とじゃこの甘辛揚げ、牛乳」です。


 今日は、季節を感じる「春野菜の旨煮」です。
 新たけのこは、給食室で米ぬかと鷹の爪と一緒に下茹でをし、ふきは塩で板ずりをしてから色よく茹で、加えました。春野菜特有の「苦味」は、代謝の落ちる冬の間に体内に蓄えてしまった老廃物などを解毒し、排出させる効果があります。大人になれば自然と食べられるようになる「苦味」ですが、子どものころから少しずつ慣れ、経験することが大切です。


 *食材産地***

 米       千葉
 鶏肉      宮崎
 人参      徳島
 じゃが芋    鹿児島
 新たけのこ   静岡
 玉ねぎ     北海道
 ふき      愛知
 さやえんどう  鹿児島
 じゃこ     愛知


4月15日(木)給食

画像1 画像1
 献立は
「ソース焼きそば、糸寒天と野菜の和え物、南瓜のケーキ、牛乳」です。

 南瓜のケーキは、蒸した南瓜を皮ごと使っています。菜の花を思わせる綺麗な黄色に仕上がりました。

 *食材産地***

 豚肉   青森
 玉葱   北海道
 人参   徳島
 キャベツ 愛知
 もやし  群馬
 にら   栃木
 小松菜  群馬
 きゅうり 埼玉
 南瓜   沖縄
 鶏卵   群馬

4月14日(水) 給食

画像1 画像1
献立は
「魚の蒲焼き丼、きのこの味噌けんちん汁、清美オレンジ、牛乳」です。

 今日は恵みの雨になりましたが、
 湿度が高くなってきたようで、生徒たちの食欲が心配です。


 *食材産地***

 米      千葉      
 鰺      ニュージーランド
 生姜     高知
 鶏肉     宮崎
 人参     徳島
 牛蒡     青森
 大根     千葉
 えのきだけ  長野
 しめじ    長野
 清見オレンジ 愛媛

4月13日(火) 給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、鶏肉の辛味噌焼き、小松菜の胡麻和え、春の五目汁、牛乳」です。

 今日の「春の五目汁」には、菜花と花の形の麩を使い、春を表してみました。
 具だくさんなので、出汁の味を楽しめたらと思い、塩分を控えていますが
 活動量の多い生徒たちには物足りなかったでしょうか。


 *食材産地***

 米     千葉
 鶏肉    岩手
 長葱    千葉
 小松菜   埼玉
 もやし   群馬
 じゃこ   愛知
 人参    徳島
 しめじ   長野
 菜花    茨城

4月12日(月) 給食

画像1 画像1
献立は
「豆乳フレンチトースト、ビーンズシチュー、ほうれん草のサラダ、ぶどうゼリー、牛乳」です。

 今日のフレンチトーストは、牛乳と豆乳を2:3の割合で合わせています。動物性たんぱく質に植物性のたんぱく質を加え、成長期の子どもたちにバランスの良い栄養を提供していきます。


 *食材産地***

 鶏卵    群馬
 玉ねぎ   北海道
 人参    徳島
 じゃが芋  鹿児島
 ほうれん草 埼玉
 もやし   群馬
 

個人写真撮影

生徒手帳に貼る個人写真の撮影がありました。全校生徒が10:30より撮影しました。2・3年生は昨年の生徒手帳と比べると、どのくらい成長しているかがわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会

2・3時間目は1年生に向けて、新入生歓迎会を行いました。委員会や部活動について説明を行いました。1年生はこれを参考に委員会や部活動を選んでもらいます。いつもは全校生徒が集まりますが、感染予防対策のため、上級生は関係生徒のみの参加でしたがとても立派に説明をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

1時間目に避難訓練を行いました。本日は避難経路の確認を目的として行いました。その後、全校生徒が初めて対面したので、対面式も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(金)給食

画像1 画像1
献立は
「ちらしずし、紅白すまし汁、フルーツ白玉、牛乳」です。

 令和3年度の給食がいよいよスタートしました。小学校で経験を積んできた1年生も難なくお当番をこなしていました。手際よく配膳をし、食べる時間が少しでも長くなればいいと思います。1年間どうぞよろしくお願いいたします。


*食材産地***

 米      千葉県
 ごぼう    青森県
 にんじん   徳島県
 えび     インドネシア
 さやえんどう 静岡県
 えのきだけ  長野県
 ねぎ     千葉県
 糸三つ葉   埼玉県
 いちご    静岡県

学習習得確認調査

国語から始まり、数学、社会、理科、2・3年は英語のテストがありました。皆真剣に問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

給食の後は昼休みです。耐震工事で少し狭い校庭で遊んでいます。工事の範囲に入ったボールは見守る先生が入りとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食準備風景

本年度初めての給食です。クラスも始まったばかりなので準備も苦労しながら進めています。今年もパーテーションを設置して前を向き食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

教科書配布

いよいよ学校が本格稼働し始めました。1時間目は教科書配布です。1年生は全員が教科書を教室まで運びました。写真は、技術科室にある教科書と生徒が運んでいる様子、技術科室前で待機している1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

166名の新入生が入学しました。新型コロナウイルス対策のため、2・3年生は生徒会役員のみの参列でしたが、外ではいろいろな場所で新入生のために働いていました。写真は上級生の係、式前の体育館の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式・始業式

新しいクラスになり初めて皆が集まりました。新しい先生方も校長先生からご紹介いただき着任式・始業式を行いました。新型コロナウイルス感染予防の観点から、学校だよりで、離任された先生方、着任された先生方のご紹介を行い、ご挨拶は省略しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30